
2013年があけました。
あけましておめでとうございます。
今年が良い年でありますように、心からお祈りさせていただきます。
人類滅亡と言われた2012年も無事過ごし
2013年が皆様に良い年でありますよう今年の予定などを集めてみました。
以下の項目はすべて予定ですのでご了承ください。
1月13日 シボレー・コルベット7代目モデル(C7型)がアメリカの「デトロイト
モーターショー13」プレビューイベントにて発表される。
1月20日 アメリカ合衆国大統領就任式。2012年11月の選挙の結果により、
バラク・オバマ大統領が続投する見込み。
2月15日 直径45メートルの小惑星「2012 DA14」が、静止軌道の内側に入り、
地球に最接近する。
2月25日 韓国大統領就任式。2012年12月の選挙の結果により、朴槿恵が同国初の
女性大統領として就任する予定。
3月16日 アメリカの特許制度ではこの日以降の有効出願日を有した特許出願において、
先発明主義から先願主義に切り替わる(2011年9月に成立した
リーヒ・スミス米国発明法案の施行による)[4][5]。
3月 2日~ 第3回目となるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催予定。
今回から予選を導入し、国際野球連盟公認の野球の世界一を決める大会
(4年に一度)となる。
4月~ EUの欧州委員会によると、2013年までに域内の全空港の手荷物検査で液体を
検知する機器を導入する一方で、テロ対策で実施されていた航空機内への液体の
持ち込み規制は4月に解除する。
4月15日 東京ディズニーランド開園30周年記念
5月10日 オーストラリア北西部・ニューギニア島・ソロモン諸島等で金環日食が
観測される予定
5月10日 パンスターズ彗星 (C/2011 L4)が近日点を通過。大彗星となる可能性がある。
7月 1日 クロアチアがEUに加盟予定[12]。
7月21日 F1世界選手権グランプリ大会でヨーロッパイベント用に確保しており、
トルコGPかオーストリアGPどちらかを開催予定。
7月29日 この日までに日本に於いて第23回参議院議員通常選挙が投開票予定。
8月10日〜18日 第14回目となる世界陸上競技選手権大会がロシア・モスクワで開催。
9月 4日 Googleが創立15周年。
9月 7日 2020年夏季オリンピックの開催地が決定
(アルゼンチンで開かれる第125次IOC総会による)。
11月 3日 北大西洋上、中部アフリカおよび東アフリカ(中心食の経路はアフリカ大陸中部を
通過)で金環皆既日食(hybrid eclipse)観測。なお、陸上における中心食の
観測可能域ではほぼ皆既日食となる。
11月28日 ISON彗星 (C/2012 S1) が近日点を通過し、視等級がマイナスの大彗星となる
可能性がある。
■日付が未定なもの
・インドネシアのバリ島で、第25回目となるAPEC首脳会議開催。
・ロシアで、第8回目となるG20首脳会合開催。イギリスで、第39回目となるG8首脳会議開催。
・インテル、16nmプロセスの集積回路を製造開始。従来のCMOSによる製造プロセスが限界に
達すると予想される。
・日本の次世代X線天文衛星「ASTRO-H」が2013年度(4月〜翌年3月まで)に打ち上げ予定。
・インド宇宙研究機関による火星の無人探査計画がある(2013年〜2015年頃に打ち上げ予定)。
・アメリカのスペース・アドベンチャーズは、ソユーズを使った民間宇宙旅行事業を再開。
・第3世代+の原子炉(AP1000)設計である三門原発が中国・浙江省で稼働予定
(2013年~2015年頃)。
・イギリスのロンドンでは、この年の春までに電気自動車等が利用できる充電スタンドを
7500ヶ所設置する計画がある。残念ながら日本のCHAdeMO方式ではありません。
・電子制御によるジャイロ安定化システムが搭載されたカプセル型の
電動バイク「C-1」発売予定。24000ドルだそうです。
・911テロ事件で崩壊したニューヨーク・ワールドトレードセンタービルの跡地に
高さ約541mの「1 ワールドトレードセンター」(1 WTC)が完成予定。
・ミス・ユニバースの2013年大会から、性別適合手術(SRS)を受けた
外見上女性の者も参加可能となる。
・太陽活動がこの年の半ばごろに極大期のピークを迎えると予測されている。
この時期にみられる太陽からの電磁放射やコロナ質量放出によって発生した
静電気や磁気嵐による電子機器、送電設備などへの影響や太陽フレアによって発生した
高エネルギー荷電粒子による人工衛星への影響などが懸念される。
まあ、いろいろありそうです。
お楽しみに♪
今年もまた画像は無関係です。