2011年01月11日
1/11(火)


最高気温予測 6℃
(厳しい寒さが続く朝)
布団から出た瞬間、体が固まる寒さ

昨日に引き続き、強烈な寒さが続きます。
通勤時は

太陽があっても、

雲が多く昼間のポカポカは期待薄です。
今日は鏡開きだったかな

暖かいおしるこが食べたくなってきたな
~あす


~

Posted at 2011/01/11 07:55:20 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年01月10日
ノキア・ジャパンの元社長のフィンランド人のウコンマーンアホ氏、思わず文字を見直してしまうその珍名が就任当時話題となりました。
かつてガーナのサッカー協会元会長ニャホ・ニャホ=タマクロー氏が珍名として注目を浴びましたが、
フィンランドも負けてないと言うか、珍名率の高さではピカ1。(あくまでも日本でという意味ですのでお間違いなく)
そんなフィンランドの面白い名前をご紹介。
珍名で一番有名どころはやはり、スキージャンプのヤンネ・アホネン選手でしょう。
ワールドカップで何度も優勝した名選手でしたが、アホネンという名前のインパクトは一度見たら忘れられません。
ちなみに、フィンランド語でネン(nen)は人や息子を意味し、英語圏でのジョンの息子(son)がジョンソン、アイルランド圏でのドナルドの息子(Mac)がマクドナルドと言うのと一緒だそうです。東欧の~ビッチもそうですね。アホも非常にポピュラーな名前で、草原や牧草地を意味しているそうです。
政治家には、エスコ・アホ元首相。
日本の政治家になった民主党の、ツルネン・マルテイ氏。
ボクシングには、アシカイネン選手。
アイスホッケーには、ヤリ・クリ選手。
乗馬でアテネオリンピック代表になった、ピーア・パンツ選手。
ノルディック複合には、ヤリ・マンティラ選手。ちなみに男子です。
Finland This Weekというサイトによると、パーヤネン、アホカスという苗字も珍しくないそうです。
フィンランド初の大使は、アホカス大使でした。
さらに女性のフルネームでは、ヤーナ・アホ、ヘンナ・アホといった、
思わず微笑んでしまう、ギャグマンガの登場人物みたいな名前も・・・
他にも実在するフィンランド人の皆さんを紹介。
ヒエタラ・イルカさん
エーロ・カッパさん
スンマネンさん(スンマネンさんの~ と言う時は発音がスンマセンに変化します。)
パンツ・ミルカさん(女性、しかも美人)
ウーント・マッテロさん
結構笑えましたか?
【おまけ】
世界の政治家・要人の珍名一覧
アハーン首相(アイルランド)
アベ大蔵大臣(ソロモン諸島)
ウンコビッチ元駐中国大使(ユーゴスラビア)
オナル経済担当国務大臣(トルコ)
カリモフ大統領(ウズベキスタン)
ガンバリ国連事務次長(ナイジェリア)
クマ大統領(スリランカ)
コカン外相(スロバキア)
コーマン元首相(バヌアツ)
ダッコ大統領(中央アフリカ共和国)
タノム首相(タイ)
タラバニ大統領(イラク)
ダリィ環境大臣(グアテマラ)
チッチャイ副首相(タイ)
ニャン外務大臣(タイ)
パンティ外相(ネパール)
ヒッキー大佐(アメリカ)
フリン環境相(アイルランド)
ペポー環境相(ハンガリー)
マラ大統領(フィジー)
マンゴウ大佐(コートジボワール)
メガチンポ保険衛生相(プリンシペ共和国)
ユンケル首相(ルクセンブルク)
ローション環境相(スウェーデン)

Posted at 2011/01/10 14:09:39 | |
トラックバック(0) |
話題 | モブログ
2011年01月10日
今日は成人の日ですね。
新成人の皆様、おめでとうございます(^O^)/~
仕事の関係でアリーナの前を通ると、晴れ着の娘さんたちがキラキラしていました。
若い女性の晴れ着っていいですね。
日本の着物は日本の女性に良く似合います。
が、しかし、中には、かなり年季の入った女性も・・・・
最近では成人式にお母さんも来られるのですね。
成人式に・・・・・っと思う私は古いだけなのかな?
あっ、もうひとつ。最近の成人式って託児所もあるんですね。
結婚が高年齢化しているというのに、早い人は早い!って感じてしまいました。
そんな思いで、成人の日ってどういう日なのか改めてご紹介。
■成人の日について
成人の日は祝日法で「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」ことを趣旨としている。
やっぱり、「自ら生き抜こうとする青年」なのだから、親が同伴って変ですよね。
もっとも、この法律は1948年公布・施行の祝日法によって制定されていますので、十分古いですけどね。
で、制定から1999年までは毎年1/15が成人の日でした。
懐かしいと思う方、あなたも古いです。
しかしハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から1月第2月曜日に該当する日に変更されました。
地方などでは帰郷する成人が参加しやすいよう、成人の日の前日の日曜日に成人式を開催する自治体も多く、
さらにゴールデンウィークやお盆などで行うところもあるので、この改正はかなり的を得たものと理解できますよね。
成人式への案内状は住民票などを基に送られる事が基本で、上京している方などは地元の成人式の案内が来ないこともあるようです。
なので地元の友達と連絡を取り合って、来たかどうかを確認して見ることをお勧めします。でも、友達がいない人は?
学校に問い合わせるのも手ですよ。
この時期、同窓会も多く開催されるようですから。
現在、成人式のモラルが低下してきており、ニュースなどでも報道されていますが、例えば、私語、会場内での携帯電話の使用、
会場内での飲酒、数人で暴れまわって式を妨害するなどというケースが多く報道され、目を細めることも。
しかし、地方のみならず都会でも、志向を凝らし思い出に残る成人式を企画される様になって来ているようです。
毎年報道される、逮捕者が出るほどの騒ぎの成人式という自治体はその管理能力の低さと
教育レベルの低さを十分に反省すべきですよね。
そして、そのような、ばか成人には、きっついお仕置きを用意すべきです。
って言うか、ニュースなどで報道する際、実名を出してしまえばと思うのですが、成人なのですから・・・
古い大人が新しい大人を祝い迎える、本来の成人式が、なくならないように、がんばりましょうね♪

Posted at 2011/01/10 14:05:37 | |
トラックバック(0) |
話題 | モブログ
2011年01月10日
1/10(月)

最高気温予測 7℃
(薄暗い青空の寒い朝)

極寒の成人の日
晴れ着にピッタリの

青空ですが、

北風ピープー、極寒の月曜日。
残念ながら仕事です。
テレビ番組が成人式一色なので、仕事モードにスイッチが入りませんね。
濡れた路面は、凍結にご注意を。
今年はまだ

雨が降っていません。
感想対策は十分に
<1/11~1/16>週間
火水木金土日







Posted at 2011/01/10 07:38:59 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年01月09日
DSCF2516 posted by
(C)幻影騎士団
新年の恒例イベント
急に動員がかかり参加してきました。
消防音楽隊の演技の後、
ドリル演奏
DSCF2480 posted by
(C)幻影騎士団
いつもの古式消防演技
早い話が梯子の演技
出初式と言えば
DSCF2153 posted by
(C)幻影騎士団
その後は消防演技が始まり
航空消防隊の救助・消火実演
DSCF2215 posted by
(C)幻影騎士団
DSCF2253 posted by
(C)幻影騎士団
さすがに港まち横浜
消防と海保での水上共演
DSCF2255 posted by
(C)幻影騎士団
アイドルユニットによるミニライブ
ぱすぽ☆
DSCF2314 posted by
(C)幻影騎士団
東京女子流
DSCF2342 posted by
(C)幻影騎士団
残念ながら両方とも全く知りませんでしたが・・・
市長のあいさつとかは非常に短くて大変良かったと思います。
まあ、強制参加とは言いながら、楽しかったかな♪
Posted at 2011/01/10 01:19:08 | |
トラックバック(0) |
話題 | 日記