
2011年 ヴィクトワールピサが日本馬としては史上初となるドバイワールドカップを制覇。
2010年 足利事件の再審で、宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し、
無罪判決が確定。
菅家さん良かったですね。しかし失われた時間が・・・
そして、真犯人は?
2010年 天安沈没事件
韓国哨戒艇沈没事件、北の狂気が垣間見える事件でした。
2004年 テレビ朝日系列の報道番組『ニュースステーション』放送を終了。
2004年 六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故。
2000年 2000年ロシア大統領選挙。ウラジーミル・プーチン大統領代行が当選。
1985年 南極にあすか観測拠点開設。
1978年 成田空港管理棟に過激派乱入
1973年 タレントの青木さやかさんの誕生日
1972年 奈良県明日香村高松塚古墳で彩色壁画を発見。
1971年 多摩ニュータウン入居開始
1971年 バングラデシュ、独立宣言
パキスタン=イスラム共和国としてインドから分離独立し、東パキスタン州と
なったバングラデシュ。しかし西パキスタン(現パキスタン)による政治、
経済面での圧迫に反発が高まり、独立運動へと発展、この日、西パキスタンからの
独立を宣言し、バングラデシュ人民共和国となった。
1969年 航空自衛隊の自動警戒管制組織(バッジ・システム)が始動。
1945年 硫黄島の戦い
硫黄島の日本軍守備隊が玉砕し、この日、栗林中将と海軍部隊指揮官の
市丸利之助少将の自決をもって日本軍の組織的な抵抗は終わった。
日本軍2万2000人のうち投降した212人を除いて全員が戦死、あるいは自決。
11万人の戦力を投入した米軍は約2万8千人の死傷者を出し、圧倒的な優勢側が
大きく被害を出した珍しい戦いでした。
映画「硫黄島からの手紙」DVDも買ってしまいました。
1914年 島村抱月脚色『復活』初演。劇中歌「カチューシャの唄」が人気
1829年 高橋景保に死刑判決
シーボルト事件に関連した高橋景保に死刑判決が下され、その家族、部下らが
遠島などの処分を受けた。高橋はすでに獄死しており、塩漬の死骸に下された
判決だった。
1827年 ベートーベン没
西洋音楽の代表的巨匠の一人。聴覚を失うなど、大きな不幸に遭遇しながら
多くの傑作を残した。最期の言葉は「諸君、拍手したまえ。喜劇は終わったのだ」
といわれている。
1453年 トルコ軍出陣
エディルネに集結したトルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣した。
2ヵ月後にビザンチン帝国は滅亡。
1205年 新古今和歌集成立
1201年、後鳥羽上皇の命により和歌所を設置、その寄人のうち6人が撰者とされた。
この日完成し、竟宴(きょうえん)が催された。
宇宙時代の幕開けは、飛行距離60m
宇宙開発の技術は急速な進歩をとげているが、そのさきがけとなったのは、1926年3月26日にマサチューセッツにおいて打ち上げられたロケット。当時、ロケット工学の研究をしていたゴダードによって作られたこのロケットは、全長1.2m。初の液体燃料を使用し、約60m飛行した。1935年には高度2500mに達するまでに改良された。ちなみに日本の初のロケット実験は1955年。全長23cm、重量190gの「ペンシル」ロケット。速度は秒速200mで、水平飛行だった。
画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/25 19:03:44 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記