
1990年 六甲ライナー開業。
1986年 長寿記録保持者の泉重千代さんが120歳で天命を全う。
1986年 歌手の川嶋あいさんの誕生日
1986年 任天堂がファミリーコンピュータ用のクイックディスクドライブ
「ファミリーコンピュータ ディスクシステム」を発売。
1981年 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打上げ。
1980年 家元制度に反対する前衛舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔を襲撃。
1979年 東大宇宙航空研がX線観測衛星「ひのとり」を打上げ。
1974年 朝日新聞で連載されていた4コマ漫画『サザエさん』がこの日を最後に休載。
そのまま打ち切りとなる。
1973年 東京地検が『四疊半襖の下張』を掲載した雑誌編集長野坂昭如らを起訴。
1972年 ソ連の無人月探査機「ルナ20号」が月に着陸。
1972年 ニクソン訪中
アメリカのニクソン大統領は、朝鮮戦争以来の米中関係正常化を求めて毛沢東、
周恩来らと会談。アメリカ大統領の訪中は史上初。
1965年 マルコムX没
アフロ=アメリカン統一機構を結成。キング牧師らの非暴力主義に反対、急進的な
黒人解放運動で重要な役割を演じた。演説の最中壇上で襲撃され、病院に運ばれる
途中で絶命。
1944年 俳優の前田吟さんの誕生日
1942年 食糧管理法公布
1925年 サム・ペキンパーさんの誕生日
アメリカの映画監督。『昼下がりの決闘』『ワイルド・バンチ』など暴力の美学を
貫く作風を確立。
1911年 関税自主権確立
ワシントンで、新しい日米通商航海条約調印。日本は、アメリカからの輸入品に
対して税率を確定する権利を確立。
1723年 徳川吉宗、心中物を禁じる
当時、心中事件を扱った狂言が当たり、心中が多発。そのため心中者は弔い禁止、
生き残りは殺人罪などとし、狂言等にも心中を扱うことは禁止になった。
1255年 建長寺の鐘、つくられる
鎌倉にある臨済宗建長寺派の本山、鎌倉五山の第一にある鐘。北条時頼が1000人に
勧進。鐘銘の文は開山蘭渓道隆が書き、鋳物師物部重光が鋳造。
前202年 劉邦帝位につく
中流農家の4人兄弟の末子、劉邦。項羽を滅ぼし、この日韓信らに推挙されて
帝位についた。
『東京日日新聞』創刊
世界の新聞の起源は、紀元前59年に作られたローマの議事録とされているが、これはいわば一種の公報。17世紀創刊のドイツの『レラツィオン』が、近代新聞の始まりとされる。日本では、17世紀初めから、事件が起こった時「瓦版」と呼ばれるビラが発行されていた。外国人向けの新聞は19世紀半ば頃からあったが、日本国内のニュースが新聞にされたのは、明治に入ってから。初の定期刊行近代新聞は1871年創刊の『横浜毎日新聞』。翌72年のこの日、日本初の日刊新聞『東京日日新聞(現毎日新聞)』が創刊された。
画像は無関係です
Posted at 2013/02/20 22:54:59 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記