• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年11月05日 イイね!

★11月 5日の出来事★

11月 5日にはこんなことがありました。

797年 坂上田村麻呂が蝦夷地征伐の為の征夷大将軍に任ぜられる
1605年 火薬陰謀事件。イギリスで、トマス・パーシーが議会もろとも国王ジェームズ1世の爆殺を図り事前に発覚
1688年 名誉革命。イギリス議会により国王に招請されたオランダ総督オレンジ公ウイリアム夫妻がイギリスに上陸
1854年 西日本で大地震。大津波で8万戸が流出。死者3千人以上
1857年 吉田松陰が長州藩の許可を得て萩に松下村塾を開講
1879年 共同競馬会設立
1880年 「工場払下概則」制定
1886年 神田旅籠町に伊勢屋丹治呉服店が開業。のちの伊勢丹
1895年 「日本ブラジル修好通商航海条約」締結
1916年 ポーランドが独立宣言
1922年 ハワード・カーターが7年の調査の末ツタンカーメンの王墓の外側の封鎖壁を除去し封印を解く
1928年 NHKが初めて全国中継放送を行う。ラジオ放送開始から3年目
1928年 東京と大阪の朝日新聞社社屋に流動式電光ニュース装置を設置
1930年 岡山県倉敷市に、大原孫三郎が集めた西欧名画を展示する大原美術館が開館
1937年 中国駐在ドイツ大使トラウトマンが日本と中国蒋介石政権との和平仲介を開始
1940年 上野帝室博物館(現在の東京国立博物館)で正倉院御物特別展開催
1941年 御前会議で対米交渉2案を決定。交渉決裂の場合は12月初旬に武力行使と決定
1943年 東京の帝国議事堂で日本・満洲・中国(南京国民政府)・フィリピン・タイ・ビルマ・インドの代表が参加して大東亜会議を開催。「大東亜宣言」を採択
1949年 熊本県沖で遊覧船が転覆。修学旅行中の小学生22人と教師ら2人死亡
1951年 マーク・ゲインの「ニッポン日記」が刊行
1953年 戦後初めての園遊会が行われる
1954年 日本とビルマ(現在のミャンマー)が「平和条約」「賠償・経済協定」に調印
1959年 国鉄が東海道本線・汐留~梅田でコンテナによる特急貨物列車の運行を開始
1962年 歌手・美空ひばりと俳優・小林旭が結婚。後に離婚
1969年 山梨県大菩薩峠で武闘訓練合宿中の赤軍派53名を警視庁が逮捕
1972年 上野動物園で、日中国交恢復を記念して贈られたパンダ・カンカンとランランの一般公開を開始。初日の入園者約5万6千人
1976年 三木武夫内閣が予算編成で防衛費をGNPの1%以内とすることを決定
1981年 ロッキード事件の国会証言で偽証した小佐野賢治に東京地裁が懲役1年の実刑判決
1985年 プロ野球選手会が労働組合として発足
1991年 宮沢喜一内閣が発足
1994年 ボクシングのWBA,IBFヘビー級タイトルマッチで45歳9か月の挑戦者ジョージ・フォアマンが勝ち、史上最年長のチャンピオンに
1996年 米大統領選でクリントンが再選
2000年 宮城県上高森遺蹟等で発見された前期旧石器が、東北旧石期文化研究所の藤村新一副理事長(当時)による捏造であったと判明


Posted at 2005/11/06 02:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月05日 イイね!

★今日は11月 5日★

11月 5日の記念日
■電報の日
電報を申しこむ時の電話番号「115」から。
 
■雑誌広告の日
日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定しています。
「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日としました。
消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。

■Burn ALL GIFs day(全てのGIFを焼き尽くす日)
1999年から実施しています。
画像フォーマットとして広く使用されているGIFには、LZWという圧縮アルゴリズムが使われている。このLZWの特許を持っているアメリカのユニシスという会社は、当初はLZWを自由に使って良いという立場をとっており、GIFフォーマットにもこの圧縮方式が採用されました。しかし、GIFを始めとしてLZWが広く普及したのを見て、ユニシスは、LZWの使用者に対し特許使用料の支払いを求めるようになり、最近では、GIF画像を張り附けているWebページの所有者に対しても使用料を請求するようになりました。
これに反発する人たちが、GIFの使用をとりやめてPNG(ピング)やJPEG等への置き換えを推奨する為に、この日を制定しました。

■いいりんごの日
青森県が2001年に制定されています。
「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。


Posted at 2005/11/06 02:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2005年11月04日 イイね!

