
2009年 寝台特急「はやぶさ」「富士」がこの日発の運行限りで廃止。
東京・九州間の定期寝台列車、東京駅発着のブルートレインが消滅。
2008年 あたご型護衛艦の2番「あしがら」が就役。
2008年 円高が進み、東京外国為替市場で一時1ドル=100円を割りこむ。
100円を下回ったのは1995年以来12年ぶり。
2008年 ニューヨーク・マーカンタイル取引所での金の価格が初めて1オンス1000ドルに達する。
2007年 日本国の安倍首相(当時)は、来日中のオーストラリアジョン・ハワード首相と、
「安全保障協力に関する日豪共同宣言」に署名。日本がアメリカ以外と
安全保障の協力関係を結ぶのは、これが初めて。
2007年 全日空機高知空港胴体着陸事故
2005年 この時期としては記録的に強い真冬並みの寒波が南下し、全国的に降雪。
積雪も観測された。西日本では真冬以下の異常低温となった。特に鳥取市では
51cmの積雪を観測し3月としては記録的な大雪となった。
1999年 東海道山陽新幹線で700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線に厚狭駅が設置される。
1996年 イギリスのスコットランドにあるダンブレーン小学校に男が侵入し、
児童と教師合わせて16人を拳銃で殺害。
1994年 イギリスのネス湖のネッシーの写真が、実はオモチャの潜水艦を使った
悪ふざけであったことが報道される。
1988年 青函トンネル開業
世界最長の海底トンネル。約7000億円の巨費を投入してこの日開業。
トンネル内の43%が海底という世界最長の青函トンネルが開通。全長53.85km。
これにより青函連絡船は80年の歴史に幕を下ろした。
1983年 東北大医学部で日本初の体外受精妊娠に成功。10月に女児を出産。
1956年 音楽家の佐野元春さんの誕生日
1954年 ランディ・バース(Randy William Bass)さんの誕生日
アメリカ人プロ野球選手。阪神タイガースのリーグ優勝と日本シリーズ制覇に貢献。
1957年 チャタレー事件に判決
1月18日の東京地裁第1審判決は、訳者を無罪、出版者を有罪(罰金25万円)。
第2審判決は、訳者にも有罪(罰金10万円)の判決を下した。
この日最高裁への上告は棄却され2審どおりの有罪が確定した。
1945年 女優の吉永小百合さんの誕生日
1940年 ジャーナリストの鳥越俊太郎さんの誕生日
1933年 救急車、初登場
この日横浜市山下町消防署に救急車が配置された。車体は市民から寄贈された
中古のキャデラック。東京では12月29日に日赤が配置した。
1930年 冥王星発見
最初の発見は2月18日。ローウェル天文台のトンボーは、それから何度も観察を
行ない、ようやくこの日、冥王星の確認を発表した。
1901年 海音寺潮五郎さんの誕生日
小説家。『平将門』『天と地と』『海と風と虹と』などの歴史小説を次々に発表。
1883年 高村光太郎さんの誕生日
彫刻家・詩人。ロダンに深く傾倒した彫刻のほかに『智恵子抄』などの詩集も。
1868年 西郷隆盛、勝海舟と江戸城無血明け渡しの歴史的会見
1863年 新撰組結成
芹沢鴨ら浪士集団が京都守護職松平容保の配下に取り立てられ新撰組を結成。
のち、近藤勇が局長、土方歳三が副長となって京都市中の尊王派志士を取り締まる。
1848年 三月革命
フランスの二月革命の影響が各地に飛び火。この日、オーストリアのウィーンで
市民・学生が暴動を起こし、宰相メッテルニヒはその収拾に失敗してイギリスに
亡命した。
1781年 天王星発見
イギリスの天文学者ハーシェルが自分専用の天文台で天王星を発見。
もとはオルガン奏者として知られ、天文学は余暇に研究しはじめたものだった。
1578年 上杉謙信没
戦国大名の雄。武田信玄との川中島の戦いが有名。織田信長と対決しようとしたが、
出陣の矢先に脳卒中で没した。
ヘボン式ローマ字の発案者・ヘボン誕生
「し」は「si」か「shi」か。前者が訓令式、後者がヘボン式と呼ばれるローマ字表記である。ヘボン式ローマ字の創始者・米宣教医ヘボンが、1815年のこの日に誕生。1859年の来日後、神奈川・横浜で施療所を設立。8年の歳月をかけて約2万の日本語を英訳し、1867年(慶応3)に日本初の和英辞典『和英語林集成』を出版。この辞典に用いた綴字が後にヘボン式ローマ字として普及した。明治学院やフェリス女学院の前身的存在であるヘボン塾を夫人が始め、ヘボン自身も明治学院初代総理を務めた。また医者としての腕も一流で、歌舞伎役者・三代目沢村田之助が鉛毒のため歩行困難になった時、左足の切断手術を行ったのもヘボンだった。
画像はブログ内容と無関係です。