• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年10月23日 イイね!

★10月23日の誕生日★

10月23日にはこんな方が生まれています。

★1932年 渡辺美佐子 (俳優)
★1940年 ペレ Edson Arantes do Nascimento(Pelé) (ブラジル:サッカー)
★1948年 岸ユキ (俳優)
★1952年 ますむらひろし (漫画家)
★1955年 坂口良子 (俳優)
★1956年 渡辺真知子 (歌手)
★1958年 神津カンナ (エッセイスト、小説家、神津善行・中村メイコの子)
★1966年 アレックス・ザナルディ(アレッサンドロ・ザナルディ) Alex Zanardi(Alessandro Zanardi) (イタリア:レーサー(F1))
★1971年 矢部浩之 (お笑い芸人(ナインティナイン))
★1973年 はしのえみ(橋野恵美) (タレント)
★1974年 伊藤美奈子 (俳優)
★1975年 松井稼頭央(松井和夫) (野球(西武、アメリカ-メッツ))
★1991年 秋篠宮眞子内親王 (皇族、秋篠宮文仁親王の第一女子)

Posted at 2005/10/23 13:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年10月23日 イイね!

★10月23日の出来事★

10月23日にはこんなことがありました。

200年 官渡の戦い。袁紹の陣に曹操が夜襲
1577年 織田信長が羽柴秀吉に中国攻めを命ずる
1629年 江戸幕府が、風紀を乱すとして女歌舞伎・女舞・女浄瑠璃を禁止
1669年 アイヌのシャクシャインが、和睦の為に訪ねた松前泰広の陣で謀殺される
1871年 東京府が邏卒(現在の巡査)を3千人設置
1901年 田中正造が足尾鉱毒事件で衆議院議員を辞職。12月10日に明治天皇に直訴
1926年 ソ連共和党中央委員会がトロツキーを政治局から追放
1928年 大分地裁で殺人未遂事件に対して、1923年制定の「陪審法」に基づく初の陪審裁判を実施
1944年 飛行機燃料欠乏により農商務省が「松根油緊急増産対策」を発表
1945年 第一次読売争議。読売新聞社の従業員が戦争責任追求と社内民主化を決議し会社と対決
1949年 前田山事件。第39代横綱前田山が本場所を休んで日米親善野球を見物していたことがわかり、日本相撲協会の引退勧告を受けて引退
1952年 アインシュタインが朝日新聞に原爆についての釈明文を掲載
1954年 「パリ協定」調印。西ドイツの主権恢復、NATO加盟、再軍備などを承認
1956年 ハンガリー動乱。ハンガリーの首都ブタペストでソ連軍の撤退などを求める20万人のデモ隊が治安警察と衝突
1968年 日本武道館で明治100年記念式典が開催
1973年 トンネル効果を発見した江崎玲於奈のノーベル物理学賞受賞が決定
1973年 第一次オイルショック。エクソンとシェルが原油価格の30%引き上げを通告
1974年 日本医大の丸山千里教授が国際癌学会で「丸山ワクチン」の治療成果などを発表
1980年 ソ連のコスイギン首相が辞任
1981年 写真週刊誌の元祖「フォーカス」が創刊
1983年 内戦が続くベイルートで駐留米海兵隊司令部と仏軍本部が爆破され309人死亡
1987年 広島カープの衣笠祥雄が引退。2215試合連続出場を記録
1989年 ハンガリー人民共和国がハンガリー共和国に改称
1991年 カンボジア問題パリ国際会議が開幕。和平協定に調印
1992年 天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて中国を訪問
1996年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が、ダーウィンの進化論はカトリックと矛盾しないと表明
1998年 日本長期信用銀行が金融再生法に基づく特別公的管理を申請。国有化へ

Posted at 2005/10/23 12:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年10月23日 イイね!

★今日は10月23日★

10月23日の記念日
■電信電話記念日
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950年に制定しています。
1869年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まりました。

■津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が制定しています。
方言詩人・高木恭造の命日。

Posted at 2005/10/23 12:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2005年10月22日 イイね!

★10月22日の誕生日★

10月22日にはこんな方が生まれています。

★1811年 フランツ・リスト Franz Liszt(Ferenc Liszt) (ハンガリー:ピアニスト、作曲家「ハンガリー狂詩曲」)
  (1886年7月31日没)
★1913年 ロバート・キャパ Robert Capa (ハンガリー:報道写真家)
  (1954年5月25日没)
★1933年 草笛光子 (俳優)
★1938年 クリストファー・ロイド Christopher Lloyd (アメリカ:俳優「バック・トゥ・ザ・フューチャー」)
★1939年 黒部進 (俳優、吉本多香美の父)
★1943年 カトリーヌ・ドヌーブ Catherine Deneuve (フランス:俳優「シェルブールの雨傘」)
★1949年 松金よね子 (俳優)
★1952年 タケカワユキヒデ (タレント、ミュージシャン(ゴダイゴ))
★1952年 田中芳樹 (小説家「銀河英雄伝説」)
★1953年 三田村邦彦 (俳優)
★1960年 室井滋 (俳優)
★1961年 石橋貴明 (タレント(とんねるず))
★1966年 勇利アルバチャコフ (ボクシング)
★1973年 イチロー(鈴木一朗) (野球(元・オリックス・アメリカ-マリナーズ))
★1973年 佐藤愛子 (タレント、歌手(ribbon))
★1980年 AKI (歌手(MAX))
★1980年 愛野美奈子(セーラーヴィーナス) (漫画キャラ(「美少女戦士セーラームーン」))
★1982年 松本莉緒(松本恵) (俳優)


Posted at 2005/10/23 12:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年10月22日 イイね!

★10月22日の出来事★

10月22日にはこんなことがありました。

794年 平安遷都。桓武天皇が長岡京から山背国の新都(平安京)に入京
1797年 フランスのA.J.ガルネランが上空1千メートルの気球から世界初のパラシュート降下実験
1873年 フランスに対抗する為、ドイツのヴィルヘルム1世、オーストリアのフランツ・ヨーゼフ1世、ロシアのアレクサンドル2世が三帝同盟を結成
1894年 山形県酒田市を中心にM7.3の庄内地震。死者739人
1923年 警察官のピストル携帯を許可
1926年 明治神宮外苑が完成
1933年 リンゴ事件。大学野球早慶戦で判定に抗議した慶大水原茂選手に早大側スタンドからリンゴが投げられ、水原選手が投げ返した為に応援団が衝突
1939年 北海道三菱鉱業手稲鉱山で朝鮮人労働者243人が待遇改善を要求しスト
1945年 GHQが、軍国主義的・超国家主義的教育の禁止を指令
1949年 琉球米軍政府が、沖縄議会を解散し任命制の沖縄民政議会を設置
1951年 トルコとギリシャのNATO加盟が決定
1957年 郵政省が、テレビ放送局43局に予備免許交付
1958年 日本初のカラー長篇アニメーション「白蛇伝」が封切り
1962年 キューバ・ミサイル危機。キューバにソ連のミサイル基地が建設されているとしてケネディ米大統領が海上封鎖を声明
1972年 ニクソン米大統領が北ベトナム和平案に同意
1973年 巨人がペナントレース最終戦で阪神に逆転優勝し、V9を達成
1978年 トウ小平・中華人民共和国副首相が来日
1978年 ヤクルトが日本シリーズで阪急を破り初の日本一に
1978年 ローマ教皇にポーランド出身のヨハネス=パウルス2世が即位。イタリア人以外では456年ぶり
1981年 メキシコ・カンクンで「協力と開発に関する国際会議」(南北サミット)開催
1986年 住友商事元幹部が融資金16億円餘りの詐取で逮捕
1990年 熊本県警がオウム真理教総本部などを国土利用法違反で家宅捜索
1992年 絶滅したとみられていた日本川獺の体毛が高知で発見される
1998年 国鉄清算事業団が解散

Posted at 2005/10/23 12:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation