• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年11月13日 イイね!

★11月13日の出来事★

11月13日にはこんなことがありました。

1623年 イギリスが長崎の平戸商館を閉鎖
1695年 「生類憐れみの令」により武蔵・中野村に野犬収容16万坪の「お犬小屋」を設置
1871年 アフリカで行方不明になっていた探検家リビングストンを、ヘラルド誌の記者スタンレーが発見
1873年 明治政府が火あぶり・はりつけの刑を廃止
1885年 華族女学校が開校。後の学習院女子部
1890年 ドイツの細菌学者・コッホがツベルクリン療法を発表
1890年 浅草に12階建ての凌雲閣が開場
1904年 共産党宣言を訳文を掲載した幸徳秋水らの「平民新聞」が発禁処分
1918年 エジプトで反英独立の民族主義政党・ワフド党が運動を開始
1925年 イギリスの考古学者ハワード・カーターがツタンカーメンの純金の棺を開ける。発見の3年後
1944年 日本野球報国会がプロ野球の休止を声明
1951年 第1回青森~東京駅伝(青東駅伝)が開幕
1958年 「週刊明星」が皇太子妃内定を報道
1966年 全日空YS-11が松山空港沖で墜落。50人全員死亡。戦後初の国産旅客機事故
1967年 KDDが茨城県高萩に世界初の通信衛星用地上局を開設
1972年 ソ連に亡命していた女優・岡田嘉子が、ソ連文化省の文化使節として34年ぶりに一時帰国
1981年 沖縄本島北部の与那覇岳山原地方で発見された新種の鳥を「ヤンバルクイナ」(山原水鶏)と命名
1983年 安永徹がベルリンフィルハーモニーのコンサートマスターに
1983年 菊花賞でミスターシービーが優勝しシンザン以来19年ぶりの三冠馬に
1985年 南米コロンビアのネバドデルルイス火山が大噴火。泥流により死者行方不明2万5千人
1986年 レーガン米大統領が対イラン秘密工作を認める
1989年 島根医大で日本初の生体肝移植を実施
1990年 協和銀行と埼玉銀行が翌年4月に対等合併すると発表。現在のあさひ銀行
1991年 宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ」が発売。150万部のベストセラーに
1992年 米大統領選で民主党のクリントンが、現職のブッシュらを破り当選


Posted at 2005/11/14 03:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月13日 イイね!

★今日は11月13日★

11月13日の記念日
■うるしの日
日本漆工芸協会が1985年に制定しています。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
この日は、以前から漆関係者の祭日でした。

■茨城県民の日
茨城県が1968年に制定しています。
1871年、廃藩置県によって茨城県が誕生しました。
郷土の歴史を知り、より豊かな暮しと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見詰め直す日。


Posted at 2005/11/14 03:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2005年11月12日 イイね!

★11月12日の誕生日★

11月12日にはこんな方が生まれています。

★1840年 オーギュスト・ロダン François Auguste René Rodin (フランス:彫刻家「考える人」)
  (1917年11月17日没」
★1872年 カール・ブッセ Karl Busse (ドイツ:詩人「山のあなた」)
  (1918年12月4日没)
★1929年 グレース・ケリー Grace Kelly (アメリカ・モナコ公国:俳優、レーニエ3世の妃)
  (1982年9月14日没)
★1929年 ミヒャエル・エンデ Michael Ende (ドイツ:小説家「モモ」「はてしない物語」)
  (1995年8月28日没)
★1930年 俵孝太郎 (評論家、キャスター)
★1945年 ニール・ヤング Neil Young (アメリカ:歌手)
★1946年 とりいかずよし (漫画家)
★1948年 石橋正次 (俳優)
★1950年 由美かおる (俳優)
★1958年 岩崎宏美(益田宏美) (歌手、岩崎良美の姉)
★1959年 松本ちえ子 (歌手、俳優)
★1961年 ナディア・コマネチ Nadia Comaneci (ルーマニア:体操)
★1964年 花田景子(河野景子) (元アナウンサー(フジテレビ)、貴乃花の妻)
★1964年 麻木久仁子 (タレント、俳優)

Posted at 2005/11/14 03:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年11月12日 イイね!

★11月12日の出来事★

11月12日にはこんなことがありました。

BC159年 第9代天皇・開化天皇が即位
316年 西晋が滅亡
680年 天武天皇が皇后の病気恢復を祈り薬師寺建立を発願
1688年 江戸幕府5代将軍徳川綱吉が、納戸役・柳沢吉保を側用人に抜擢
1871年 津田梅子ら5人の日本初の女子留学生が横浜港からアメリカへ出発
1872年 礼服にそれまでの裃などの和服を廃止し洋服を採用する太政官布告
1907年 横綱・常陸山が訪米し、セオドア・ルーズヴェルト大統領に土俵入りを披露
1911年 帝国学士院賞創設
1912年 捜索隊がスコットらイギリス南極探検隊員3人の凍死体を発見
1918年 オーストリア皇帝カール1世が退位を宣言。オーストリア帝国が崩潰
1921年 ワシントン海軍軍縮会議開催
1937年 俳優の林長次郎(長谷川一夫)が東宝京都撮影所で顔を切りつけられる
1942年 第三次ソロモン海戦。米軍の猛攻によりガダルカナル島奪回作戦はほぼ不可能に
1948年 極東軍事裁判(東京裁判)で25人の戦犯に対し7人の絞首刑を含む有罪判決
1948年 文部省が、小学校学籍簿に5段階の相対評価法を採用することを通達
1951年 京大天皇事件。京都大学自治会が昭和天皇来学に際して「公開質問状」を準備し「平和を守れ」と大合唱
1964年 総同盟・全労会・全官公が合同して同盟(全日本労働総同盟)が発足
1964年 米海軍の原子力潜水艦「シードラゴン」が佐世保に寄港
1966年 日航機がニューヨークに乗り入れ
1967年 佐藤榮作首相が訪米
1967年 第二次羽田事件。佐藤首相訪米に反対する学生デモと警官隊が羽田空港で衝突
1972年 電話料金が度数制から時間制に変更
1979年 南アルプススーパー林道が完工。起工から13年目
1980年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が土星に最接近
1983年 NHK朝のテレビ小説「おしん」が瞬間最高視聴率62.9%を記録
1987年 巨人の江川卓投手が引退
1990年 皇居・宮殿で今上天皇の即位礼を挙行
1993年 放射性廃棄物の海洋投棄全面禁止がロンドン条約締約国会議で採択


Posted at 2005/11/14 03:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月12日 イイね!

★今日は11月12日★

11月12日の記念日
■洋服記念日
東京都洋服商工協同組合が1929年に制定しています。これとは別に、全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定しています。
1872年、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されました。

■皮膚の日
日本臨床皮膚科医学会が1995年に制定しました。
「いい(11)ひふ(12)」の語呂合せ。
各地で無料相談会や講演会等が行われる。

Posted at 2005/11/14 03:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation