• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

2月20日の出来事

2月20日の出来事2011年 ニュージーランドクライストチャーチ近郊でマグニチュード6.3の直下型地震が
    発生。日本人留学生ら他多数が消息不明になる。(カンタベリー地震 (2011年))

2005年 明治安田生命が金融庁監査当局より、国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。

1998年 坂出送電塔倒壊事件。

1997年 大阪ドーム完成。

1996年 薬害エイズ資料公表

1993年 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「あすか」を打上げ。

1991年 アルバニアの首都ティラナにあったエンヴェル・ホッジャの巨大な像が
    民衆によって倒される。

1983年 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。

1980年 大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅-枚方市駅間で枚方市立第一中学校
    生徒5人の悪戯による置き石脱線転覆事故。104人負傷。

1978年 ボブ・ディラン初来日コンサート
    『風に吹かれて』で有名なシンガー・ソングライター、ボブ・ディラン。
    この日が1962年のレコード・デビュー以来初めての来日公演となった。

1974年 ルバング島で日本の青年鈴木紀夫が小野田元少尉を発見。
    この接触により、小野田元少尉の救出が現実味を帯び3月に小野田元少尉は帰国。

1968年 寸又峡温泉で金嬉老が2人を射殺し、13人を人質をとって旅館に籠城

1965年 レインジャー計画: アメリカの月ロケット「レインジャー8号」が静かの海に着陸。
    月面の撮影に成功。

1962年 アメリカで最初の有人宇宙飛行
    この日ジョン・グレン中佐の乗るフレンドシップ7号が打ち上げられ、
    初の地球周回の飛行に成功。ガガーリン少佐に遅れること10ヵ月。

1952年 ポポロ事件
    東京大学内で、学生劇団ポポロ座が主催する小林多喜二祭に私服警官が潜入。
    学生が警官を発見し、警察手帳を奪い暴行を加えた。

1950年 タレントの志村けんさんの誕生日

1943年 元プロレスラー・政治家のアントニオ猪木さんの誕生日

1936年 長嶋茂雄さんの誕生日
    プロ野球選手、監督。読売ジャイアンツに入団し首位打者6回、打点王5回、
    本塁打王2回。

1933年 築地署事件
    この日、小林多喜二が東京赤坂福吉町で共産党の街頭連絡中に逮捕され、
    特別高等警察の拷問を受け虐殺された。

1929年 黛敏郎さんの誕生日
    作曲家。日本の伝統に回帰した作風を示した。代表作『涅槃交響曲』
    『曼陀羅交響曲』など。

1928年 第1回普通選挙実施
    1925年に成立した普通選挙法による最初の総選挙。国税の納付額による選挙資格を
    撤廃し、25歳以上の男子に選挙権が認められた。投票率は80%をこえた。

1915年 水の江滝子さんの誕生日
    女優、プロデューサー。松竹歌劇団では男装の麗人、退団後は日活プロデューサー。

1911年 夏目漱石、文学博士号を断る

1909年 マリネッティの「未来派宣言」
    この日『フィガロ』紙に詩人マリネッティによる「未来派宣言」が掲載。
    文学と芸術の革新運動「未来派」の口火が切られた。

1905年 奉天会戦
    大山巌満州軍総司令官は25万の兵力をもって35万のロシア軍を包囲。
    日露戦争最大の陸戦が始まった。

1886年 石川啄木さんの誕生日
    詩人・歌人。貧困のなかで『一握の砂』『呼子と口笛』『悲しき玩具』などを
    うたう。

1883年 志賀直哉さんの誕生日
    小説家。感受性と描写力を兼備した格調高い文体の小説を書いた。
    1949年文化勲章受章。


江戸両国でホエール・ウォッチング
世界的な「ホエール・ウォッチング」ブームだ。1734年(享保19)のこの日、江戸両国に生きた鯨2頭がお目見えした。「唐天竺でなくては見られぬ荒海の大海獣、毎日1人ずつ人間を食って生きている」という呼び込みに江戸っ子が殺到したという。実は、この鯨、両国にほど近い下総(千葉)行徳の浜で捕らえたもの。東京湾がきれいだった時代の話である。

画像は無関係です
Posted at 2013/02/19 23:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年02月19日 イイね!

お豆腐

お豆腐先日、「やっぱ豆腐は絹ごしだよね」とか、「豆腐は木綿が正統だ」とか
言い争う(ってほどでもないのですが)声が聞こえてきました。
確かに、豆腐には木綿ごしと絹ごしがありますが、違いはなんでしょう。
 
なんて考えたことありますか?気になると、おさまりのつかない性分なので調べました。


【Q】なぜ豆腐には木綿と絹があるのか?

「豆腐をこす時に、木綿を使うか絹を使うかの違いだろう」と思っている人いませんか?
私もその一人です。
実は、豆腐は木綿や絹布でこしているわけではないのでした。
しかし、豆乳をこした布袋から、おからが出てくるのは確かですよね。
昔、友人の豆腐屋さんからもらったおからで料理してもらった母の味が今でも忘れないですから。
最近は町の豆腐屋さんを見なくなりました。
あの「おから」がスーパーで売っているんですよね。
びっくりしたものです。

本題に戻りましょう。
豆腐は、豆乳を型箱に入れて四角に固めるのですが、四角い型箱の違いによって2種の豆腐が生まれるそうです。木綿ごしは、たくさんの穴があいた型箱に布を敷いて豆乳を流し、さらに水分を取るために上から布を乗せ、重みを掛けて固める。あの布目の模様はこの時にできたものだそうです。 これに対して、絹ごしは、穴の開いていない型箱に濃い豆乳を入れて、そのまま固めていく。だから絹ごしは表面がつるつるしているのです。 「絹ごし」という名は、なめらかな食感からのイメージで、絹とは何の関係もないものなのでした。 鍋用の豆腐もありますよね。焼き豆腐や、最近はブランド豆腐もよく見かけるようになりました。ザクの豆腐まであるものね♪私は、枝豆豆腐?だったかなが大好きなんですよね♪そう言えば、豆腐って水の中に浮かせておきますよね。大きな水槽がお豆腐屋さんのトレードマークみたいなものでしたね。お豆腐がもろいからなのかな?手の上で包丁で小さな賽の目に切るのが不思議でたまらなかったけど、まな板の上よりもきれいに切れるんですよね。

あっ、豆腐と名前がついても豆腐ではないものもあります。
筆頭は
『杏仁豆腐』:杏子の種の成分を入れ寒天で固めたもの。
『玉子豆腐』:溶き卵に調味料を加え蒸したもの。茶碗蒸しの主成分ですね。
そして、
『ごま豆腐』:胡麻をすり、葛粉(または片栗粉)で固めたもの。
       ただし、大豆からのごま豆腐もあるようです。
『くるみ豆腐』:くるみを原料とする、ごま豆腐と同様の製法で作るもの。

そうそう、高野豆腐等は硬くて乾燥していますが、凍り豆腐と言って、立派なお豆腐です。

というところで、今日はここまで。さて、湯豆腐でも・・・
Posted at 2013/02/19 00:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 27 28  

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation