• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

9月11日の出来事

9月11日の出来事2010年 H-IIAロケット18号機により準天頂衛星「みちびき」が打ち上げ。

2009年 H-IIBロケット試験機第1号機により宇宙ステーション補給機(HTV)初号機が
    国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げ。

2005年 第44回衆議院議員総選挙。郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。

2001年 アメリカ同時テロ発生
    午前9時頃、ハイジャックされた旅客機2機がニューヨークの世界貿易センターに
    突入。ビルはまもなく倒壊しおよそ 2800人が死亡した。国防省にも旅客機1機が
    突っ込み、職員ら 125人が死亡。アメリカ政府はテロ首謀者をイスラム過激派
    指導者オサマ・ビン・ラディンと断定、ビン・ラディンが潜伏する
    アフガニスタンに軍事攻撃を行なった。

1992年 日本プロ野球史上最長の試合が行われる。
    (阪神甲子園球場での阪神―ヤクルト戦 6時間26分)

1992年 ホンダが第2期F1活動の休止を発表。

1985年 夏目雅子さんが白血病で死去27歳。
    一番輝いているときに逝ってしまった女優さんでした。

1985年 ロス疑惑の三浦和義容疑者逮捕

1974年 お笑いタレント「北陽」の虻川美穂子さんの誕生日

1966年 皇室の皇族の文仁親王妃紀子様の誕生日(秋篠宮妃)

1960年 女優・歌手・声優、(元宝塚歌劇団)の涼風真世さんの誕生日

1950年 大相撲関脇・力道山が引退を表明。翌年プロレスに転向。

1949年 岩宿遺跡の発掘

1947年 女優の泉ピン子さんの誕生日

1937年 後楽園球場開場
    旧水戸藩後楽園の一部に建設。1950年にはナイター設備が完成、76年には日本で
    初めて人工芝を採用した。後楽園球場で初めてホームランを打った打者は水原茂。
    88年に東京ドームに生まれ変わった。

1929年 漫画家のサトウサンペイさんの誕生日
    『フジ三太郎』『夕日くん』作品より名前の方が有名ですね。

1926年 尾上松之助没
    日本映画初の大スター。1909年『碁盤忠信』で映画界入り。以来1000本以上の
    剣劇映画に出演、「目玉の松ちゃん」の愛称でファンに親しまれた。

1900年 日本初の公衆電話
    新橋、上野駅の構内に日本初の公衆電話が設置された。最初は利用者はきわめて
    少なく、また、交換手を介しての通話だった。

1862年 幕府派遣の留学生が長崎を出帆

1818年 第1次ワッハーブ王国滅亡
    エジプト総督ムハンマド・アリーの息子イブラヒームが、首都ダルイーヤを攻め
    ワッハーブ王国を滅ぼした。

1127年 後白河天皇の誕生日
    第77代天皇。保元の乱後、院政を行なった。『梁塵秘抄』を撰集。


9.11――アメリカ同時多発テロ事件が発生
2001年のこの日、アメリカ同時多発テロ事件が発生した。この日、ニューアークを発った4機の旅客機はモハメド・アタを中心とするアラブ系のグループによってハイジャックされた。うち2機は世界貿易センタービルに突入して爆発炎上。1機は国防総省(ペンタゴン)に激突。残りの1機はワシントンへ向かう途中に墜落、標的はホワイトハウスまたはアメリカ合衆国議会議事堂であったとされる。航空機によるテロとしては未曽有の規模であり、全世界に衝撃を与えた事件であった。この後、アメリカはアフガニスタン紛争、イラク戦争へと突入していく。September 11thと呼ばれることが多いです。アメリカは今でもテロと言う戦争中なんですね。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/09/09 22:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年09月09日 イイね!

9月10日の出来事

9月10日の出来事2011年 第88回全国高等学校野球選手権大会決勝で投げ合った田中将大と斎藤佑樹が
    プロ初対決。田中が1失点完投勝利。

2010年 日本振興銀行が経営破綻。戦後初のペイオフが発動。

2001年 国内で初のBSE
    千葉県でウシ海綿状脳症(BSE:狂牛病)感染牛が見つかったと、農林水産省が発表。
    農水省は過去に感染の危険性を指摘されていたにもかかわらず適切な対応策を
    とらず、発覚後の対応でも不手ぎわを重ねて非難を浴びた。

1981年 『ゲルニカ』スペインに返還
    ピカソの代表作の一つとされる絵画。1939年からニューヨーク近代美術館に
    収蔵されていたが、スペインの返還要求にこたえプラド美術館に展示される
    こととなった。

1966年 女優の斉藤由貴さんの誕生日

1960年 テレビ、カラー放送開始
    この日、NHK、日本テレビ、ラジオ東京、朝日放送、読売テレビがカラー放送を
    開始した。放送開始当初はカラー受像器が普及しておらず、カラーが白黒を
    上回ったのは11年後。

1956年 エドサリバンショーにエルビス・プレスリー出演。
    アメリカだけで、約82%の人がテレビの前に。振付がティーンには刺激的だと、
    エルビスの上半身しか放送してはならないと制限。

1955年 日本がGATTに加盟

1951年 『羅生門』グランプリ
    黒沢明監督の映画『羅生門』が第12回ベネチア国際映画祭で日本映画初の
    グランプリを受賞。主演は三船敏郎、京マチ子。

1912年 わが国初の映画会社、日本活動写真創立

1714年 竹本義太夫(1世)没
    義太夫節の創始者。34歳で竹本義太夫と名のり道頓堀に竹本座の櫓を上げ好評を
    博した。近松門左衛門の『曾根崎心中』が大あたり。

1561年 上杉謙信・武田信玄の一騎討ち、川中島の戦い


*エド・サリバンショーについての補足
60年代に全米で最も人気があった公開音楽番組です。今の日本で言うミュージックステーションみたいな感じかな?。
因みにビートルズが出演したときは視聴率は90%。放送中、全米では一件も青少年の犯罪が発生しなかったというおまけ?がつきました。


映画『羅生門』グランプリ受賞
1951年(昭和26)のこの日、ベネチア国際映画祭で黒澤明監督の『羅生門』がグランプリに輝いた。日本映画が初めて世界に認められた快挙。受賞時の監督の言葉は「人は或は此の映画について非常に乱暴な試みであるというかもしれません。が、しかし私はこう思うのです。どうも日本の映画界は一寸目新しい試みをすると、その危険性を指摘し、折角伸びようとする枝を切ろうとする傾向があるのではないでしょうか」だった。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/09/09 22:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年09月09日 イイね!

9月9日の出来事

9月9日の出来事2004年 愛知豊明母子4人殺人放火事件発生。

2001年 2001年9月9日問題。コンピュータ内部で使用している1970年1月1日0時からの
    経過秒数(UNIX時間)が10桁になり、一部のシステムで障害が出る。

1996年 柴又女子大生放火殺人事件発生。

1993年 イスラエル・PLO相互承認
    この日パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長がイスラエルを承認する書簡に
    署名。翌10日にイスラエルのラビン首相が署名し、歴史的なイスラエル・PLO
    相互承認が実現した。

1987年 東北自動車道が首都高速に乗入。
    東北自動車道が全線開通し、青森から八代までの約2000kmが高速道路でつながる。

1987年 マイケルジャクソン来日。

1980年 イラン・イラク戦争始まる

1976年 毛沢東没
    この日、中国共産党の指導者、毛沢東が死去した。後ろだてを失った四人組は
    ほどなく逮捕され、文化大革命もようやく終了した。

1975年 チェコスロバキアのマルティナ・ナブラチロワがアメリカに亡命。

1975年 宇宙開発事業団初の人工衛星・技術試験衛星「きく1号」を打上げ。

1969年 本州と九州を結ぶ「関門トンネル」が33年ぶりに開通。

1965年 ドイツ連邦軍へのレオパルト1戦車の配備がはじまる。

1961年 アメリカ海軍のミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が竣工する。

1956年 プレスリー、「エド・サリバン・ショー」出演。82.6%の視聴率

1948年 朝鮮民主主義人民共和国成立

1945年 戦後初めて歌謡曲と軽音楽をNHKが放送

1942年 第二次世界大戦: アメリカ本土空襲。日本軍がオレゴン州の森林部に2個の焼夷弾
    を投下し森林部を延焼。テロを除けばアメリカ本土を直接攻撃した唯一の作戦。
    この他には、旧日本陸軍の運任せの風船爆弾による爆撃もありますが、
    これは作戦ではないと思うのですけどね。

1928年 ファクシミリ登場
    この年11月10日の昭和天皇即位礼を目指し、各新聞社は速報手段を研究。
    この日東京日々新聞が大阪毎日新聞からフランスのペラン式電送で送られた
    大阪市長のメッセージを掲載。初の電送写真の実用化に成功した。

1886年 ベルヌ条約締結
    正式には「1886年9月9日の文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」。
    著作物の国際的保護を目的とする最初の一般条約。ヨーロッパ諸国を中心として
    スイスのベルヌで締結された。

1828年 作家のトルストイさんの誕生日


日本最初の女性ゴルフ競技会
1905年(明治38)9月9日、神戸のゴルフ場で日本初の女性によるゴルフ競技会が行われた。しかし、出場者はすべて外国人だった。日本にゴルフが入ってきたのはその4年前、1901年のこと。イギリス人のA.グルームらによって、六甲山に4ホールのゴルフコースが誕生した。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/09/09 22:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年09月09日 イイね!

■オリンピックについて

■オリンピックについて2020年オリンピックの東京招致決まりました。おめでとうございます。
そんなオリンピックネタ。

■オリンピックについて

オリンピック(五輪)は、本来、近代オリンピックと呼ばれますが、国際オリンピック委員会(英:IOC)が夏季と冬季に開催する世界的なスポーツ大会のことです。

近代オリンピックの象徴でもある五輪のマーク(オリンピックシンボル)は、クーベルタン男爵が考案し、世界5大陸(青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカ)と五つの自然現象(火の赤・水の青・木の緑・土の黒・砂の黄色)とスポーツの5大鉄則(情熱・水分・体力・技術・栄養)を、原色5色(および単色でも可)と5つの重なり合う輪で表現したものであるとする説が有力です。

他にこの五色で世界の国旗全てが表されていたとする説もある。5つの重なり合う輪はまた、平和への発展を願ったものだそうです。

また、1988年、ソウル大会より以降、パラリンピックとの連動が強化され、オリンピック終了後、同一国での開催が行われています。

●夏季五輪開催国
1896年:アテネ(ギリシャ)※第1回
(省略)
1984年:ロサンゼルス(アメリカ)
1988年:ソウル(韓国)
1992年:バルセロナ(スペイン)
1996年:アトランタ(アメリカ)
2000年:シドニー(オーストラリア)
2004年:アテネ(ギリシャ)
2008年:北京(中国)、香港
2012年:ロンドン(イギリス)
2016年:リオデジェネイロ(ブラジル)
2020年:東京(日本)

●冬季五輪開催国
1924年:シャモニー(フランス)※第1回
(省略)
1984年:サラエウ゛ォ(ユーゴスラビア)
1988年:カンガリー(カナダ)
1992年:アルベールウ゛ェル(フランス)
1994年:リレハンメル(ノルウェー)
1998年:長野(日本)
2002年:ソルトレイクシティ(アメリカ)
2006年:トリノ(イタリア)
2010年:バンクーバー(カナダ)
2014年:ソチ(ロシア)
2018年:平昌(韓国)



滝川クリステルのプレゼンは凄く良かったと個人的に思っています。
さすがですが、とても流暢で聞き取り易く内容の構成良く、また「お・も・て・な・し」の精神についても良かったですね。既にこの「お・も・て・な・し」流行り始めていますね。
日本人は正直者が多いので、財布を落としてもほとんどの確率で個人の手元に帰ってくるといった内容など興味をそそるフレーズも面白かったです。
また他の発表者も身振り手振りで、動きがある方が見ている側も聞き手一方ではなく、動いているものに目線は行くので飽きが来ない効果があるプレゼンの仕方というのも勉強になりました。
皆さん堂々と発表されていましたし、作られた文章を読んでいる感じはなく自分の言葉としてきちんと発表した大変良いプレゼンテーションだったと思います。
ありがとうございました!
これから2020年に向けて日本中が1つになってオリンピックの準備をし、心に残るオリンピックを開催したいものですね。
私たちが準備段階で何の協力が出来るかまだわかりませんが、個人個人が準備段階でも何か出来ることがあれば、またそれも心に残る思い出になりそうだと思いました。
前回の東京オリンピックの時まだ小さかったので遠くかすかな記憶しかありませんがこんどは十分記憶に残したいですね。

画像はオリンピックと言えばブルーインパルスなので・・・
Posted at 2013/09/09 22:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation