2006年10月27日
『木魚』
お寺のお坊さんがお経を読むときにポク…ポク…と叩く「木魚」。
まさにお坊さんのイメージですね。
実は読経中のお坊さんの眠気を防止する目的で叩かれている…なんて話は結構有名ですね。
もちろん、何人ものお坊さんがお経を唱えるのに、声がずれないようにリズムを取るという意味もあるのです。
ところがあの「木魚」という代物、お坊さんみんながみんな叩いているわけではないのです。浄土真宗のお寺では、木魚を使いません。
叩いて音を出すならわざわざ魚の形にすることも無さそうですが、アレはアレで理由があるんです。
魚というのは日夜を問わず目を閉じない生き物であるということから、僧侶も眠ることなく修行に精進するようにという意味がこめられて、魚の形になっているのだそうです。
っていうか、読経中ってそんなに眠いんですかね?
ちなみに、木魚を楽器として使ったジャズやクラシックミュージックもあるそうです。
Posted at 2006/10/27 01:33:48 | |
トラックバック(0) |
雑学 | 日記
2006年10月27日
LPD 18ニューオリンズ
これでも立派な軍艦です。
2007年3月就役予定の多目的輸送艦というか強襲揚陸艦。
ガンダムで言えばアークエンジェル見たいな物かな。
Posted at 2006/10/27 01:06:59 | |
トラックバック(0) |
船 | 日記
2006年10月27日
10月27日の記念日
2006年1月1日から299日
2007年1月1日まで67日
2006年の81.9%消化しました。
■テディベアの日
アメリカの26代大統領セオドア・ルーズベルトは、狩りで小熊にとどめの一発を撃つのを拒絶しました。このエピソードにちなんで、発売された熊のぬいぐるみが「テディベア」です。大統領の名前「セオドア」の愛称「テッド」から「テディベア」と名付けられました。10月27日は彼の誕生日に当たります。
画像はデトロイトのFORDミュージアムで購入したFORDベアです。
Posted at 2006/10/27 00:50:09 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2006年10月26日

10/26(木)

→

最高気温予測 23℃
(早朝はどんよりと

)
昼間は

太陽頑張ります!
お昼前後はポカポカです
秋色に
睡魔と食欲
同居する
秋

深まる中、出勤時や昼休み…街の空もいろいろな表情をみせてくれます。
窓から空を眺めるのが楽しみな季節ですね
~あす


~
今年の冬は暖かそうです。
雪も少な目と発表されました。

Posted at 2006/10/26 09:28:58 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2006年10月26日
10月26日の記念日
2006年1月1日から298日
2007年1月1日まで68日
2006年の81.6%消化しました。
■サーカスの日
1871年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。本格的なサーカスが来日したのは1886年のチャリネ曲馬団でした。
■原子力の日
科学技術庁(現在の文部科学省)が1964年に制定。
1963年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。
また、1956年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。
Posted at 2006/10/26 00:39:14 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記