• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

5月10日の出来事

2004年 Winnyの開発者の元・東京大学大学院情報理工学系研究科助手の金子勇氏が
    京都府警に逮捕。
    私の周りにも愛用者がいましたが、みんなウイルスに悩まされていましたね。
    情報漏えいの問題も大きく騒がれました。
    今となっては簡単に防げるのに当時は不可能と言われていたんですよね。

2004年 日本の皇太子徳仁親王が記者会見で人格否定発言を行う。
    雅子様大丈夫なのかな?

1994年 南アフリカ大統領にネルソン・マンデラが就任。南アフリカで初の黒人政権。
    結局、南アフリカってどうなったんでしょうか?

1989年 女優・和泉雅子が北極点に到達。
     当時はかなり話題になったのですけどね。

1984年 グリコ・森永事件:「かい人21面相」から「グリコ製品に毒物を混入した」
    との脅迫状が送られる。
    会社でグリコのお菓子をいっぱい買った思い出が・・・

1975年 ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機を発売。
    私の最初のビデオはベータでしたが、結局後継機は出ませんでした。 
    このタイプは8mmビデオに残りましたが、今やすべてデジタルですね。

1969年 国鉄が客車の等級を廃止し旅客運賃料金を一本化(モノクラス制)。
    グリーン車登場

1960年 潜航状態での世界一周を達成したアメリカ海軍の原子力潜水艦「トライトン」
    がデラウェア州沖で浮上、潜航時間の世界記録を樹立。
    原潜は食料と乗員のストレスを除けばほぼ無限に潜航出来ますからね。
    原潜の登場で初めて潜水艦になったと言われています。
    通常動力の潜水艦は、正確には可潜艦(潜ることができる船)らしいです。

1950年 野鳥を愛護する週間としてバードウィークが環境庁により制定される。
    バードウォチングって密かに流行っている気がします。

1940年 ウィンストン・チャーチルがイギリス首相に就任。
    誰でも知ってるチャーチル首相の登場です。

1911年 大阪府が日本で初めて消防自動車を英国より購入。
    消防車はじめて物語ですね。

1900年 皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と公爵九条通孝の四女節子との結婚式が
    行われました。これを祝し1台の電気自動車がサンフランシスコ在留日本人会
    から献上されました。自動車到着後、宮内庁が試運転した時に、
    “馬のない馬車”を珍しがったひとりの老婆が近づいてきました。
    ところが、ブレーキがきかずお堀にドボン。
    「カクモ危険ナル物ハ御召料ニアイナラズ」とされ、そのまま車は
    お蔵入りにされました。ちなみに、この事故が警視庁史に残る
    自動車事故第1号とか。
    民間では、1902年(明治35)、ある自動車会社がフランスから輸入した車を
    三越が買い、運転免許第1号が登場しました。
    国内の自動車事故第1号が電気自動車だったと言うのも進んでいるのか
    遅れているのか?

1869年 アメリカの大陸横断鉄道が全通
    かの国は規模が半端ないですからねぇ。
Posted at 2011/05/10 00:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年05月09日 イイね!

5月9日の出来事

2009年 カナダから帰国した大阪府の高校生2人と教諭1人が国内初の
    新型インフルエンザに感染していた事が明らかになる。
    新型インフルエンザの脅威が始まりました。
    いまだに、新型インフルエンザは脅威を保っていますよね。

2003年 宇宙科学研究所が工学実験探査機「はやぶさ」を打ち上げ。
    今話題の「はやぶさ」はこの年に打ち上げられたんですね。

1997年 女優の可愛かずみが飛び降り自殺。享年32歳。

1994年 ネルソン・マンデラが南アフリカ共和国の大統領に当選。
    南アフリカの改革の始まりでしたが・・・ 

1974年 伊豆半島沖地震。
    この地震、人的被害こそ少なかったもののかなり大規模の地震でした。
    石廊崎灯台も崩壊しましたね。
    私の父の実家も崖崩れで跡形もなくなってしまいました。

フィクションの世界では『のだめカンタービレ』に登場する
シャルル・オクレールさんの誕生日です
さらに、アニメ『ドラゴンボール』のピッコロの誕生日ですね。
Posted at 2011/05/09 07:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年05月09日 イイね!

週明けは穏やかな天気の月曜日わーい(嬉しい顔)

5/ 9(月) 晴れ曇り
最高気温予測 23℃
(生暖かい雲が広がる朝)

週明けは過ごしやすい穏やかな空です。
晴れ太陽ボンヤリ曇り雲が多い空です。
昼間も暑さはなく過ごしやすそうですね。
長~い連休明けの方も
そうでない方も、
なんだかボケーっとした顔ボーッとしていませんか?
ただし、明日からは思い切りバッド(下向き矢印)下り坂。
台風台風一号の影響も受けそうですよ。
今日のうちにTシャツ(ボーダー)洗濯はすませた方が良さそうですよ。





<5/10~5/15>週間
火水木金土日
晴れ曇り曇り曇り晴れ晴れ
Posted at 2011/05/09 07:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年05月08日 イイね!

5月8日の出来事

1995年 テレサ・テンさん死去
    台湾ではスーパースターだったとこの時知りました。

1993年 横浜・八景島シーパラダイスオープン。
    遊園地と水族館が合体。1日たっぷり遊べます。と言うか1日では足りません

1987年 俵万智「サラダ記念日」発売。
    280万部のベストセラーになりました。

1983年 青木茂らがサラリーマン新党を結成。
    一時期話題になりましたね。

1982年 ジル・ヴィルヌーヴがF1ベルギーグランプリ予選で事故死。
    事故の一部始終は蘇生処置まで含めて映像として残っており、
    自動車レースにおける最も悲惨で衝撃的な事故映像として
    たびたび公開されますね。

1978年 イタリアの登山家メスナーらが初のエベレスト無酸素登頂に成功。

1970年 ビートルズの最後のアルバム『Let It Be』発売。

1968年 富山県イタイイタイ病が公害病に認定。

1945年 第二次世界大戦: 前日のドイツの降伏文書調印を受け、
    ヨーロッパの西部戦線で停戦(VEデイ、ヨーロッパ戦勝記念日)。

1944年 アメリカ海軍の航空母艦「タイコンデロガ」が就役。
    喜界島沖で水爆を海中に落っことした空母です。  
    その水爆は今だに海中に放置されたままです。

1886年 コカ・コーラ誕生。薬屋のジョン・S・ぺンバートンが発案。
    アトランタのコカ・コーラミュージアムで世界中のコーラが試飲できます。
    かなり、味が異なり面白いですよ。
Posted at 2011/05/08 11:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年05月07日 イイね!

6÷2(1+2)=?

6÷2(1+2)=?
台湾で342万人中193万人が間違えた問題だそうです。

この問題の正解は?
「1」ではない。
Microsoft Excelなどの表処理ソフトに式を代入してみると
答えが出ます。

算数で習ったと思いますが(数学ではなく算数)
四則演算の優先順位がみそ
だまされる最大の要因はカッコ内の計算を先に行う
という点
その後に乗算・除算を行い、加算・減算という優先順位があります。
なので、多くの人はカッコ内の計算を先に行い「3」を導き
手前の2を掛けるその解「6」に先頭の6と割って
「1」と答えてしまう。
人は計算しやすい数字にしてから計算するという方法を
暗黙のうちに身に着けてしまっているのです。
この優先順位にはあまり認識されないもうひとつのルールがある。
乗算除算が並んでいた場合は先頭から計算を行うと言うルール
乗算だけの場合どこから計算しても良いというルールに隠れてしまっているルール

なので、この式の正しい答えは「9」

このニュースを見て私も目から鱗状態でした。

日本人って暗算に弱いかも?
Posted at 2011/05/07 10:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | モブログ

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation