• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

1月6日の出来事

1月6日の出来事2012年 北朝鮮漂流船問題。
    漂流していた北朝鮮の漁船は工作船だったのか遭難船だったのか。いまだに謎ですね。

2010年 シーシェパードの高速船「アディ・ギル」が日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」に
    衝突。今年も調査捕鯨船団に妨害しているようですね。
    クジラの為なら国際法も無視すると言うのが正しいと言う論理が理解できません。

2001年 中央省庁再編
    日本の中央省庁が1府22省庁から1府12省庁に再編され、この日業務を開始。
    行政の効率化を目指し、郵政省、自治省、総務庁が総務省に、文部省と
    科学技術庁が文部科学省に、厚生省と労働省が厚生労働省に、運輸省、建設省
    など4省庁が国土交通省に統合されるなどした。

1998年 自由党結成。小沢一郎が党首に就任。
    この人は自分がTOPにいないと気が済まないのですね。

1993年 皇太子妃に小和田雅子さんが内定。19日に皇室会議で正式決定。

1976年 平安神宮放火事件。平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火により全焼。

1975年 東京競馬場でハイセイコーの引退式

1968年 外国人力士が初の幕内
    日本相撲協会が高見山の入幕を許可。初入幕で敢闘賞。その後の小錦、曙などの
    外国人力士の活躍に道を開いた。

1957年 赤胴鈴の助、登場
    ラジオ東京の連続放送劇『赤胴鈴の助』が始まる。
    出演は横田毅一郎、吉永小百合ほか。

1941年 米大統領F・ルーズベルト「4つの自由(言論表現・信教・欠乏・恐怖からの
    自由)」を演説。
    とは言え。この大統領は大の戦争好き。日本を戦争に引き込んだ張本人ですね。
    
1931年 女優の八千草薫さんの誕生日

1912年 「大陸移動説」発表
    ドイツの地球物理学者ウェゲナーが「大陸移動説」を発表。
    賛否両論の大論争となった。

1906年 杉村春子さんの誕生日
    女優。築地小劇場を経て文学座の中心女優となる。『女の一生』
    『華岡青洲の妻』など。

1887年 シャーロック・ホームズ登場
    ドイルの創造した探偵。デビューは『緋色の研究』。助手のワトソンとともに
    その名は世界に広まった。

1601年 十二夜初演
    シェークスピアの喜劇。この日ロンドンの宮廷で初演。シェークスピア円熟期の
    傑作の一つ。

1412年 ジャンヌ・ダルクの誕生日


自然体に生きた良寛和尚、74歳で逝く
「災難にあう時節には災難にあうがよく侯。死ぬる時節には死ぬるがよく候」と、自然体に生きることの尊さを悟り教えた良寛が1831年(天保2)、74歳で他界した。若くして仏門に帰依し、30歳ごろから諸国を行脚し、終生、寺を持たなかった。天真爛漫な和歌と大らかな書は、いまでも人気が高い。良寛の人柄が偲ばれる歌に、「霞立つながき春日を子供らと手毯つきつつこの日くらしつ」がある。


1府22省庁
府(1 ):総理府
省(12):法務省、外務省、大蔵省、文部省、厚生省、農林水産省、通商産業省、運輸省、
郵政省、労働省、建設省、自治省
庁(10):国家公安委員会、金融再生委員会、総務庁、北海道開発庁、防衛庁、経済企画庁、
科学技術庁、環境庁、沖縄開発庁、国土庁

1府12省庁
府(1 ):内閣府
省(11):総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、
経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省
庁(1 ):国家公安委員会

画像は無関係です
Posted at 2013/01/04 00:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年01月04日 イイね!

1月5日の出来事

1月5日の出来事2007年 和歌山電鐵貴志駅の駅長にたまが就任。
    無人駅だった当駅の隣の猫小屋の猫が駅長に就任。話題になりましたね。

2005年 準惑星エリスが発見される。

1996年 村山富市首相が臨時閣議で退陣を表明。

1988年 東京・六本木のディスコ「トゥリア」で照明装置が落下。客3人が死亡し14人が重軽傷。

1986年 俳優の小池徹平さんの誕生日

1972年 「スペースシャトル計画」がスタート。

1956年 グレース・ケリー婚約
    『喝采』でアカデミー主演女優賞を受けたアメリカ女優グレース・ケリーが、
    モナコ国王レーニエ公と婚約。二人は南仏リビエラのロケで知り合ったと
    いわれている。

1955年 大型画面の映画シネラマ公開

1941年 映画監督の宮崎駿さんの誕生日


1933年 アメリカで禁酒法が廃止。

1919年 ドイツ労働党結成
    この日、のちのナチスとなるドイツ労働党が結成。この年の秋ヒトラーが入党。
    1920年に「国家社会主義ドイツ労働者党」(略称ナチス)と改名した。

1919年 松井須磨子自殺
    新劇の名女優・松井須磨子が、島村抱月(前年11月、スペイン風邪で死亡)の
    あとを追って自殺。32歳。

1905年 水師営の会見
    日露戦争の激戦、旅順の戦いに勝利した乃木希典司令官がロシアの
    ステッセル司令官と歴史的会見。

1874年 東京で京橋~新橋間の馬車鉄道完成

1592年 秀吉、朝鮮出兵の命
    この日豊臣秀吉が、朝鮮を経て明(中国)へ出兵するための出陣令を出す。
    明国全土の征服を企て、26万人の軍勢を集結。まず朝鮮出兵をするが果たせず。

1348年 楠木正行、討死
    11歳のとき、父・正成の戦死にあった正行。四條畷の戦いで高師直の軍6万に
    敗れ、弟正時と刺し違えて死んだ。


『坊つちやん』の夏目漱石生まれる
『坊つちやん』『こゝろ』など、数多い名作を生んだ国民的作家・夏目漱石が1867年(慶応3)のこの日、東京で生まれた。ユーモアと風刺に満ちた作風で、当時の文壇に衝撃を与えた。現代もなお、根強い人気を持つ。「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい」は、『草枕』巻頭の有名な一節。


グレース・パトリシア・ケリー
ヒッチコックは、「クール・ビューティー」という言葉で彼女を賛美し、のちにそれはグレースを評する代名詞になりました。
1954年に「喝采」で念願のアカデミー主演女優賞を受賞するが、2年後にはモナコのレーニエ国王と結婚して女優を引退。
彼女が妊娠をマスコミに悟られないようと、普段使用していたエルメス社のバッグ「サック・ア・クロワ」が、後に「ケリーバッグ」と改名されたのは有名な逸話です。
1982年、交通事故でこの世を去りましたが、事故内容はいまだに不明。
モンテ・カルロのサン・ニコル大聖堂に埋葬されています。
彼女の名言
◇人生というものは、決して振り向いてはいけないものなんだと思います。

画像は無関係です
Posted at 2013/01/04 00:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 3 45
6 7 89 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation