• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

1月21日の出来事

1月21日の出来事2011年 吉本所属芸人の間寛平さんが人類初のアースマラソンを完走。走行距離約41000㎞。
    かかった日数は766日。
    ゴールの中継はちょっと感動してしまいました。

2007年 宮崎県知事に元タレントの東国原英夫(そのまんま東)が初当選。

2002年 全日本空輸のエアバスA321型機が函館空港で操縦ミスによる着陸事故。
    3人負傷(全日空391便函館空港着陸失敗事故)。

2001年 東京の田無市と保谷市が合併し西東京市になる。

1996年 横山やすしさん没。51歳

1985年 ソニーが8ミリVTRを発売。

1977年 ジミー・カーター米大統領が、ベトナム戦争での徴兵忌避者に対し無条件の全面恩赦。

1976年 超音速旅客機コンコルドが商業運航を開始

1954年 世界初の原子力潜水艦進水式
    アメリカ、コネティカット州グロートン港。原子力潜水艦ノーチラスが
    大統領夫人の手で進水。翌年1月、原子力を使っての試運転に成功する。

1947年 タレントの高田純次さんの誕生日

1940年 日本の貨客船「浅間丸」が房総半島沖でイギリス海軍の軽巡洋艦「リヴァプール」の
    臨検を受け、当時イギリスと交戦中のドイツ人乗客21名が連行。

1924年 レーニン死去。53歳
    ロシアの革命家。学生時代から革命運動に参加。流刑・亡命の生活を送り、
    ロシア革命に成功。1922年に脳溢血で倒れ、闘病生活ののちこの日死去。

1912年 日本で初めてのスキー競技
    日本のスキー発祥地、新潟県高田。この日およそ100名が日本で初めての
    スキー競技に参加した。

1905年 デザイナーのクリスチャン・ディオールさんの誕生日

1899年 オペル自動車が事業を開始。

1866年 薩長同盟成立
    幕末政争で3度争った薩摩と長州。土佐の坂本龍馬らの斡旋によってついに
    討幕のための提携の約を結んだ。

1793年 ルイ16世処刑
    フランス革命が成就し、ついにこの日、国王ルイ16世が断頭台にかけられた。
    広場は歓声につつまれたといわれる。


「敵に塩を送る」上杉謙信誕生
1530(享禄3)年のこの日に生まれた上杉謙信は、病弱な兄に代わって、十代の時、僧侶から戦国武将へと転身。30年間に約70回の戦をした。また、宿敵・武田信玄が塩不足に悩んでいたときに塩を送ったという逸話が残っている人情家でもあった。「敵に塩を送る」という言い方は、苦境にある敵を助ける、の意である。49歳の時に作った詩「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒(49歳まで生きてきたが一夜の夢のような人生だった。一盃のお酒を飲んで酔ったようなものだ)」が、辞世の句。

画像は無関係です
Posted at 2013/01/19 03:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年01月19日 イイね!

1月20日の出来事

1月20日の出来事2009年 バラク・オバマが黒人で初めて第44代アメリカ合衆国大統領に就任

2003年 第65代横綱貴乃花光司が引退。

2001年 ジョージ・W・ブッシュがアメリカ合衆国大統領に就任。

1993年 オードリー・ヘップバーン没。63歳

1993年 ビル・クリントンが第42代アメリカ合衆国大統領に就任。

1987年 『巨人の星』の梶原一騎没

1986年 天王星の衛星「コーディリア」と「オフィーリア」をボイジャー2号が撮影した
    写真の中から発見。

1981年 郵便料金が値上げ。はがきが20円から30円(3月31日まで。4月1日からは40円)に、
    封書が50円から60円になる。

1981年 ロナルド・レーガンが第40代アメリカ合衆国大統領に就任。

1980年 ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカがモスクワ五輪のボイコットを表明。
    日本も不参加。

1961年 ケネディ、大統領に
    アメリカの第35代大統領にケネディが就任。史上最年少かつカトリック教徒最初の
    大統領。この日の就任演説でニューフロンティア精神を強調した。

1958年 日本=インドネシア平和条約、調印
    
インドネシアは、日本との平和関係を賠償問題解決までは回復しないとの方針を
    とったが、交渉を重ねた結果,この日ようやく署名。

1954年 地下鉄丸の内線池袋~御茶ノ水間が開通。

1947年 学校給食開始

1942年 バンゼー会議
    ナチスがユダヤ人問題の「最終解決」を決定。ユダヤ人は強制収容所へ。

1936年 救急119番受付開始
    警視庁消防部が救急自動車の業務を開始。6ヵ所の消防署に救急車を各1台、
    救急病院173ヵ所を指定。救急呼出し電話を119番と定めた。

1931年 作家の有吉佐和子さんの誕生日

1930年 作曲家のいずみたくさんの誕生日

1926年 東京・京橋電話局にダイヤル式自動電話登場

1923年 俳優の三國連太郎さんの誕生日

1908年 日本で初めての映画撮影所完成
    吉沢商店が東京、目黒に映画撮影所を設立。第1回作品は川上音二郎一座出演の
    喜劇『和洋折衷結婚式』。

1869年 薩長土肥の4藩主が版籍奉還を上奏
    この日、長州藩士木戸孝允が主唱者となり、新政府の支持基盤である薩摩、土佐、
    肥前の各藩有力者が同調してこれら4藩の藩主が連署して天皇に封土(版)、領民(籍)
    返還の建白を行なった。

1709年 「生類憐みの令」廃止
    徳川5代将軍徳川綱吉が出した「生類憐みの令」。綱吉の儒仏愛好心と側近らの
    迎合主義から生じたもので、悪政の評判が高かった。綱吉の死後10日目のこの日、
    ただちに廃止された。

1184年 源義仲、敗死
    源義仲と、鎌倉の源頼朝はじめ、範頼・義経軍が対立した宇治川の戦い。
    この戦いに敗れた源義仲は範頼・義経率いる追討軍に追われ近江粟津で敗死。


アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明
1980年のこの日、カーター大統領は前年末より開始されたソ連軍のアフガニスタン侵攻に対し、1カ月以内に撤兵しなければモスクワ五輪をボイコットすることを、テレビのインタビュー番組内で表明。同様の内容の書簡を、米オリンピック委員会委員長に送ったことも明らかにした。一方、ソ連側も社会主義圏での初の大会であり、巨額の施設費を投入して史上最高の大会を目指したが、アフガニスタンからの期限内撤兵はならず、アメリカ、日本、中国をはじめ不参加国が続出した変則的なオリンピックとなった。

画像は無関係です
Posted at 2013/01/19 03:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年01月19日 イイね!

1月19日の出来事

1月19日の出来事2010年 日本航空と子会社2社が戦後最大の経営破綻で会社更生法を申請。

2006年 NASAが史上初の冥王星無人探査機「ニュー・ホライズンズ」を打ち上げる。

1999年 奈良県明日香村で富本銭が発掘される。日本最古の貨幣の可能性。

1993年 皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・小和田雅子の婚約を正式決定。

1991年 田部井淳子さんが、世界6大陸の最高峰を制覇。

1984年 九州から関東の太平洋側各地で15年ぶりの大雪。

1983年 初のGUI環境を持ったパーソナルコンピュータ「Lisa」が
    アップルコンピュータから発売。

1983年 歌手の宇多田ヒカルさんの誕生日

1978年 フォルクスワーゲンが小型車ビートルの生産を打ち切り。(本国・ドイツ)
    2003年までブラジル・メキシコでは生産される。

1973年 少年チャンピオンで手塚治虫の「ブラック・ジャック」の連載がスタート。

1969年 東大安田講堂陥落

1968年 原子力空母エンタープライズが佐世保に寄港、1月23日まで停泊。

1966年 世界で2番目の女性首相
    インドでインディラ・ガンジーが首相に任命。セイロン(スリランカ)に次ぐ
    2番目の女性首相の誕生。
    今では結構な人数がいますね。

1960年 新安保条約調印
    新しい日米安全保障条約ではアメリカの日本防衛義務を明文化。日米間の政治、
    経済上の協力がうたわれている。国民の反対闘争は収まらず、近代日本史上最大の
    大衆運動は継続。70年安保へ。

1954年 音楽家の松任谷由実さんの誕生日

1950年 日米親善大使,田中絹代帰国
    芸能人としては初めての親善大使。空港に着いた田中絹代はアメリカンルックに
    身を包み、報道陣に投げキッス。国民の顰蹙をかった。

1946年 NHK素人のど自慢始まる
    ラジオ放送での正式な番組名は『のど自慢素人音楽会』。当初から人気が高く、
    参加希望者が殺到した。合格、不合格の鐘はその後に採用。

1862年 森鴎外さんの誕生日
    小説家、軍医。漱石と並ぶ自然主義の巨匠。『舞姫』『ヰタ・セクスアリス』
    『阿部一族』など作品多数。(以下に追記)

1860年 咸臨丸、アメリカへ向け出航
    幕府の軍艦咸臨丸が品川を出航し、アメリカへ。目的は日米修好通称条約批准使節。
    軍艦奉行の木村摂津守喜毅が提督。従者に福沢諭吉、艦長は勝海舟。

1809年 エドガー・アラン・ポーさんの誕生日
    アメリカの作家。世界初の推理小説『モルグ街の殺人』などで知られるが、詩論、
    批評集もある。

823年 空海、朝廷より東寺を賜る
    この日、嵯峨天皇が東寺を空海に下賜。正式名称は教王護国寺。真言宗教学の
    中心として栄え、比叡山の台密に対し、東密とも呼ばれる。


文豪森鴎外生まれる
夏日漱石と並んで、日本近代文学の双璧といわれた森鴎外が、1862年のこの日、生まれた。作家・翻訳家として一世を風靡、軍医総監も務めるという華麗な二足のわらじ生活を続け、『舞姫』『雁』など数多くの名作を残した。

画像は無関係です
Posted at 2013/01/19 02:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 3 45
6 7 89 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation