• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

10月5日の出来事

2010年 マット・マートン(阪神タイガース)がイチローの持つ日本プロ野球
    シーズン最多安打記録(210本)を更新。

2000年 ロト6第1回抽選。

1999年 SPEEDが解散を発表。
    今年復活してましたね。

1991年 馬番連勝複式馬券発売

1980年 山口百恵、ファイナルコンサート
    1973年『としごろ』でデビューした人気歌手、山口百恵の最後のステージ。
    会場の日本武道館は別れを惜しむファンで超満員となった。
    レコード(CDではなくて)いっぱい持ってました。

1974年 銀座と新宿で土曜歩行者天国

1973年 服部時計店クォーツデジタル腕時計を発売
    この技術が世界をリードさせました。

1969年 テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)放送開始。

1964年 橋本聖子(元スピードスケート選手、政治家

1960年 女優の黒木瞳さんの誕生日
    こんなきれいな人が・・・と思った数少ない人でした。

1937年 ルーズベルト大統領の隔離演説
    アメリカのルーズベルト大統領が日本、ドイツ、イタリア3国は「隔離」
    されなければならないと演説。さらに集団安全保障に参加すべきことを強調。
    アメリカ人はいつでも戦争したくて我慢できない症候群ですね。

1887年 東京音楽学校開校

1865年 安政五ヵ国条約勅許
    1858年、幕府は勅許を得られないまま、アメリカをはじめ英・仏・蘭・露との
    通商条約に調印したが、7年後のこの日、将軍家茂の請願により、朝廷がついに
    条約を勅許。

1614年 キリシタン弾圧、国外追放
    幕府はこの日、キリシタン115人をマカオに追放。2日後には加賀藩主前田利家の
    もとに身を寄せていたキリシタン大名の高山右近らをマニラに追放した。

1392年 南北朝,合一
    懐良親王の死去に伴い、南朝の勢力は衰退。この日閏10月5日、足利義満との間に
    和議が交わされ、三種の神器は、北朝へ返還。
    1336年に始まった南北朝並立の時代に決着。

1274年 文永の役
    蒙古・高麗の連合軍2万5600人は金州周辺に集結。大小900の船に乗って合浦港を
    出港。この日、対馬の西海岸を襲撃、19日には博多湾へと接近。
    韓国ではこの事実は厳重に隠蔽されています。

立教大学登山隊、日本人初のヒマラヤ登頂成功
1936年10月5日、ヒマラヤ連峰のナンダ・コット(6861m)登頂に、立教大学の学生で編成した登山隊が成功。日本人初のヒマラヤ登頂という偉業を讃え、記念切手が発行された。ところで、日本初の記念切手は1894年、明治天皇の大婚25周年を記念してのもの。記念切手やシリーズ切手などをあわせて特殊切手と呼び、現在まで1700種以上が発行されている。特殊切手は、1種類につき基本として約2000万枚を印刷し、全国一斉に発売、売り切れても追加印刷はしない、マニアの心をくすぐる切手である。
Posted at 2011/10/05 00:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年10月04日 イイね!

今朝はこのもみじ秋一番の冷え込みの火曜日わーい(嬉しい顔)

10/ 4(火) 晴れ
最高気温予測 22℃
(厳しい冷え込みにビックリの朝)

朝のヒンヤリ空気が頭をわーい(嬉しい顔)スッキリさせてくれます。
今日は晴れ太陽サンサン。
しかし、昼間ももみじ秋らしいヒンヤリ空気。
明日の雨雨の前に、Tシャツ(ボーダー)夏物のお洗濯のチャンスです。
この気温差は、もみじ紅葉に期待ですね。
秋を楽しめるかなexclamation&question





~あす 曇り雨
Posted at 2011/10/04 07:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年10月04日 イイね!

10月4日の出来事

2004年 有人宇宙船スペースシップワンが宇宙船開発賞金Ansari X Prizeの基準を達成。
    民間有人宇宙飛行の競争は技術進歩につながりました。

1994年 北海道東方沖地震

1983年 女優の前田愛さんの誕生日。
    声優の前田愛さんではありません。

1982年 「笑っていいとも!」がスタート

1969年 ドリフターズの「8時だヨ!全員集合」の放送開始

1959年 ルナ、月の裏側の撮影に成功
    ソ連の無人の宇宙探査機ルーニク3号が、それまで人類の目にふれることの
    なかった月の裏側を写真撮影。

1957年 史上初の人工衛星
    この日、ソ連がスプートニク1号の打ち上げに成功。直径58cm、重さ84kgの球体で
    4本の棒状アンテナを備えていた。3ヵ月後の58年1月4日に消滅。

1936年 歌手の北島三郎さんの誕生日

1883年 オリエント急行が営業開始
    この日、パリとイスタンブールを結ぶヨーロッパ最初の大陸横断列車、
    オリエント急行が営業を開始した

1872年 富岡製糸場、操業開始
    明治政府による官営工場のモデルとして建設。工場の建設から製糸技術までが、
    フランス人による指導。翌年6月には皇太后・皇后も視察に。
    数回行っていますが、迫力のある建物です。富国強兵時代の力強さを感じます。

1716年 『折たく柴の記』起筆
    朱子学者新井白石、自叙伝の執筆を開始。徳川家に仕え幕府の政治を補佐。
    武家諸法度の改正などに力を尽くすが、吉宗の将軍就任によって、
    この5ヵ月前に罷免。

698年 薬師寺完成
    天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を祈念して680年に創建。
    持統天皇の代になってようやく完成した。718年平城京造営に伴い現在地に移転。

ソ連スプートニク1号とルナー3号のお手柄
史上初の人工衛星の打ち上げに成功したのが1957年のこの日。記念すべき第1号は、ソ連の「スプートニク1号」。直径58cm、重量83.6kgの球体で、4本のアンテナで温度や気圧を測定した。地球1周96分12秒で回り続け、翌年1月4日に消滅した。この2年後の1959年同日に、ソ連の月探査機ルナー3号が打ち上げられ、月の裏側の写真撮影に成功している。
Posted at 2011/10/04 01:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年10月03日 イイね!

もみじ秋のヒンヤリ空気の月曜日わーい(嬉しい顔)

10/ 3(月) 曇り晴れ
最高気温予測 22℃
(一気に冷え込んだ朝)

さすがに10月exclamation×2
朝の冷え込みが厳しいですね。
昼間も晴れ日差しが届いてもペンギン空気はヒンヤリ…。
やっと普通に戻った週始めの出勤は、
上着が必要です。
もみじ10月は秋の深まりが加速します。
服装選びや防寒対策など、準備万端で行きたいところですね。





<10/4~10/9>週間
火水木金土日
晴れ雨曇り晴れ晴れ曇り
Posted at 2011/10/03 06:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年10月03日 イイね!

10月3日の出来事

2009年 コペンハーゲンで開催されたIOC総会で、2016年夏季オリンピック開催地が
    リオデジャネイロに決定。(マドリード、東京、シカゴは落選)(現地では2日)

2008年 アメリカ合衆国で緊急経済安定化法が制定される。

1995年 O・J・シンプソン事件の刑事訴訟で陪審員の全員一致で無罪評決。

1994年 TBSが新社屋(ビッグハット)に移転。

1990年 東西ドイツ統一
    この日午前0時、ついに東西ドイツが統一。ブランデンブルク門周辺では
    100万人の市民が歓声を上げた。
    この光景は、TVで中継され、ベルリンの壁の崩壊が象徴的でしたね。
    何度も観させられました。

1990年 中華人民共和国とシンガポールが国交樹立。
    何を今さらと言う感じの国交樹立でした。民間レベルではとっくに
    侵略されていましたよね。

1986年 ソ連の原子力潜水艦K-219がバミューダ沖で火災。9日、核ミサイルを
    搭載したまま沈没。2基の原子炉と34発の核弾頭は水没しましたが、
    この海洋汚染って、福島より安全なのかな?
    さらに、水深6000mで発見された艦体のミサイルハッチはこじ開けられていた
    と言う報告もあり、この核弾頭はどうなったのかも?福島の比ではないですね。
    そして、旧ソ連は、わかっているだけでも、5隻の原潜を海没させているのです。
    さて海の汚染はどうなっているのでしょうか?

1983年 三宅島大噴火。溶岩流によって約400棟の住宅が埋没・焼失。

1979年 タレント、女優、モデルの蛯原友里さんの誕生日。

1969年 女優の石田ゆり子さんの誕生日

1968年 『男はつらいよ』放送開始
    フジテレビで、渥美清主演のドラマ『男はつらいよ』の放送が始まる。
    やがて松竹で映画化(『男はつらいよ』)され、人気シリーズに。
    1度だけロケを見に行ったことがあります。地元に来ていたので・・・

1952年 英国初の原爆実験

1930年 『旗本退屈男』第1作封切

1935年 イタリア・エチオピア戦争

1931年 藤原義江、パリの国立オペラ座に出演
    1919年、イタリアに留学。1934年には藤原歌劇団を創立し、スター歌手となった
    藤原義江は、この日、パリのオペラ・コミーク座の舞台に。
    その後も欧米各地で活躍。

日本武道館開館
東京オリンピックの柔道競技場として東京・千代田区の北の丸公園内に建設された日本武道館が、1964年のこの日オープンした。これにより,オリンピック34会場がすべて完成。1969年のビートルズ初来日公演の会場は日本武道館。これが武道館で行われた初めてのコンサートだった。
Posted at 2011/10/03 00:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation