• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

11月の終わりはさえない天気の週間の月曜日わーい(嬉しい顔)

11/28(月) 曇り晴れ
最高気温予測 16℃
(じっくりヒンヤリな朝)

曇り雲が多くても、小雨雨にはならないようです。
今日は曇り雲のおかげでキビシイ寒さにはなりません。
今日はほっとした顔過ごしやすい暖かさですが…
今週はついに走る人師走に突入exclamation×2
激動の一年も終わろうとしています。
今年を振り返る時期ですね。
ゆっくりと思い返しましょうかねexclamation&question
冬本番が近づき、寒さ&乾燥が気になります。
シッカリ対策をして年末年始をパンチ乗り切ろう。





<11/29~12/4>週間
火水木金土日
曇り曇り曇り曇り曇り曇り
Posted at 2011/11/28 07:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年11月27日 イイね!

こんな季節になったんですね

こんな季節になったんですね買い物から帰宅すると近所の家が・・・


もう、こういう季節になったんですね。
Posted at 2011/11/28 00:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月26日 イイね!

試写会

試写会日テレの特別試写会に当選したので見てきました。

懐かしいタイトルに惹かれました。

現代風のそれでも奇想天外のあり得ない設定と、マンガチックな演出が

心底楽しめました。
Posted at 2011/11/28 00:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年11月26日 イイね!

11月28日の出来事

1999年 東名高速飲酒運転事故が発生。
    飲酒運転のトラックが普通乗用車に衝突して起きた交通事故。この事故により
    幼い姉妹が亡くなった。事故はマスコミ等で大きく取り上げられ、
    それが危険運転致死傷罪の成立に大きく影響した。

1997年 宇宙開発事業団がドッキング技術試験衛星「きく7号」、
    熱帯降雨観測衛星「TRMM」を打上げ。

1994年 ノルウェーのEU加盟が、国民投票の結果1972年に続き否決される。

1991年 創価学会が日蓮正宗から破門される。(魂の独立記念日)

1986年 国鉄の民営化決定

1969年 球界の黒い霧事件
    八百長行為に関係したとして、西鉄ライオンズの元投手がプロ野球界から
    永久追放。翌年、西鉄からもう1名、さらに中日の選手らが永久追放に。

1967年 政治家

1959年 テレビ映画「ローハイド」放映開始

1953年 俳優の松平健さんの誕生日

1947年 歌手の森進一さんの誕生日

1929年 向田邦子さんの誕生日
    放送作家、小説家。『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』など高視聴率の
    テレビの台本を執筆。
 
1928年 高柳健次郎、日本初のテレビ実験
    日本のテレビジョンの研究はこの頃始まり、孔の開いた円盤を回す機械的
    走査方法によるものがその最初。この日、高柳は電機学校でブラウン管テレビの
    実験を実施。

1883年 鹿鳴館開館
    日本初の洋式社交クラブ。最初に本格的な日本人建築家を育てたことで知られる、    イギリス人コンドルの設計による、欧化政策の象徴。

1880年 北海道に初の鉄道
    北海道の開拓を目的として1869年に開拓使が設けられ、その一環として
    手宮~札幌間の幌内鉄道が開業。アメリカ開拓を担ったアメリカの鉄道
    そのままのかたちでの導入。

1872年 徴兵令の詔書

1262年 浄土真宗の開祖,親鸞上人没
    90歳。親鸞は4歳で父と死別、8歳で母と死別、9歳で出家。比叡山で修行し、
    法然に師事。31歳のとき戒律を破って妻帯し、越後に配流。42歳で赦免。
    1214年、立宗宣言。(下記に続く)


真宗の開祖・親鷲上人入寂
「善人なおもて往生をとぐ 況んや悪人をや」は『歎異抄』の有名な言葉。親鸞の妻帯は当時の仏教者としては異例で、周囲から非難され弾圧を受けた。しかし修行に専念し悟りを得て真宗を開き、民衆に広く教えを説いた。「明日ありと思う心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」 -- 今日すべきことはやり終えるよう全力で生きた親鷲は、1262年(弘長2)のこの日、享年90歳の大往生をとげた。
Posted at 2011/11/26 01:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年11月26日 イイね!

11月27日の出来事

1998年 セガが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売。

1988年 横綱千代の富士敗れ、53連勝でストップ

1986年 日本共産党幹部宅盗聴事件が発覚。

1966年 福岡で第1回国際マラソン選手権。後に福岡国際マラソン

1964年 女優の杉田かおるさんの誕生日

1958年 初の民間出身皇太子妃
    皇居内仮宮殿東の間で開かれていた、皇太子の結婚に関する皇室会議で、
    正田美智子を皇太子妃とすることを全員一致で承認。1959年4月10日、
    皇太子結婚式。

1958年 音楽プロデューサー小室哲哉さんの誕生日

1952年 「中小企業の倒産自殺もやむを得ない」と池田勇人通産相が失言

1932年 日本ヨット協会創立

1894年 松下幸之助さんの誕生日
    実業家。ソケット製造所を松下電器産業に育て、経営の神様ともいわれる。

1829年 鶴屋南北死去
    東海道四谷怪談の作者。1世尾上松助のために書いた『天竺徳兵衛韓噺』が
    出世作。以後25年間に120編の作品を書いた。

1827年 東京大学の赤門完成
    東京大学の代名詞、赤門。かつては加賀藩邸があったところで、徳川家斉が
    嫁いだ娘の邸がすぐわかるように建てさせたもの。

1549年 松平竹千代、人質となる
    松平広忠の死後、三河の松平領は今川義元の支配下となり、広忠の子竹千代
    (のちの徳川家康)は今川の人質として駿府へ出立。


経営の神様・松下幸之助生まれる
1894年(明治27)のこの日、和歌山県で松下幸之助が誕生した。一代で町工場から松下グループを築きあげ「経営の神様」といわれる。「物をつくる前に人をつくれ」を持論とする松下は、昭和初期の不況時、多くの企業が従業員解雇と賃金カットを行う一方で、工員を半日休ませ生産調整をしながら、営業担当の社則こは休日も出勤させ在庫商品を販売。このはからいに感激した社員は、一丸となって販売に力を入れ、在庫は完売したという。「部下の短所ばかりを見ていては人は使えないし、育たない」は、数ある名言のひとつ。
Posted at 2011/11/26 01:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation