• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

2月4日の出来事

2月4日の出来事2010年 石垣島で日本最古となる2万年前の人骨発見。

2010年 大相撲の第68代横綱・朝青龍が、度重なる不祥事に責任を取る形で現役引退を表明。

2005年 国内で最初の変異性クロイツフェルト・ヤコブ病の患者を厚生労働省が確認。
    患者はすでに前年末に亡くなっている。

2004年 マーク・ザッカーバーグがSNSのFacebookを開設。

2000年 オウム真理教が解散し、アレフとして再出発。

1994年 宇宙開発事業団がH-IIロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」
    を打上げ。

1983年 初の実用通信衛星「さくら2号α」を打ち上げ

1978年 東大宇宙航空研究所が宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げ。

1976年 米上院・多国籍企業小委員会の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄が発覚。
    ロッキード事件の発端。

1975年 中国で海城地震
    中国では動物や魚などの異常行動、井戸水の変化などの地震の前兆を研究。
    この日の海城地震を予知し、人命の損失を見事に防いだ。

1969年 アラファト、PLO議長に
    エジプトの後押しでつくられたパレスチナ解放機構(PLO)議長にアラファトが就任。
    同時に執行部も一新され、PLOはエジプトの影響下を離れた。

1967年 ルナ・オービター計画: アメリカの月探査機「ルナ・オービター3号」を打ち上げ。

1966年 千歳発の全日空機・ボーイング727が着陸直前に羽田沖に墜落し、133名全員が死亡。

1966年 タレントの小泉今日子さんの誕生日

1953年 音楽家の山下達郎さんの誕生日

1945年 ヤルタ会談始まる
    第2次世界大戦末期、ルーズベルト、チャーチル、スターリンにより、降伏後の
    ドイツの管理、国際連合の招集などについて協定。

1929年 昭和天皇の弟・宣仁親王が徳川喜久子と御成婚。高松宮家を創設。

1902年 リンドバーグさんの誕生日
    アメリカの飛行家。初の大西洋無着陸単独飛行に成功。

1703年 赤穂浪士に切腹命令
    藩主浅野長矩の仇を討つため、家老大石内蔵助は同志とともに浪人として離散。
    機会を待って、1702年12月14日夜吉良邸に討ち入り、報復。

1604年 全国に一里塚設置
    街道の両側に5間四方の塚を築き、多くは松を植樹。そのため、一里塚、一里松、
    などという地名も残存。明治維新後は道路の改修が進むとともにほとんど
    除去されてしまった。


立春
立春とは春の気が立ち、すぐそこに春が来ていることを意味する。暦の上では、24節気の一つで、太陽が黄経315度の位置にくる。この日から数えて88日目を八十八夜、210日目を二百十日といいます。

画像は無関係です
Posted at 2013/02/02 23:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年02月02日 イイね!

2月3日の出来事

2月3日の出来事
●節分 豆まき、恵方巻き

2011年 IANAが予約していたIPv4アドレスの中央在庫がRIRに分配され枯渇。
    と言っても、まったく意味がわかりません(笑)

1998年 Netscapeブラウザのソースコードの公開方法の会議の中で、初めて
    オープンソースという言葉が使われる。

1998年 アメリカ海兵隊のパイロットがイタリア・カヴァレーゼのスキー場でリフトの
    ケーブルをくぐりぬけて飛行しようとし、ケーブルを切断、20人を死亡させる
    (チェルミス・ロープウェイ切断事件)。

1984年 カリフォルニア大学ハーバー医療センターで世界初の受精卵移植による出産が
    行われる。

1980年 タレントの吉岡美穂さんの誕生日

1972年 札幌オリンピック開幕
    この日、アジアで初のオリンピック冬季競技大会、札幌オリンピック冬季競技大会が
    開幕。日本勢では70m級純ジャンプで笠谷幸生選手らがメダルを独占。
    冬季五輪史上初の快挙を成し遂げた。

1966年 無人探査機、月面軟着陸成功
    月面探査のために打ち上げられたソ連の一連の無人宇宙探査機、ルナ。
    この日9号が初めて月面への軟着陸に成功した。

1962年 ケネディ米大統領がキューバとの輸出入を全面禁止し、
    キューバの経済封鎖を行うと発表。

1930年 ベトナム共産党創設
    ホー・チ・ミンの指導によりホンコン(香港)でベトナム共産党が創設。
    1941年にはベトミンを組織し、フランスと独立戦争を行なう。

