2011年04月28日
2008年 日本で、全国初の緊急地震速報が発表される。
未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4。
最近は頻繁に鳴り響いてますね。
2001年 史上初の自費による宇宙旅行者であるデニス・チトーが乗った
ソユーズTM-32が打ち上げ。
宇宙旅行の初めて・・・かな?
あまり広まりませんね。
1996年 ポートアーサー事件。オーストラリア・タスマニア州の観光地
ポート・アーサーで男が無差別に発砲し、35人が死亡。
ものすごい事件だった記憶があります。
本当に無差別で殺しまくったようですね。
1988年 アロハ航空243便事故、ハワイ上空を飛行中のアロハ航空機の
屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れる。
ボーイング737の天井が金属疲労で吹き飛んだ事故でした。
飛行中の旅客機の機体が破壊すると言うのも珍しいですが
その状態で無事帰還したと言うのも奇跡でした。
残念ながら一人の方が亡くなられてしまったようです。
1964年 初の男性向け週刊誌「平凡パンチ」が創刊。
若かりし頃、パンチかプレイボーイかの2大勢力だったなぁ
1952年 1951年の9月8日に、サンフランシスコで、連合軍と日本との間に
「対日平和条約」が調印され、翌年の今日にその効力が発生。
吉田茂首相が調印している画像が良く知られていますね。
サンフランシスコ条約と呼ばれますね。
1908年 ブラジルへの第1回移民783人が出発。
この移民で、定着したのはわずか1/4で残りは奴隷扱いされるなどで
逃げ出したりしたようです。
あまり成功したとは言えないようですが、以降の移民ではかなり定着し
日系ブラジル人はかなり多くいる状況のようですね。
Posted at 2011/04/28 12:35:45 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年04月28日
4/28(木)

→

最高気温予測 25℃
(洗い立ての青空の朝)
昨夜の雨は上がりませ
天気が回復して

スッキリ青空。
このままゴールデンウィークへ。
いよいよ、明日から

大型連休がスタートします。
私は今日から休みですが・・・
今年は今のところ予定なしですが゙…
~あす

→

~

Posted at 2011/04/28 09:54:05 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年04月27日
2010年 日本で刑事訴訟法改正法が公布・施行。殺人罪の公訴時効がなくなりました。
日本でもコールドケースの捜査が可能になりました。
2008年 ベンガル湾にサイクロン・ナルギスが発生。ミャンマーを中心に甚大な被害。
あり得ない進路をたどり大きな被害をもたらした台風でした。
たまにありますよね。予測を大きく外す台風
2007年 新丸の内ビルディング(新丸ビル)が東京都千代田区丸の内に開業。
当時は大きな話題でしたが・・・
2005年 トゥールーズでエアバスA380が初飛行。
オール二階建て超大型旅客機の初飛行でした。
ボーイングもロッキードもMDも計画して実現できなかった機体です。
が、その大きさ故、従来の飛行場施設での運用は問題だらけのようです。
地上移動中に接触事故も起こしています。
1994年 南アフリカ共和国で初めてとなる全人種参加の総選挙が行われる。
ネルソン・マンデラ氏の率いるアフリカ民族会議が第一党となり、
マンデラを次期大統領に選出。
世界的なニュースになりましたが、南アはいまだに人種問題が・・・
1990年 ボーイング727の日本国内での就航が終了(全日空 山形~羽田便)
独特な形状の3発旅客機でしたね。ANAのモヒカンが良く似合ってました。
1989年 松下幸之助が肺炎のため死亡。94歳
松下電器の創業者、(今のパナソニック)
本田宗一郎さんと松下幸之助さんは戦後の日本の立役者ですね。
1973年 ウォ-タ-ゲ-ト事件発覚。当時のニクソン大統領は、後に辞任。
事件の名前だけは超有名ですね。
1967年 モントリオール万国博覧会が開幕。10月27日まで。
モントリオールには行った事がありますが、当時の面影は・・・
1963年 サントリ-が日本初のビン詰生ビ-ルを発売。
下戸の私には生ビールって???って感じしかありません。
1959年 中華人民共和国で毛沢東が国家主席を辞任、後任に劉少奇。
まあ、偉人ではあるのでしょうね。中国の紙幣にはいまだに描かれています。
1948年 庭坂事件。福島県庭坂村の国鉄奥羽本線で列車が脱線。乗務員3人死亡。
脱線した機関車が10m以上も転落した大きな事故でした。
しかも、人為的に細工された運行妨害事件でした。
1946年 警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
婦警さん登場です。
かな~り、ごつい皆様だったようです。
1917年 京都~東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」を開催
初めての「駅伝」。
東海道五十三次でと言う発想が、お見事って感じですね。
1810年 ベートーヴェンが『エリーゼのために』を作曲。
なぜか、オルゴールと言うとこの曲ですよね。

Posted at 2011/04/27 09:15:41 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | モブログ
2011年04月27日
4/27(水)

→

最高気温予測 21℃
(暖かな南風が吹きまくる朝)
ビュンビュン吹く南風は、

天気下り坂のサイン。
帰りが遅くなるほど、

雨が降りやすくなります。
昼間は

日差しが降り注ぎ
ポカポカの陽気ですよ。
~あす

→

~

Posted at 2011/04/27 07:22:38 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年04月26日
2006年 耐震強度偽装事件が発覚しました。
建築士、建設会社幹部、民間検査機関幹部等8人逮捕される。
マンションの信頼性が一気に地に落ちたアネ○建築士の事件ですね。
2001年 小泉純一郎が第87代首相に就任。
総理大臣らしい総理大臣だったと思います。
この辺りから自民党の崩壊が始まりましたね。
1986年 ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、
炉心溶融と見られる大事故が発生した。
今や日本人は比較の対象としてみんな知ってるチェルノブイリです。
1972年 イースタン航空がロッキード L-1011 トライスターを初就航させる。
トライスターはかっこ良かったですね。ANAで就航した時は
羽田まで見に行きました。
1970年 エフエム東京(TOKYO FM)開局。
かなりお世話になった、放送局です。
FMは綺麗な澄んだ音のイメージです。
1954年 黒沢明監督の映画「七人の侍」が公開される。
誰でも知ってる映画でしょうね。
1939年 関門国道海底トンネルが開通。
画期的な工事だったと聞いていますが、
日本が陸続きになると言うのがすごかったですね。

Posted at 2011/04/26 07:28:21 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | モブログ