
2008年 日本たばこ産業が成人識別自動販売機でたばこを購入する際に利用する
ICカードtaspoの発行受付がスタート。
2004年 ヒューストンのリライアント・スタジアムで第38回スーパーボウル開催。
ジャネット・ジャクソンの乳房が全米にテレビ放映され、後日連邦通信委員会が
CBSに罰金を科す騒動に。
2004年 テレビアニメ『ふたりはプリキュア』放映開始。『プリキュアシリーズ』の第1作。
2004年 みなとみらい線(横浜~元町・中華街間)開業。
2003年 スペースシャトル『コロンビア』墜落
地球へ向け帰還途中のスペースシャトル『コロンビア』が大気圏再突入後、
テキサス州上空で空中分解し墜落、乗員7人全員が死亡した。1986年の
『チャレンジャー』爆発に次ぐスペースシャトルの墜落事故となった。
2002年 小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭。
1987年 北海道の国鉄広尾線(帯広~広尾84.0km)がこの日限りで廃止。ブームになった
愛国駅と幸福駅が廃止に。
愛国駅~幸福駅へのキップはバカ売れしました。
1962年 東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に。
1961年 深川七郎著『風流夢譚』による嶋中事件
1960年 東京・丸の内に日本初の地下駐車場開設
1959年 日本教育テレビ(のちのNET、テレビ朝日)が開局。
1954年 マリリン・モンロー初来日
マリリン・モンローが元ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオと
新婚旅行で来日。同年、精神的虐待を理由に離婚。
1953年 日本放送協会テレビ本放送開始
番組内容は、午後2時から『道行初音旅』、3時半『オペラよもやま話』、
6時半『四つの星座』、7時半『今週の明星』、8時『漫才』、8時15分『現代舞踏』。
初放送当日の受信契約数は868、受信料は月額200円。国産の14インチTVは17万円。
1943年 考古学者の吉村作治さんの誕生日
1933年 ジャズプレーヤーの渡辺貞夫さんの誕生日
1928年 日本ビクター,洋楽レコードを発売
藤原義江の『出船』などを含む、初の洋楽レコードを日本ビクターが発売。
ちなみに翌年には西條八十作詞、中山晋平作曲の『東京行進曲』。
1917年 澤村栄治さんの誕生日
プロ野球選手。1934年全米選抜チームの強打者から連続三振を奪う。
太平洋戦争で戦死。
1906年 韓国統監府開庁
日韓協約に基づき韓国の外交事務を遂行するため、前年12月設置、この日開庁。
初代総監は伊藤博文。
1902年 纏足禁止令
中国、清朝政府が纏足の禁止令を発布。唐末、五代の頃に始まった風習。
旧習打破の動きと婦人の自覚により急速にすたれた。
1899年 東京~大阪間電話開通
1639年 大久保彦左衛門没
16歳の初陣に戦功をあげ旗本に。「天下の御意見番」として徳川家康、秀忠、
家光の3代に仕え、数々のエピソードを残す。
テレビ放送記念日
1953年2月1日午後2時、千代田区内幸町の放送会館第一スタジオから、NHK東京テレビ開局祝賀式に続き、菊五郎一座の舞台中継などを放送。日本初のテレビ本放送を開始した。当時の受信契約数は866台、受信料は月額200円だった。ちなみにカラーテレビの放送は1900年9月10日から。
画像は無関係です
Posted at 2013/01/31 23:31:49 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記