1921年 映画『キッド』公開
    チャップリン初の長編映画がこの日公開された。浮浪者チャップリンと
    捨て子キッド、その母親との愛と笑いの物語。

1901年 福沢諭吉没
    明治の啓蒙思想家、慶応義塾の創設者。『西洋事情』『学問のすゝめ』は有名。
    晩年には『脱亜論』にみられるように,富国強兵政策を支持した。

1864年 作家の二葉亭四迷さんの誕生日

1851年 漂流して米船に救われたジョン万次郎が10年ぶりに帰国。

1809年 作曲家のメンデルスゾーンさんの誕生日

1717年 大岡忠相、江戸南町奉行に
    普請奉行大岡忠相が江戸南町奉行に抜擢され、官職名を越前守と改めた。
    その事績と活躍ぶりは「大岡政談」となって世に親しまれている。

1455年 活版印刷の発明者グーテンベルク没

313年 キリスト教公認
    コンスタンチヌス1世(大帝)のミラノ勅令が発せられ、キリスト教が初めて
    公認された。長かったキリスト教迫害についに終止符。


節分
節分はふつう立春の前日をさす。太陽暦では、2月4日が立春で、節分は3日のことが多い。
「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していた。
特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなった。
立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」です。
追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで、平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われ、その後、諸国の社寺でも行われるようになりました。
また節分の日は、「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントととして世間に浸透してきたのは、大阪が発祥の地といわれており、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取り上げ、全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に広まったそうです。
巻き寿司を使うのは理由は、「福を巻き込む」からで、また、まるごと食べるのは、「縁を切らないために包丁を入れない」ということ。
また、恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事を表します。
今年の恵方は南南東らしいです。
そういえば福が逃げるので、恵方巻きを食べ終わるまで話さないことというのもありました。


冬季オリンピック雑学

オリンピック冬季大会開催地
回数 開催年 開催地 開催国
開催期間
日本のメダル獲得数

1 1924年 シャモニー フランス
1924.01.25~02.05
不参加

2 1928年 サンモリッツ スイス
1928.02.11~02.19
金0 銀0 銅0

3 1932年 レークプラシッド アメリカ
1932.02.04~02.13
金0 銀0 銅0

4 1936年 ガルミッシュ・パルテンキルヘン ドイツ
1936.02.06~02.16
金0 銀0 銅0

5 1948年 サンモリッツ スイス
1948.01.30~02.09
金0 銀0 銅0

6 1952年 オスロ ノルウェー
1952.02.14~02.25
金0 銀0 銅0

7 1956年 コルティーナ・ダンペッツオ イタリア
1956.01.26~02.05
金0 銀1 銅0

8 1960年 スコーバレー アメリカ
1960.02.18~02.28
金0 銀0 銅0

9 1964年 インスブルック オーストリア
1964.01.29~02.09
金0 銀0 銅0

10 1968年 グルノーブル フランス
1968.02.06~02.18
金0 銀0 銅0

11 1972年 札幌 日本
1972.02.03~02.13
金1 銀1 銅1

12 1976年 インスブルック オーストリア
1976.02.04~02.15
金0 銀0 銅0

13 1980年 レークプラシッド アメリカ
1980.02.13~02.24
金0 銀1 銅0

14 1984年 サラエボ ユーゴスラビア
1984.02.08~02.19
金0 銀1 銅0

15 1988年 カルガリー カナダ
1988.02.13~02.28
金0 銀0 銅1

16 1992年 アルベールビル フランス
1992.02.08~02.23
金1 銀2 銅4

17 1994年 リレハンメル ノルウェー
1994.02.12~02.27
金1 銀2 銅2

18 1998年 長野 日本
1998.02.07~02.22
金5 銀1 銅4

19 2002年 ソルトレークシティ アメリカ
2002.02.08~02.24
金0 銀1 銅1

20 2006年 トリノ イタリア
2006.02.10~02.26
金1 銀0 銅0

21 2010年 バンクーバー カナダ
2010.02.12~02.28
銀1

22 2014年 ソチ ロシア
2014.02.07~02.23


■中止になった大会
1940年 日本 日中戦争により中止
1940年 スイス 変更
1940年 ドイツ 第二次世界大戦により中止

1944年 イタリア 第二次世界大戦により中止


■大会別 冬季オリンピック メダリスト
第7回 1956年
銀 スキー男子回転 猪谷千春

11回 1972年
金 スキージャンプ70m級 笠谷幸生
銀 スキージャンプ70m級 金野昭次
銅 スキージャンプ70m級 青地清二

第13回 1980年
銀 スキージャンプ70m級 八木弘和

第14回 1984年
銀 スケート男子500m 北沢欣浩

第15回 1988年
銅 スケート男子500m 黒岩彰

第16回 1992年
金 ルディック複合団体 荻原健司、河野孝典、三ヶ田礼一
銀 スケート男子500m 黒岩敏幸
銀 フィギュア女子シングル 伊藤みどり
銅 スケート男子500m 井上純一
銅 スケート男子1000m 宮部行範
銅 スケート女子1500m 橋本聖子
銅 ショートトラック男子5000mリレー 石原辰義、河合季信、赤坂雄一、川崎努

第17回 1994年
金 スキーノルディック複合団体 荻原健司、河野孝典、阿部雅司
銀 スキージャンプラージヒル団体 原田雅彦、葛西紀明、岡部孝信、西方仁也
銀 スキーノルディック複合 河野孝典
銅 スケート男子500m 堀井学
銅 スケート女子5000m 山本宏美

第18回 1998年
金 スキージャンプラージヒル団体 船木和善、原田雅彦、岡部孝信、斉藤浩哉
金 スキージャンプラージヒル 船木和善
金 スキー女子モーグル 里谷多英
金 スケート男子500m 清水宏保
金 ショートトラック男子500m 西谷岳文
銀 スキージャンプノーマルヒル 船木和善
銅 スキージャンプラージヒル 原田雅彦
銅 スケート男子1000m 清水宏保
銅 スケート女子500m 岡崎朋美
銅 ショートトラック男子500m 植松仁

第19回 2002年
銀 スケート男子500m 清水宏保
銅 スキー女子モーグル 里谷多英

第20回 2006年
金 フィギュア女子シングル 荒川静香

第21回 2010年
銀 フィギア女子シングル 浅田真央

画像は無関係です
Posted at 2013/02/02 23:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年02月02日 イイね!

2月2日の出来事

2月2日の出来事2011年 大相撲野球賭博問題における警視庁の捜査で、押収した力士の携帯電話から
    八百長を行っていたメールの存在が明らかになる(大相撲八百長問題)。

2006年 神戸新交通ポートアイランド線の市民広場駅 - 神戸空港駅間が延伸開業。

2005年 前年米国カーライルグループに買収されたDDIポケットがウィルコムに社名変更。

2004年 外食産業大手の「なか卯」がアメリカ産牛肉のBSEによる禁輸の影響で、
    牛丼の販売を一時停止。

1998年 日本で7桁の新郵便番号を導入。

1990年 ソ連崩壊: エストニアの代議員合同総会で、1920年の同日に調印したタルトゥ条約が
    現在も有効であり、エストニアは独立国であると宣言。

1986年 ビーチバレー選手浅尾美和さんの誕生日

1977年 タレントの劇団ひとりさんの誕生日

1976年 「徹子の部屋」放送開始。

1974年 超能力者?のユリ・ゲラーが来日し、民放テレビ各社の番組に出演。
    スプーン曲げが流行りました(^_^;

1954年 戦後、日本航空の初の国際定期便、東京~ホノルル~サンフランシスコ線が就航

1942年 大日本婦人会結成
    政府は大日本国防婦人会、愛国婦人会、大日本連合婦人会を統合。
    大日本婦人会として国防訓練などさまざまな銃後活動を行なった。
    20歳以上の婦人は強制加入。

1920年 日本最初のバスガール登場
    東京市街自動車会社が初めての女性車掌(バスガール)を採用。電話交換局の
    「もしもし嬢」とともに「ハイカラ」な職業とされた。

1848年 アメリカ=メキシコ戦争終結
    この日グアダルペイダルゴ条約が調印され、アメリカ=メキシコ戦争が終結。
    アメリカは現合衆国本土のほとんどを領有することになった。

962年 神聖ローマ帝国成立
    この日ドイツの国王がローマ教皇より帝冠を戴いて神聖ローマ帝国が成立。
    以後1806年フランツ2世がナポレオンに敗れて帝位を放棄するまで続いた。

749年 行基没
    行基菩薩として崇められた奈良時代の僧。東大寺大仏造営のため諸方を
    勧誘して歩いた、東大寺建立の四聖の一人。745年に大僧正に叙せられ、
    最高位の僧侶に。


「恥ずかしながら……」横井庄一さん帰国
「恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」 -- グアム島のジャングルに潜んでいた元陸軍軍曹横井庄一さんが、1972年2月2日午後2時15分、羽田着日航特別機948便で帰国した。第2次世界大戦終了後、28年間に及んだたったひとりの戦争が終わった日。

画像は無関係です
Posted at 2013/02/02 23:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 27 28  

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation