• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

旧中込学校

旧中込学校日本に現存する最古の洋風学校建築
ステンドグラスベランダが特徴的な学校です。

まだ内部を見学できる点が嬉しい文化財ですが

なんと、私が2階に上がると建物全体が揺れていました(笑)
Posted at 2011/08/15 16:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月14日 イイね!

C56-101

C56-101意外なところで遭遇しました。

柵を開けてもらってじっくり観てきました。
Posted at 2011/08/15 16:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年08月14日 イイね!

キホハニ56号

キホハニ56号佐久鉄道ガソリンカー「キホハニ56号」です。

自動車用のガソリンエンジン搭載の鉄道です。

6気筒76馬力エンジンで非力な鉄道車両だったようです。
Posted at 2011/08/15 16:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年08月14日 イイね!

8月14日の出来事

1998年 気象庁が北陸・東北地方での梅雨明けの発表を断念。梅雨明けなしは史上初

1994年 村山富一首相が、日本の侵略戦争を否定する発言で韓国や中国の反発を招いた
    桜井新・環境庁長官を更迭、後任に宮下創平氏を任命。

1974年 後に韓国大統領となる金大中氏が73年8月に東京都内で拉致された事件で、
    韓国政府が捜査の打ち切りを日本政府に通告してきた。当時の韓国中央情報部の
    関与が指摘されたが、日本の警察当局の捜査も未解決のまま終了。

1967年 銀行初のオンライン・システム
    他の銀行にさきがけて海外に進出するなど、業界の先駆的存在だった住友銀行が、
    この日、事務の完全電算化を達成。日本の銀行としては初めての
    総合オンライン・システムを実現しました。

1944年 俳優の杉良太郎さんの誕生日

1936年 落語家の桂歌丸さんの誕生日
    『笑点』の司会者ですが、こんなお歳だったんですね。

1885年 錆止め塗料、特許第1号を取得
    専売特許条例の施行により多くの出願が殺到。審査の結果、堀田瑞正氏出願の
    「堀田サビ止め塗料」など7件が初の特許証を獲得しました。

1876年 札幌農学校開校
    現在の北海道大学の前身。クラークが教頭として活躍しました。内村鑑三、
    新渡戸稲造らを輩出しました。

『シートン動物記』の作者、シートン誕生

カナダの動物物語作家シートンが1860年のこの日、英国に生まれました。カナダの大自然を背景に犬や狼、熊などを主人公にした優れた動物文学を数多く発表した。『シートン動物記』は動物に対する観察が精密で正確なことで有名。子どもの頃は夢中で読みました。
Posted at 2011/08/15 15:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年08月13日 イイね!

8月13日の出来事

2008年 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で、日本フェンシング史上初の
    メダル(銀)を獲得。

2004年 沖縄米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学敷地内へ墜落。
    普天間問題のきっかけにもなりました。

2004年 アテネオリンピック開幕。~8月29日
    開催都市 ギリシャ アテネ
    参加国・地域数 201
    参加人数 10684人
    競技種目数 28競技301種目

1999年 国旗・国歌法,公布施行
    9日の参院本会議で可決された「国旗・国歌法」がこの日施行されました。
    衆参両院とも8日間というスピード審議だった。

1994年 巨人の桑田真澄投手が阪神戦で、セ・リーグタイ記録の16奪三振をマークし、
    1年3か月ぶりの完封勝利。プロ野球記録は、オリックスの野田浩司投手が
    95年4月21日に達成した19奪三振。

1973年 女優の篠原涼子さんの誕生日

1969年 元フィギュアスケート選手の伊藤みどりさんの誕生日

1961年 東ドイツが東西ドイツ間の68の門を閉鎖。後の「ベルリンの壁」に発展。
 
1957年 岸内閣の憲法調査会が発足。
    第1回総会が首相官邸で開かれ、会長に高柳賢三・東大名誉教授を選んだ。

1927年 阪神甲子園球場から初めて実況放送
    第13回全国中等野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)を初めて
    NHKラジオが実況放送。放送により球場の入場者が減るのではとの不安も
    あったようですが、大会そのものの人気が上昇し不安も解消されました。

1716年 徳川吉宗、将軍となる
    1705年、紀州藩(→和歌山藩)主に迎えられ、5代将軍綱吉の1字をとり吉宗と改名。
    7代将軍家継が8歳で死去したのを受け、この日、将軍宣下。
    享保の改革を実行、幕府中興の英主と仰がれた。

SFの始祖、H・G・ウェルズ没

『タイムマシン』『透明人間』などの空想科学小説で知られるイギリスの作家、H・G・ウェルズは、「われわれの真の国籍は人類である」といい、偉大な文明批評家でもありました。1946年のこの日没。
Posted at 2011/08/15 15:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation