• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

3月14日の出来事

3月14日の出来事●ホワイトデー(全国飴菓子工業協同組合)

2011年 東日本大震災: 福島第一原子力発電所3号機が水素爆発。

2009年 この日のダイヤ改正でJR東海が在来線ホームをJR各社では初めて完全禁煙化。

2008年 寝台特急「なは」・「あかつき」がこの日発の運行限りで廃止。関西 - 九州間の
    定期寝台列車が消滅。

2004年 2004年ロシア大統領選挙が行われ、現職のウラジーミル・プーチン大統領が
    再選される。

2004年 掲示板サイト2ちゃんねるの独身男性板の中のあるスレッドに「電車男」の
    最初の書き込みがなされる。結果として、映画化・ドラマ化されました。

1996年 薬害エイズ事件でミドリ十字が責任認めて謝罪。

1992年 東京~新大阪間を2時間30分で結ぶ「のぞみ」登場

1991年 広島新交通システム橋桁落下事故

1988年 スプラトリー諸島海戦。ベトナムが統治していた南沙諸島・赤瓜礁を
    中華人民共和国が攻撃し、統治下とする。
    この国はこうやって領海を広げているんですよね

1987年 最後の捕鯨船が帰国の途につき、53年にわたる南氷洋での日本の商業捕鯨が終了。

1985年 東北新幹線の大宮駅~上野駅間が開業。同時に大規模なダイヤ改正を実施。

1977年 タレントのほしのあきさんの誕生日
    ペニオクで変に有名になってしまいました。

1970年 大阪万博が開幕
    この日アジアで開かれた最初の国際博覧会、日本万国博覧会の開会式が挙行された。
    参加国は77ヵ国、入場者は延べ6000万人をこえた。

1970年 日本原子力発電敦賀発電所が営業運転開始。日本最初の商用軽水炉。

1965年 イリオモテヤマネコ,確認
    日本哺乳動物学会によって新種のヤマネコの生息が確認。生息場所の西表島から
    1967年にイリオモテヤマネコと命名された。

1953年 衆議院解散(バカヤロー解散)。

1948年 歌手の五木ひろしさんの誕生日

1945年 戦時下、たばこの配給が成人男子1日4本となる

1932年 野球解説者・監督の大沢啓二さんの誕生日
    大沢親分と親しまれましたね。

1882年 伊藤博文がヨーロッパに出発
    この日、憲法調査のため参議伊藤博文がドイツ、オーストリアへ向けて出発した。
    君主制憲法を学んで帰国。

1879年 アルベルト・アインシュタインさんの誕生日
    ドイツの理論物理学者。物理学史上画期的な論文を数多く発表。
    1921年ノーベル物理学賞受賞。

1868年 五箇条の御誓文
    由利公正が起草し、福岡孝悌が修正を加え、木戸孝允が訂正。
    昭和初期まで国民の指導理念とされた。

800年 富士山が噴火


忠臣蔵の発端・江戸城中松の廊下の刃傷
1701年(元禄14)のこの日、午前11時頃の江戸城中松の大廊下でのこと -- 播州赤穂藩主浅野内匠頭長矩は、「このあいだの遺恨おぼえたか」と声を出して、高家吉良上野介義央に刀を抜き、斬りつけた。ここからご存じ「忠臣蔵」が始まる。吉良は軽傷を負っただけだったが、将軍綱吉は浅野に切腹を申しつけ、お家断絶、領地没収を命じた。この日の夕方、浅野は芝の田村右京太夫邸の庭先で切腹し、高輪の泉岳寺に埋葬された。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/13 22:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation