• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

5月7日の出来事

2008年 ドミートリー・メドヴェージェフがロシア連邦大統領に就任。

2000年 ウラジーミル・プーチンがロシア大統領に就任。

1999年 コソボ紛争・アライド・フォース作戦: NATO軍がユーゴスラビアの
    中華人民共和国大使館を誤爆。
    最近は無人機のせいで誤爆が多いようですがこのコソボ紛争では
    有人機による民間への誤爆も散見されました。
    この事件で中国と欧米諸国との関係が悪化し北京の各大使館前での
    攻撃的なデモが多発し、世界が緊張しましたね。

1992年 スペースシャトル「エンデバー」がSTS-49ミッションで初飛行。
    チャレンジャーの爆発事故で不足したオービタの機体を補うため 
    スペアパーツから製造された6番目の機体。
    もっとも初号機のエンタープライズは実験機で宇宙航行能力がないので
    実質5機目の機体です。
    このミッションでNASAは「Endeavour」のスペルを間違えて「Endeavor」
    (努力)と表記してしまい話題になりました。どっちも(努力)という
    意味なんですけどね

1969年 東京北の丸公園に東京国立近代美術館が完成。
    一回だけ行ったことがありますね。 

1946年 東京通信工業(現在のソニー)が設立。
    別な意味で最近話題になっていますね。

1945年 ドイツが連合国に対して無条件降伏文書に調印。
    どこで間違ったのでしょうね?

1942年 第二次世界大戦: 珊瑚海海戦
    歴史上最初の航空母艦同士の海戦。
    そして陸蒸気や艦隊同士の砲撃戦を含まない純粋な航空母艦同士の戦闘
    としては歴史上最後の海戦)

1915年 第一次世界大戦: ルシタニア号事件。
    ドイツによる民間商船への雷撃で多数の死傷者が出ました。
    ドイツは事前に警告の広告を出しましたが、英国の船会社はこれを無視
    乗客へもドイツのUボートでは追いつけないと説計したため多数の犠牲者が
    出てしまいました。
    イギリスはこの事件を利用してアメリカの戦争参加を画策していたと言う
    説もあり、だれが本当に悪かったのかは謎ですね。
  
1872年 日本最初の鉄道、品川~横浜間が開通。
    ご当地の代表的なイベントでしたから
    知ってはいましたが・・・

1824年 ベートーヴェンの交響曲第9番『合唱付き』初演。
    日本の年末の風物詩のはじめて物語ですね。
    この交響曲は他の交響曲と違って、第4楽章に独唱&合唱が伴われています。

1592年 (文禄元年3月26日)文禄の役: 豊臣秀吉が朝鮮出兵の指揮をとるため
    京都から肥前へ出発。  
    悪名高き朝鮮出兵
    呆け老人と化した秀吉の愚行ですね。東京都も危ないかもね。
Posted at 2011/05/07 01:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年05月06日 イイね!

GW明けは暖かな晴れ晴れの金曜日わーい(嬉しい顔)

5/ 6(金) 曇り晴れ
最高気温予測 19℃
(さわやかな風が心地よい朝)

曇り雲間から晴れ太陽登場。
朝晩はヒンヤリしても、昼間は気温上昇で、
上着なしで手(チョキ)大丈夫そう。
ひらめき今日は二十四節気「立夏」、
暦の上ではリゾート夏の気配を感じる頃です。
とは言え、朝晩は冷え込むので
寒暖差に注意して、
体調管理に気をつけましょうね。





<週末の天気>
曇り小雨
曇り晴れ
Posted at 2011/05/06 07:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年05月06日 イイね!

5月6日の出来事

5月6日の出来事2008年 2005年に改定された祝日法の振替休日に関する規定により、
    月曜日以外(火曜日)で初めての振替休日(みどりの日=5月4日の振替)。
    振替休日とは休日(主に祝祭日)が他の休日(日曜日、他の祝祭日など)と
    重なった場合、月曜日以降を休日にして休日が減らないようにする制度
    ただし、法律に「振替」の表記はありません。
    
2003年 宜保愛子、自称霊能者死去
    自分の死は霊視できなかったようです。

1994年 ドーバー海峡のユーロトンネルが開通。全長50km。
    英国が大陸と陸続きになりました。

1973年 4歳馬のハイセーコーがNHK杯で一着。10連勝。
    競馬に興味のない私でも名前は知っている馬ですね。

1962年 テレビ番組『てなもんや三度笠』放送開始。
    結構ばかばかしい番組でした、が、かなり楽しく見させていただきました。

1951年 1947年から中止されていたラジオ体操の放送が再開。
    現行のラジオ体操第一に改訂されました。

1949年 世界初の実用的なプログラム内蔵方式のコンピュータEDSACが初稼動。
    今のネット社会はここから始まりました。

1937年 ドイツの飛行船ヒンデンブルク号爆発事故。
    映画にもなりましたね。

今日は立夏:二十四節気の1つ。太陽の黄経が45度の時で、
夏の気配が感じられるころ。これ以降暑くなってきます。節電はまだまだ必要です。
悪夢の大停電など起こさないように気をつけましょうね。

画像に意味はありません
Posted at 2011/05/06 00:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年05月05日 イイね!

5月5日の出来事

2007年 大阪府吹田市にあるエキスポランドのジェットコースター「風神雷神II」で
    脱輪事故。1人が死亡、19人が重軽傷。
    このころから、遊戯施設の事故が増え始めた気がします。

1995年 オウム真理教による新宿駅青酸ガス殺人未遂事件
    幸い未遂でしたが、恐ろしい組織ですね。
    宗教自体が怖くなりました。

1984年 阪急神戸線六甲駅列車衝突事故
    死者こそ出ませんでしたが、衝撃的な事故でした。
    人災でしたね。

1952年 愛知県安城市が市制施行。
    一時期住んでいたので・・・

1948年 子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝するという
    趣旨の下に、「こどもの日」が制定される。以下に別記

1945年 第二次世界大戦: 日本から飛来した風船爆弾の不発弾が
    アメリカ・オレゴン州で爆発し、民間人6人が死亡。
    第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者。
    9・11以前にアメリカ本土を直接攻撃して被害者を出した唯一の事象です

1931年 3輪自動車の本格的生産開始。
    子供の頃見た覚えがあるなぁ…(^^;
    今から見ると、かなりかっこいい気もしますが

1924年 香水「シャネルNo.5」が発売される。
    有名な割に、あまりいい匂いという気はしないのですが・・・

1889年 パリ万国博覧会が開幕。321mのエッフェル塔が公開される。

今日はこどもの日
祝日法では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としています。
1948年公布・施行の祝日法によって制定されました。
「子供の日」あるいは「子どもの日」と表記されることが少なくないが、「こどもの日」が正式である。「こども」はひらがな表記が正しいのですね。
もともとは悪鬼や災厄を祓うのが目的で、武家屋敷の塀や門に柵を作り、幟(のぼり)や兜・槍・なぎなた等を並べてる外飾りの行事でしたが、やがて鎧兜を着せた武者人形を飾るようになりました。
鎧兜は、命を守り健康であることの象徴していると言われています。
鯉のぼりは、中国の登竜門の故事(鯉の滝登り)に由来しているそうです。
黄河の上流の急な流れを鯉が上るということから、鯉は出世魚として考えられ、子供の立身出世の象徴として江戸時代から、盛んに立てられるようになりました。
また子供が産まれた家では、「この家の子供をお守り下さい」と天の神様に向かって目印に立てたという話もあります。

こどもが主役の日ですね。鯉のぼりが元気に泳いでますね。
最近はあまり目立たなくなりましたが、それでもマンションのベランダなどで斜めのポールに小さな鯉のぼりが泳いでいるのを見ます。たまに絡まってるのも見ますが・・・
なんか微笑ましいですよね。
昔は車のアンテナに小さな鯉のぼりをつけたりしましたが、今の車には其のアンテナがありません。(笑)
Posted at 2011/05/05 11:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年05月05日 イイね!

GW最終日は穏やかな晴れお出かけ日和の木曜日わーい(嬉しい顔)

5/ 5(木) 曇り晴れ
最高気温予測 15℃
(ヒンヤリブルブルの朝)

昨日の晴れ青空はドコへやら…
冷や汗気温がガクッと下がり、曇り昼間でも肌寒く感じそう。
お出かけには上着が必要ですよ。
こどもの日の空の主役の
魚こいのぼり達も、チョッピリ寂しげです。
るんるん屋根より高い~
  こいのぼり~
湿度は高くないので、しまうのに苦労はしなくて良さそうですね。





~あす 曇り晴れ
Posted at 2011/05/05 10:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation