
2006年 世界最大の旅客機エアバスA380が、空港適合性試験のため初めて成田国際空港に飛来。
2006年 任天堂の据え置き型ゲーム機「Wii」が北米で発売開始。
1996年 後藤久美子がジャン・アレジ(元F1レーサー)の子供を出産。
1980年 百恵・友和結婚
前々から噂になってたけど、ショックでした
1966年 史上最短命の横綱栃ノ海が引退。在位2年9か月。
1965年 戦後初の赤字国債発行を閣議決定
1962年 女優のジョディ・フォスターさんの誕生日
1958年 ニュースキャスターの安藤優子さんの誕生日
1956年 東海道線全線電化
米原~京都間の電化開通で、東海道線の全線電化が完成。1925年の
東京~国府津間の電化から31年目。日本で最初の電気鉄道は1895年の
京都電気鉄道で、東洋で2番目の開業。
1950年 わが国初の女子ボクシング試合
1909年 ピーター・ドラッカーさんの誕生日
アメリカの経営学者,経営コンサルタント。企業を社会的制度としてとらえた。
「もしドラ」のドラッカーさんです。
1893年 毛沢東の誕生日
中国の政治家、中国共産党指導者。中華人民共和国の成立と同時に
最高指導者となった。
1863年 リンカーンのゲティズバーグ演説
南北戦争の戦没者共同墓地の献花式にアメリカ大統領リンカーンが出席。
そこで行なったスピーチが有名な「人民の人民による人民のための政治」。
"government of the people,by the people,for the people."
1828年 シューベルト没
初期ドイツ・ロマン派の代表的作曲家。歌曲の王。
1827年 俳人、小林一茶没
江戸時代後期の俳人。「やれ打つな蠅が手をする足をする」
「われと来て遊べや親のない雀」などの俳句で知られる。家庭的に恵まれず、
類焼の厄にあい、土蔵に起臥するうち中風を発して死亡。
1789年 谷風梶之助、横綱に
63連勝の記録をもつ大力士。この日横綱となり、最初の横綱土俵入りの
儀式の免許を受けた。
1493年 コロンブス、プエルトリコを発見
この年の9月25日に2度目の航海に出たコロンブス、カリブ海の島プエルトリコを
発見。スペインの重要な植民地となるが、米西戦争後、アメリカ領に。
近世俳諧の大家・小林一茶逝く
「やせ蛙負けるな一茶ここにあり」「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」など、牧歌的な俳句で親しまれる小林一茶だが、彼の人生は不幸そのもの。継母からのいじめ、父の死後の遺産相続争い、妻子に先立たれ、再婚した後も妻子を失い、文政の大火で家を焼かれた1827年(文政10)のこの日、土蔵の中で亡くなった。65歳。「他の富めるをうらやまず、身の貧しきを嘆かず、ただ慎しむは食欲、恐るべきは奢り」という一茶の心のよりどころが俳句の世界だった。
画像は関係ありません
Posted at 2012/11/17 00:09:54 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記