★11月 4日の誕生日★

11月 4日にはこんな方が生まれています。

★1873年 泉鏡花 (小説家「婦系図」「歌行灯」)
  (1939年9月7日没)
★1918年 アート・カーニー Art Carney (アメリカ:俳優「おかしな二人」「ハリーとトント」)
★1926年 小松方正 (俳優)
★1933年 池内淳子 (俳優)
★1947年 西田敏行 (俳優)
★1952年 堀越陽子 (俳優)
★1963年 NOKKO(のっこ) (歌手、ミュージシャン(REBECCA))
★1964年 水谷優子 (声優)
★1967年 浅倉大介 (ミュージシャン、音楽プロデューサー)
★1968年 名倉潤 (お笑い芸人(ネプチューン))
★1974年 山本未来 (俳優、山本寛斎の子)

Posted at 2005/11/04 03:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年11月04日 イイね!

★11月 4日の出来事★

11月 4日にはこんなことがありました。

1854年 英陸相の要請でナイチンゲールら看護婦35人がクリミア戦争の戦地トルコ・ウスクダルに到着
1854年 駿河湾でM8.4の嘉永大地震。死者1万人以上。東海道が断絶。伊豆下田に碇泊中のロシア艦ディアナ号が津波で大破
1873年 東京外国語学校が開成学校から独立。現在の東京外国語大学
1880年 高島炭坑で坑夫数百人が賃上げ拒絶に対し反撥して暴動
1886年 関西法律学校が開校。現在の関西大学
1901年 ドイツでワンダーフォーゲル運動が始る
1911年 「モロッコ協定」調印。ドイツがフランスよりコンゴの一部を割譲させモロッコのフランス保護権を承認
1918年 第一次大戦でオーストリアが降伏
1921年 原敬首相が東京駅で19歳の国鉄職員・中岡艮一に刺殺される
1946年 「ユネスコ憲章」が発効し教育科学文化機関(ユネスコ)が発足
1946年 中国国民政府とアメリカが「友好通商条約」に調印
1947年 テネシー・ウィリアムズの「欲望という名の電車」がニューヨークで初演
1948年 神宮球場の巨人創立15周年記念試合で観客が入場口に殺到し2人圧死
1952年 米大統領選で共和党のアイゼンハワーが当選
1956年 ハンガリー騒乱でソ連軍がブダペストを制圧。親ソ派のカダル政権が成立
1971年 通産省が鉄鋼業界での不況カルテル方式採用を決定
1979年 イランでホメイニ派の学生400人が大使館員70名を人質にしてアメリカ大使館を占拠。バーレビ前国王の引渡しを要求
1979年 日本シリーズで広島カープが近鉄を破り初の日本一に
1980年 巨人の王貞治選手が現役を引退し助監督に
1980年 米大統領選で共和党のレーガンが当選
1985年 法隆寺伽藍の昭和大修理工事が終わり落慶法要
1989年 オウム真理教被害者の為に活動していた坂本堤弁護士一家が突然行方不明に。1995年にオウム真理教関連事件の捜査で3人の遺体発見
1989年 東ベルリンで思想・報道の自由を求める100万人デモ
1989年 日本最南端の孤島・沖の鳥島の護岸工事が終了
1990年 所沢市のユネスコ村が閉園
1995年 イスラエルのテルアビブでラビン首相が暗殺
2000年 宮城県上高森遺蹟で石器発掘の捏造が発覚

Posted at 2005/11/04 03:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月04日 イイね!

★今日は11月 4日★

11月 4日の記念日
■ユネスコ憲章記念日
1946年、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました。
日本は1951年7月2日に加盟しました。

Posted at 2005/11/04 03:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation