• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年11月19日 イイね!

★11月19日の出来事★

11月19日にはこんなことがありました。

1335年 新田義貞らが足利尊氏追討の為、京都を出発
1493年 コロンブスがカリブ海の島・プエルトリコを発見
1566年 毛利元就が富田月山城の尼子義久を下す。尼子氏が滅亡
1620年 メイフラワー号がマサチューセッツのコッド岬に到着
1789年 谷風梶之助が初の横綱土俵入り儀式の免許を受ける
1792年 フランス革命で、国民公会が「友愛と援助」を宣言
1863年 リンカーンがゲティスバーグでの国立戦歿者墓地奉献式典で「人民の人民による人民の為の政治」の演説
1906年 京阪電気鉄道設立
1921年 東大で第1回日本バスケット選手権大会開催
1927年 名古屋での陸軍特別大演習観兵式で、全国水平社の北原泰作二等兵が軍隊内の部落差別撤廃を天皇に直訴
1936年 堀口大學らが日本翻訳家協会を設立
1945年 GHQが超国家主義的・軍国主義的・封建的な映画236本の上映禁止・焼却を指令
1947年 「農業協同組合法」公布
1950年 広島で日本初の公式女子ボクシング試合開催
1956年 大相撲に九州場所が追加され年5場所に
1956年 米原~京都の電化により東海道本線の全線電化が完成
1956年 東京~博多に特急「あさかぜ」が運行
1959年 東京都に緑のおばさんが初登場
1965年 佐藤榮作内閣が戦後初の赤字国債発行を閣議決定。翌年1月29日に2590億円分を発行
1966年 横綱・栃ノ海が引退。在位2年9か月で史上最短命
1968年 沖縄嘉手納基地でB52が爆発。爆風で附近の住民5人が負傷
1971年 沖縄返還協定強行採決に対し全国883か所で抗議行動。1800人が逮捕。日比谷公園内のレストラン松本楼が放火で全焼
1977年 エジプトのサダト大統領がイスラエルを訪問
1980年 歌手・山口百恵と俳優・三浦友和が霊南坂教会で結婚式
1986年 日本の巨大加速器トリスタンで電子と陽電子の衝突実験に成功
1997年 土井隆雄さんを乗せたスペースシャトル「コロンビア」を打上げ
1998年 自民・自由両党の党首会談で自自聯立政権樹立に合意

Posted at 2005/11/19 02:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月19日 イイね!

★今日は11月19日★

11月19日の記念日
■鉄道電化の日
鉄道電化協会が1964年に制定しました。
1956年、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成しました。

■農業共同組合法公布記念日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しています。
1947年、「農業協同組合法」が公布されました。

■緑のおばさんの日
1959年、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートしました。

■ペレの日
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995年に制定しました。
1969年、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成しました。

Posted at 2005/11/19 02:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2005年11月18日 イイね!

★11月18日の誕生日★

11月18日にはこんな方が生まれています。

★1786年 ウェーバー Carl Maria Friedrich Ernst von Weber (ドイツ:作曲家「魔弾の射手」)
  (1826年6月5日没)
★1898年 近衛秀麿 (指揮者、作曲家)
  (1973年6月2日没)
★1904年 古賀政男 (作曲家「影を慕いて」「酒は涙か溜息か」)
  (1978年7月25日没)
★1928年 ミッキーマウス (漫画キャラ)
★1928年 ミニーマウス (漫画キャラ)
★1947年 森進一 (歌手)
★1957年 城みちる (タレント、歌手)
★1970年 渡辺満里奈 (俳優、歌手(おニャン子クラブ))
★1975年 東尾理子 (ゴルフ、東尾修の子)

Posted at 2005/11/18 00:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年11月18日 イイね!

★11月18日の出来事★

11月18日にはこんなことがありました。

1183年 平氏追討に失敗し京に帰った源義仲(木曾義仲)が、後白河法皇の御所・法住寺殿を急襲し法皇を幽閉
1740年 徳川吉宗の四男宗尹が一橋門内に屋敷を与えられ、一橋家を創設
1797年 西洋天文学に基づく新暦「寛政暦」を採用。翌年から実施
1832年 シチリア島のエトナ火山が噴火。麓の村落が全滅し死者数千人
1879年 沼間守一が横浜毎日新聞を買収し「東京横浜毎日新聞」を発刊
1887年 日本橋の火力発電所が完成し、東京都心部への配電を開始
1901年 官営八幡製鉄所が操業開始
1902年 ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売
1903年 アメリカがパナマからパナマ運河の永久租借権を獲得
1926年 豊田自動織機製作所設立
1930年 牧口常三郎と戸田城聖が、創価学会の母体・創価教育学会を設立
1933年 大阪府警と陸軍との間のゴーストップ事件で、大阪府側が譲歩し解決
1933年 東京・府中競馬場が開場
1934年 総評・全労統一会議などが日本労働組合全国評議会(全評)を結成
1936年 ドイツ・イタリアがスペインのフランコ政権を承認
1937年 「大本営令」公布。皇居内に大本営を設置
1943年 第二次大戦で、イギリス空軍がベルリン爆撃を開始
1945年 GHQが民間航空と航空研究の禁止を指令
1950年 国鉄京都駅が焼失。食堂で使っていたアイロンの不始末が原因
1951年 参議院が対日講和・日米安保両条約を承認
1951年 B29爆撃機が東京の横田基地附近に墜落。米軍人7人死亡
1952年 東京駅前に新丸ビルが完成
1957年 毛沢東がモスクワで「東風圧西風」「帝国主義は張り子の虎」の演説
1961年 山口県の船木鉄道・宇部~万倉9.7km,1944年から休止中の万倉~吉部8.0kmがこの日限りで廃止
1962年 横浜港京浜運河で日本とノルウェーのタンカーが衝突。40人が死亡
1967年 イギリスが14.3%のポンド切り下げを実施
1974年 フォード大統領が来日。現職のアメリカ大統領では初
1975年 沖縄海洋博記念の太平洋横断単独ヨットレースで小林則子が6位。最長航海と太平洋横断最短記録の女性世界記録を更新
1978年 南米ガイアナでアメリカの新興宗教「人民寺院」の信者914人が集団自殺
1979年 第1回東京国際女子マラソン開催。世界初の国際陸連公認の大会
1981年 ロス保険金殺人疑惑。ロサンゼルスで三浦和義さんの妻・一美さんが銃で撃たれ重体
1987年 日本航空が34年続いた政府が半数の株を保有する特殊法人から純民間会社に
1990年 沖縄県知事選で、大田昌秀候補が現職候補を破り12年ぶりの革新県政に
1996年 航空会社・スカイマークエアラインズ設立
2001年 JR東日本の東京近郊区間でICカード式自動出改札システム「Suica」の使用開始

Posted at 2005/11/18 00:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月18日 イイね!

★今日は11月18日★

11月18日の記念日
■土木の日
土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987年に制定しています。
1879年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。

■もりとふるさとの日
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定しています。
1994年の同協議会の設立日。

■音楽著作権の日

■ミッキーマウスの誕生日
1928年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション「蒸気船ウィリー」が初めて公開されました。

Posted at 2005/11/18 00:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation