2011年05月12日
5/12(木)

→

最高気温予測 18℃
(ヒンヤリ冷たい空気が続く朝)
今日も活発な前線がウロウロ。
はた迷惑な

台風1号は熱帯低気圧になっても
やっぱり迷惑もののようですね。
昨夜の

大雨は朝は収まっていますが
昼頃から再びしっかりと降り出しそうです。
昼間は

グズグズ天気です。
夕方以降は

雨が激しく降る可能性があります。
近くのビルの屋上が霞むくらいの
視界不良の恐れがあるので、

車の運転は慎重に。
~あす

→

~

Posted at 2011/05/12 07:28:34 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年05月12日
2008年 中国・四川省でM7.9の四川大地震が発生。
この地震による死者は6万9197人、負傷者は37万4176人に上り
家屋の倒壊は21万6千棟、損壊家屋は415万棟でした。
被害の上では東日本大震災を上回っています。
しかし、学校の倒壊による学童の犠牲が多く耐震基準の甘さの上
手抜き工事の横行が話題になりましたね。
1984年 NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。
1984年 映画『ターミネーター』にてT-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)と
カイル・リース(マイケル・ビーン)が2029年の未来から転送されてきた日。
転送されてきた時間は前者が深夜の午前1時52分、後者はその直後。
はじめて見た時は斬新な発想だと感動しました。
1970年 瀬戸内シージャック事件が発成。翌13日に警察が犯人射殺で解決。
シージャックって言葉はハイジャックと言う英語の誤解から生まれた
和製英語、正式にはシップ・ハイジャックが正しいのです。
1965年 ミュージシャン奥田民生さんの誕生日。
パフィの生みの親としての方が有名かも。
1952年 女優の風吹ジュンさんの誕生日
1949年 漫画家の萩尾望都さんの誕生日。
「ポーの一族」全巻持ってました。「11人いる」も名作ですね。
1534年 戦国大名の織田信長の誕生日
『是非におよばず』
今日は海上保安庁開庁記念日
そして、赤十字の母、ナイチンゲール誕生の日
元祖・白衣の天使といわれるナイチンゲールは、1820年5月12日、イタリアで誕生した。「私に神様のお告げがあって、神様への奉仕に召された」という記述が、16歳の時の日記にあるといいます。赤十字社では、彼女の誕生日を記念し、世界各国の優秀な看護婦にフローレンス・ナイチンゲール記章を授与しています。
Posted at 2011/05/12 00:16:03 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年05月11日
5/11(水)


最高気温予測 16℃
(ヒンヤリ冷たい空気の朝)
今朝はザーザー冷たい

雨の中の出勤です。

靴やバックが濡れてしまうほど、強まることも。
この雨は、前線&台風1号の合わせ技によるものです。
おかげで昨日の暑さから一転、今日は

真冬の寒さですよね。
数日は前線が

ウロウロするため、しばらく傘の出番が続きそう。
金曜日までは我慢ですね。
~あす


~

Posted at 2011/05/11 07:18:26 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年05月11日
2009年 小沢一郎民主党代表が公設秘書逮捕を受け党代表を辞任。
そもそも、こいつが日本の国会議員でいることが信じられないのですが・・
1998年 インドが24年ぶり2回目の核実験を行う。
11日と13日で合計5回の実験を行っています。
隣国パキスタンへの牽制のためでしょうが、核兵器保有国は怖いですね。
で、この国の方々は福島第1を批判したりできないよね。
全部地下実験だったようですから、地上で実験する中国よりまし・・かな。
1997年 IBMのコンピューターディープ・ブルーが史上はじめて
チェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフを破る。
ルールが決められているゲームでは記憶力と計算力の勝負ですから
理論上コンピューターに勝てませんよね。
1995年 環境庁は、トキの人工ふ化を断念。日本のトキ絶滅が確実に…。
ニッポニアニッポン絶滅決定の時でした。
今年も昨日、野生のトキが巣を放棄したとニュースがありましたね。
1979年 無限連鎖講の防止に関する法律(ねずみ講防止法)施行。
ねずみ講で儲けた人、大損した人、周りにいっぱいいましたね。
1963年 コメディアン浜田雅功さんの誕生日
1963年 坂本九の「上を向いて歩こう」が米国で「スキヤキ」として発売。
日本人で、アメリカ・ビルボード誌の唯一のNo.1になったシングルです。
最近はTVのCMでいろいろなアーティストがリレーで歌ってますね。
1949年 シャムが「タイ王国」に国号を変更
2番目に行ったことが多い外国です。
1948年 泉谷しげるさんの誕生日。
1945年 第二次世界大戦・日本本土空襲: 連合国軍が京都御所を空襲。
鬼畜米英が御所を爆撃しやがった。もっとも天皇は東京でしたけどね。
1945年 第二次世界大戦: アメリカ海軍の空母「バンカー・ヒル」が
日本の特攻攻撃により大破。
米海軍に相当の精神的なダメージを与えたようです。
ストレス障害も多発したとか・・・
1939年 満州国とモンゴル人民共和国の間に軍事衝突が起こる(ノモンハン事件)
満洲国とモンゴルとの戦争となっていますが、実質は日本とソ連の戦争
結局、圧倒的に日本の負け。この辺が終戦後のソ連侵攻に繋がったのかな?
北方領土を乗っ取られたのは、帝国陸軍のせいなのかも(勝手な私見です)
1912年 信越本線・横川~軽井沢の碓氷峠越えの区間が電化。
日本の幹線での初の電化区間。
仕事の関係で良く行くのでなじみ深いです。
1891年 来日中のロシア皇太子を巡査が斬りつけた大津事件
一人のバカ者が一国を危うくした大事件。
天皇陛下までが謝罪の為に飛び回りました。
と同時に司法が政府からの独立を保ち方が苦情の重要な判例にもなりました。
1874年 大阪~神戸間鉄道開通。
東海道本線が現在の形になりました。
今日は長良川鵜飼い開き
5月のこの日、長良川で鵜飼い開きが行われます。鵜飼しは、鵜匠ひとり、中鵜使ひとり、船頭ふたりで構成されており、つないだ鵜に鮎を捕らせる伝統的漁法。この季節の風物詩ですね。
Posted at 2011/05/11 00:07:00 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年05月10日
5/10(火)

→

最高気温予測 28℃
(ぬる~い風の吹く朝)
朝の生暖かいジメジメ空気は、

天気下り坂のサイン。
風が強まり、午後3時頃には

雨が降り出しそうです。

ゴーッとかなり強めな

雨や

雷に要注意です。
午前中は

日差しがあっても、

傘を持って出勤を。
~あす


~

Posted at 2011/05/10 07:26:14 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