
2006年 Twitterで最初のツィートが投稿される。
もうかなり前になるのですね。絶対に手を出さないぞ♪
2001年 任天堂が携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」を発売。
これは我が家ではまだ現役です。
1998年 明石海峡大橋開通
渡りたくて自走して行きました。
1994年 グリコ・森永事件の誘拐事件が午前0時に時効成立となる。
1985年 日本にて、日本初のエイズ患者は血友病患者であったと報道される。
がしかし、翌日、厚生省が第一号はアメリカから一時帰国の同性愛者であるとして
全否定しました。おかげで、患者は世間から隔離され、隠れるようになりましたね
1982年 小泉今日子さんが『私の16才』、堀ちえみさんが『潮風の少女』で
それぞれシングルデビュー。
1980年 アメリカ合衆国大統領のジミー・カーターが、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、
同年夏のモスクワオリンピックのボイコットを表明する。
日本もやむなし?同調
1972年 高松塚古墳で彩色壁画発見
奈良県明日香村で発掘調査中、凝灰岩切り石による石槨が発見された。
石槨内の壁面には彩色による人物像や四神図などが描かれていた。
記念切手買いました。
1963年 アメリカのサンフランシスコ湾にあるアルカトラズ島の連邦刑務所が閉鎖される。
アル・カポネが収容されていたのはあまりにも有名です。
1960年 南アフリカ共和国はヨハネスブルグ近郊のシャープビルで
シャープビル虐殺事件が発生
1960年 F1ドライバーのアイルトン・セナさんの誕生日
実際に会いましたが、陽気な方でした。
1955年 元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシエさんの誕生日
1951年 日本初のカラー映画、封切り
総天然色映画の初作品は木下恵介監督の『カルメン故郷に帰る』。
主演の踊り子カルメンは高峰秀子が演じた。
はっきり言いまして、天然色・・・ではない気がしましたね。
1947年 作曲家・ミュージシャンの加藤和彦さんの誕生日
1945年 第二次世界大戦中、大本営が硫黄島玉砕を発表。
1934年 講道館落成
嘉納治五郎が講道館を創設したのは1882年。当時は東京・下谷北稲荷町の永昌寺に
ありましたが、何度か移転し、この日文京区春日で落成しました。
1929年 宮城まり子さんの誕生日
女優、福祉事業家。女優として活躍する一方、肢体不自由児の養護施設
「ねむの木学園」を設立。まだ、福祉やボランティアと言う言葉が一般的でない
当時としては偉大な業績だと思います。
1925年 初のグライダー登場
グライダーは、1891年ドイツのオットー・リリエンタールが初めて人の乗れる
グライダーを開発、飛行実験を始めたのが最初。この日、馬場源八郎が日本で
初めて複葉型のグライダーを製作、飛行した。
1918年 第一次世界大戦中、ドイツ軍がパリ砲による攻撃を開始。
1839年 ムソルグスキーさんの誕生日
ロシアの作曲家。ロシア国民楽派「五人組」を結成。近代音楽の作風に
大きな影響を与えた。
1685年 バッハさんの誕生日
ドイツのオルガン奏者。ドイツ・バロック最大の作曲家。
『ブランデンブルク協奏曲』など。
835年 空海没
真言宗の創設者。遣唐使とともに入唐。青竜寺の恵果阿闍梨のもとで
密教の伝授を受け、高野山金剛峯寺を開山した。三筆の一人として書家としての
名声もきわめて高い。
西洋近代音楽の父J.S.バッハ/天才棋士・升田幸三誕生
『マタイ受難曲』をはじめ、数多くの傑作を残した大作曲家、J.S.バッハが、1685年のこの日、ドイツに生まれた。バッハの家系は200年にわたって50人以上の音楽家を輩出した音楽一族で、遺伝学上でも興味深い対象とされている。またこの日、わが国では「新手一生」をモットーとし、名人・王将・九段と当時の全タイトルを独占した天才棋士・升田幸三が、1918年(大正7)に生まれている。
画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/20 20:57:54 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記