
『元旦』
1年の始まりの日
U.C.0001年 ラプラス事件が起きる。(『機動戦士ガンダムUC』)
U.C.0080年 地球連邦政府とジオン公国との間に終戦協定が結ばれ、一年戦争が終結。
(『機動戦士ガンダム』)
2012年 首都高速道路と阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。
2007年 ブルガリア・ルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。
2006年 三菱東京UFJ銀行が発足。
2005年 自動車リサイクル法施行。
2002年 ユーロ紙幣と硬貨の流通開始
ヨーロッパ連合加盟15ヵ国のうち12ヵ国で、ユーロ紙幣とユーロ硬貨の流通が
始まった。各国がそれまで用いていた通貨はこの年の2月末で失効し、完全に
ユーロに切り替わった。
1999年 携帯電・PHSが10桁から11桁になる。
1999年 ヨーロッパ通貨統合スタート
ヨーロッパ連合加盟15ヵ国のうち11ヵ国が参加するユーロ圏が発足。金融機関や
企業間の決済、カードや小切手による支払いなど、現金以外の取り引きでユーロの
使用が始まった。1ユーロは132円80銭
1988年 東京の地下鉄、全面禁煙に
JR山手線の一部駅禁煙に続いて実施。全駅のプラットホームから灰皿が
撤去された。イギリスの地下鉄のたばこによる火災が起こったことも禁煙実施の
理由の一つとされる。
1970年 ドラえもん、野比家に来る。(原作版『ドラえもん』)
1963年 『鉄腕アトム』放送開始
日本初の連続アニメ『鉄腕アトム』がフジテレビで放映。当初、原作者の
手塚治虫さんが原画と演出を担当していた。
1959年 メートル法実施
日本はこの日から尺貫法を廃止し、メートル法を実施。すでに1886年に
メートル条約に加盟しており、その際に総会で原器の配布を受けていたが、
尺貫法を切り捨てることがなかなかできなかった。
もっとも、強引に導入させたアメリカは未だに、独自の単位を使い続けています。
1959年 キューバ革命
2000人のゲリラ軍のリーダー、フィデル・カストロがキューバの首都ハバナに
進軍。バティスタ・イ・サルディバル独裁政権を倒し、共産政権を樹立。
2月には新政府の首相に就任。
1956年 俳優の役所広司さんの誕生日
1946年 天皇の人間宣言
昭和天皇が「新日本建設に関する詔書」でみずからの神格性を否定。
これは幣原喜重郎首相が英文で起草し、日本語に訳したもの。
1935年 倉本聰さんの誕生日
放送作家。『前略おふくろ様』『うちのホンカン』のほか
『北の国から』シリーズで知られる。
1883年 鳩山一郎さんの誕生日
政治家。1954年結成した日本民主党の総裁となり、同年首相となる。
とんでもない出来そこないの政治家の孫を残してしまいました。
1873年 太陽暦実施
太陰太陽暦を廃止。天保暦の明治5年12月3日を太陽暦の明治6年1月1日と定め、
以後太陽暦を用いることになった。
1863年 リンカーン、奴隷解放宣言布告
リンカーンの奴隷解放宣言が公布された。しかし連邦に忠実な奴隷州の奴隷に
ついては除外されており、このとき実際に解放された奴隷は20万人くらいだった。
1820年 清水次郎長さんの誕生日
幕末、明治の侠客。清水になわばりをもち、東海道一円をその支配下に収めた。
1801年 グレートブリテンおよびアイルランド連合王国、成立
アイルランド合同が発効。イギリスがアイルランドとの連合を果たした。
646年 大化改新の詔
孝徳天皇、皇太子中大兄皇子のもと、政治の新体制が発足。改新の詔に、
私地・私民の廃止、地方行政組織の確立、戸籍、班田収授法の施行、
租・庸・調の制定などの大綱が示された。
尺貫法⇒メートル法
<参考>
長さ
1寸=10分=3.03cm
1尺=10寸=30.3cm
一丈=10尺=3.03m
重さ
1匁=3.75g
1斤=160匁=600g
1貫=1000匁=3.75kg
距離
1尺=30.3cm
1間=6尺=1.82m
1町=60間=109m
1里=36町=3.93km
容積
1勺=0.018㍑
1升=10合=1.8㍑
1斗=10升=18㍑
1石=10斗=0.18k㍑
面積
1尺平方=0.09㎡
1坪=6尺平方=3.3㎡
1畝=30坪=99㎡
1反=10畝=9.9a
1町=10反=3000坪=99a
元日-- 1年の計は元旦にあり
1年のスタート、新年の幕開けである。1月1日のことを元日、または元旦というが、「元」の字には初め、「旦」には日の出、朝という意味がある。元日の朝のあいさつである「おめでとう」は、慶事や祝事などを祝うあいさつの言葉。また、正月に祝うお屠蘇は、一年間の邪気を払い、無病息災で暮らせますようにと願って飲む薬酒。現在では、元旦だけでなく、松の内(7日まで)に飲むお酒をお屠蘇と呼んでいる。
画像は無関係です
Posted at 2013/01/03 03:44:35 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記