
2011年 東北新幹線でE5系を使用する「はやぶさ」が運行開始。
2009年 第2回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕。
1998年 長野パラリンピックが開幕(3月14日まで)。
1986年 青函トンネルの最後のレールが締結され、本州と北海道がレールで繋がる。
1982年 ソ連の金星探査機「ベネラ14号」が金星に到達。
1981年 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊。
1981年 ガンが初めて死因のトップに。厚生省が発表。
1979年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が木星に最接近。
1978年 アメリカの地球観測衛星「ランドサット3号」打ち上げ。
1975年 豪華客船クイーン・エリザベス2号が神戸港のポートターミナルQ1バースに日本初入港。
1970年 核拡散防止条約が発効。
1969年 熊本市に日本初のスクランブル交差点設置
1967年 第1回青梅マラソン開催
1966年 英国海外航空911便(ボーイング707 G-APFE)が富士山上空で山岳波により空中分解。
124名全員死亡。
1958年 アメリカで人工衛星「エクスプローラー2号」が打ち上げられるが、軌道投入に失敗。
1953年 スターリン没
ソ連共産党指導者。「スターリン憲法」「大粛清」に代表される独裁者。
この日、脳出血で死去。
1946年 チャーチルの「鉄のカーテン」演説
イギリスの首相チャーチルが、ミズーリ州のウェストミンスター・カレッジの演説で
「バルト海からアドリア海まで鉄のカーテンが降ろされている」と発言、
時代の的確な表現だったため世界的な流行語となった。
1943年 戦闘機「グロスター ミーティア」が初飛行。
イギリスの航空機メーカー、グロスター・エアクラフト社が開発した
連合国軍側初の実用ジェット戦闘機。
1942年 アメリカ海軍の建設工兵隊・シービー設置。
1938年 鑑定師の中島誠之助さんの誕生日
1936年 戦闘機「スーパーマリン スピットファイア」が初飛行。
1931年 東京航空輸送が日本初のスチュワーデスを採用。
1908年 初のミス日本
アメリカの『ヘラルド・トリビューン』紙の企画で時事新報社が
写真美人コンテストを実施、学習院中等部の末弘ヒロ子(16歳)が1位になった。
しかし校風にそぐわないと、退学処分となってしまった。
1898年 政治家の周恩来の誕生日
1877年 日本初の博覧会開催
この日、湯島で内務省勧業局主催の第1回内国勧業博覧会が開催された。
ちなみに、世界初の博覧会はロンドンでの勧業博覧会といわれ、産業革命後
ヨーロッパ各地で盛んになった。
1868年 徳川慶喜が江戸城無血開城に伴い、江戸城を出て上野寛永寺に移る。
1840年 勧進帳、初演
作詞3世並木五瓶、長唄作曲4世杵屋六三郎、振付4世西川扇蔵。
市川海老蔵(市川団十郎)が弁慶を演じた。歌舞伎十八番の一つ。
財界の鞍馬天狗・中山素平生まれる
「大きなことはひとりではできっこないんです」 -- 財界の鞍馬天狗・中山素平が、1906年のこの日、誕生した。東京商科大学(現一橋大学)卒業後、日本興業銀行に入社。「私利私欲の人、自己顕示の人は評価しない。大きなスケールでものを考える人は、右であれ左であれ共感を覚えます」という懐の深い人物鑑定で幅広い人脈を構築。海運業界の再編成、共同証券の設立、八幡・富士、日産・プリンスの合併など、政財界に危機があると現れ、影武者に徹しつつも名調整役として大きな役割を果たした。
画像は無関係です。
Posted at 2013/03/04 22:22:30 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記