• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

3月11日の出来事

3月11日の出来事2012年 フランスのトゥールーズでミディ=ピレネー連続銃撃事件の最初の銃撃事件が発生。

2011年 東日本大震災。
    14時46分、太平洋三陸沖を震源として発生した地震で、津波・震動・液状化など
    地震に伴う現象が、東北から関東にかけて東日本一帯に甚大な被害をもたらした。
    マグニチュード (Mw)9.0
    被災被害状況 2012年2月23日現在
    死者 15854人
    行方不明者 3271人
    避難者 343935人
    この数字の中に友人の家族も含まれています。心よりご冥福をお祈りいたします。

2010年 日本にて、航空自衛隊百里飛行場が茨城空港として民間共用を開始。

2010年 日本の農林水産省が「ため池百選」を選定。

2004年 スペイン・マドリードで通勤列車が連続爆破テロ。死者199人。

2004年 日本の群馬県高崎市で高崎小1女児殺害事件が発生。

2000年 日本の徳島自動車道が全線開通し、四国4県を結ぶエックスハイウェイが完成。

2000年 日本の山陽新幹線でひかりレールスターが運行開始。

1997年 茨城県東海村の動燃施設で爆発事故。労働者37人が放射線に被爆。

1989年 日本の新宿駅と渋谷駅でJR東日本初の発車メロディが導入される。

1985年 ゴルバチョフ大統領がペレストロイカを開始。

1984年 アニメ映画『風の谷のナウシカ』封切

1981年 国鉄の経営再建特別措置法施行令公布。赤字ローカル線77路線廃止が決定

1970年 ボーイング747(ジャンボジェット)が日本へ初飛行。

1965年 実業家の三木谷浩史さんの誕生日

1960年 アメリカで惑星探査機「パイオニア5号」打ち上げ。

1938年 俳優の梅宮辰夫の誕生日

1924年 阪神タイガースの本拠地、阪神甲子園球場(当時は阪神電車甲子園大運動場)が起工。

1922年 日本最初の旅客飛行。岐阜県・各務原~東京都・代々木

1582年 武田勝頼、信長との戦いに敗れ、武田一族滅亡


東日本大震災が発生
2011年(平成23年)3月11日14時46分、東北地方太平洋岸沖を震源とする、マグニチュード9.0という日本観測史上最大規模の地震が発生。この地震による津波は、東北地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらし、その衝撃的な映像はメディアを通じて全世界に報じられた。国内の自然災害で死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてである。また、東京電力福島第1原子力発電所では炉心溶融と水素爆発が発生。原子炉建屋が崩壊し、高濃度の放射能漏れがおこり、チェルノブイリ原発事故以来のレベル7という深刻な事故を引き起こした。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/09 01:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月09日 イイね!

3月10日の出来事

3月10日の出来事2013年 パンスターズ彗星 (C/2011 L4)が近日点を通過。

2010年 鶴岡八幡宮の「公暁の隠れ銀杏」と呼ばれるイチョウが強風により倒壊。

2009年 1985年の阪神タイガース優勝時に道頓堀川に投げ込まれた
    カーネル・サンダース人形が24年ぶりに発見される。

2006年 アメリカの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が火星の軌道に投入。

2005年 島根県議会が、2月22日を「竹島の日」とする条例案を可決。

2000年 東海道山陽新幹線で食堂車が廃止される。

1997年 フジテレビがお台場へ移転し開業。

1982年 惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る。

1981年 横綱輪島が引退。

1980年 都市銀6行がオンライン提携開始

1977年 天王星の環を発見。

1975年 山陽新幹線の岡山駅~博多駅間が開業。

1975年 タレントの山田花子さんの誕生日

1974年 ルバング島で小野田寛郎少尉を救出。

1965年 富士山頂に気象レーダー設置

1962年 歌手の松田聖子さんの誕生日

1960年 昭和天皇の五女清宮貴子内親王が島津久永と結婚。

1926年 日本初の国産潜水艦「伊号第一潜水艦」が竣工。

1922年 画家の山下清さんの誕生日

710年 平城京遷都

700年 道昭和尚、わが国初の火葬に

東京大空襲
1945年3月10日の午前0時8分、米軍B29爆撃機344様による焼夷弾爆撃。死傷者は約12万人、焼失家屋約23万戸という第2次世界大戦でも最大級の被害を出す。2時間半の間に落とされた焼夷弾の量は約2000トン。1990年から、東京都ではこの日を<東京都平和の日>と定め、ひとりひとりが平和を考える日としている。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/09 01:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月09日 イイね!

3月9日の出来事

3月9日の出来事2011年 宮城県北部を中心とするM7.2、震度5弱の地震が11時45分頃に発生。
    東北地方太平洋沖地震の前震と見られる。(気象庁発表より)

2006年 戦後初の国産戦闘機であるF-1がこの日をもって全機退役。

1995年 日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印。

1991年 新都庁落成式。48階建て、高さ243m、総工費1570億円

1984年 同年2月13日以降消息を絶った植村直己の捜索が生存の見込みなしとして
    この日で打ち切られる。

1984年 大阪空港騒音公害訴訟で大阪地裁の和解案を国側が受諾。
    国が初めて騒音公害の責任を認める。

1978年 フランスのルイヴィトンが日本で製品の販売を開始。

1968年 富山県神通川流域のイタイイタイ病の患者・遺族が原因企業の三井金属鉱業に
    損害賠償を提訴。

1962年 タレントの木梨憲武さんの誕生日

1959年 アメリカでバービー人形の発売開始。

1958年 関門トンネル開通
    1939年着工の本州と九州を結ぶ関門国道トンネルの工事が無事完了。途中、
    戦争で一時工事を中断したが,この日ようやく開通式が挙行された。全長は3461m。

1951年 三原山大噴火
    1777年の大爆発以来、沈静化していた三原山が再び活動を開始。この日の噴火は
    いったん収まったが,4月16日に再び噴煙とともに爆発。

1934年 ガガーリンさんの誕生日
    ソ連の宇宙飛行家。ボストーク1号で史上初めて宇宙旅行に成功。
    「地球は青かった」の感想。

1933年 フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が世界恐慌対策のための特別議会を招集。
    ニューディール政策の基本15法が成立。

1894年 日本初の記念切手発行
    明治天皇・皇后陛下ご成婚25周年記念に、同じ図案の2種の切手が特別に
    発行された。記念切手の始まり。

1886年 クラーク博士没
    札幌農学校の草創期に教頭として活躍。「少年よ大志を抱け」の名言を学生たちの
    胸に刻む。内村鑑三、新渡戸稲造などの直接間接の弟子を育成。

1847年 学習院の前身、学問所できる
    孝明天皇の代、京都御所建春門前に公家の学問所が開設された。
    これが学習院の起源となった。

1796年 ナポレオン1世、ジョゼフィーヌと結婚
    ナポレオンはこの日、6歳年上のジョゼフィーヌと結婚。ただ2人の間に子供が
    できなかったため、オーストリア皇女との政略結婚が結ばれることになり5年後に
    離婚した。


剣聖・塚原ト伝没
1571年(元亀2)のこの日、将軍足利義輝の指南役を務め、剣聖といわれた塚原ト伝が、83歳でその生涯を閉じた。講談でもお馴染みの逸話をひとつ。琵琶湖を渡る船の中で、武芸者から試合を申し込まれたト伝。その武芸者が中洲に飛び移り、いざ勝負という時、何食わぬ顔で竿をひと突き、船を中洲から引き離し「これが無手勝流だ」といったとか。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/09 01:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation