2011年11月20日
2009年 任天堂がニンテンドーDSi LLを発売。
どうも、任天堂はこの日に新製品を発売する傾向にありますね。
2004年 任天堂が北米でニンテンドーDSを発売。
2002年 ブルガリア・エストニア・ラトビア・リトアニア・ルーマニア・スロバキア・
スロベニアが北大西洋条約機構(NATO)に加盟。
1990年 任天堂がスーパーファミコンを発売。
1994年 小選挙区制の法案成立
1989年 「総評」が解散,新「連合」発足
1950年の結成以来、日本最大の全国中央組織の役割を担ってきた日本労働組合
総評議会(総評)が解散した。同じ日、日本官公庁労働組合協議会と
民間の全日本民間労働者組合連合会(旧連合)による統一組織、
日本労働組合総連合会(新連合)が結成大会を開き,日本の労働界は大きく
再編された。
1978年 江川卓が読売ジャイアンツと契約(空白の一日事件)。(下記参照)
1974年 長嶋茂雄が巨人軍監督に就任。
1970年 名古屋市郊外に日本ケンタッキーフライドチキンの第1号店(名西店)がオープン
1969年 インターネットの元型であるARPANETの公開実験が開始。
1967年 柔道選手の古賀稔彦さんの誕生日
1960年 東海道本線・金谷~藤枝間で架線試験電車クモヤ93000により175km/hの
狭軌世界記録を樹立。
1933年 俳優の平幹二郎さんの誕生日
1911年 三原脩さんの誕生日
プロ野球選手(日本初のプロ契約選手)、監督。選手の心理を巧みにつかみ、
ゲームに生かした采配ぶりは「三原魔術」と呼ばれた。
横浜ベイスターズファンには神様的な存在ですね。
1903年 第1回早慶戦
東京三田綱町にできたばかりの慶應義塾大学のグラウンドで、
第1回早慶対抗野球試合が開催。11対9で慶大の初勝利。以後、恒例となるが
1906年応援団の不祥事で中止。
1889年 歌舞伎座開場式
明治22年のこの日、東京木挽町に歌舞伎座が開場。高原弘造設計、建坪約450坪。
市川団十郎、尾上菊五郎、市川左団次らが出演。
1783年 気球で初の有人飛行
フランス人のモンゴルフィエ兄弟が気球で初の有人飛行に成功。
乗員は物理学者ピラトール・ド・ロジエと貴族ダルランド侯。滞空時間27分。
1652年 江戸の風呂屋に営業時間制限令
江戸時代には、風呂屋は庶民の社交場でもあったが、火事の多い江戸にあって、
幕府は暮六つを過ぎて風呂を焚いてはならないと規制。
1620年 アメリカ開拓始まる
メイフラワーがピルグリム・ファーザーズ102名を乗せ、この日、
プロビンスタウンに到着。ここにアメリカ開拓の第一歩が記された。
巨人、野球協約の盲点をついて江川卓と契約
1978年のこの日、巨人は法政大学出身の江川卓投手と入団契約を結んだ。これは前年のドラフト会議から1年間の交渉権が切れたとする「空白の1日」の盲点をついたもの。セ・リーグはこの契約を無効と裁定。ドラフト会議では阪神が指名交渉権を獲得したが、79年1月に小林繁投手とのトレードが成立して、結局江川投手は巨人に入団した。
Posted at 2011/11/20 20:40:02 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月20日
2010年 Jリーグ・名古屋グランパスが創立初のリーグ優勝。
2007年 改正出入国管理及び難民認定法施行。一部の例外を除き、外国人の指紋採取・
写真撮影の義務化がスタート。
2005年 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワの岩石の採取を試みるも
失敗し、イトカワの地表に不時着。
その後は皆様ご承知の通り。映画にもなりました。
1995年 ダイアナ妃の不倫告白
1980年 タレントの小池栄子さんの誕生日
1980年 四人組の裁判開始
中国の文化大革命を実質的に指導し逮捕された江青ら4名の裁判が
この日始まった。翌年1月有罪判決。
1971年 日活ロマンポルノ第1作『団地妻・昼下がりの情事』封切
1948年 小倉で日本初の競輪
地方財政の窮乏の救済、自転車産業の振興、戦後の疲弊した経済に活力を与える
ことなどを目的として、九州の小倉市主催で初めての競輪が開催。
1947年 任天堂設立。
1945年 国際軍事裁判開廷
第2次世界大戦中のドイツの重大な戦争犯罪人を処罰するため、ニュルンベルクで
行なわれた裁判。翌年10月に判決。ゲーリング、リッベントロップらが
死刑に処せられた。
1945年 市場のセリ売り復活
1934年 沢村栄治、全米選抜を相手に力投
読売新聞社の招きで、11月2日に全米選抜プロ野球チームが来日。この日の試合で
沢村は強打者から連続三振を奪うなど好投。
1932年 萬屋錦之介さんの誕生日
映画俳優。中村錦之助の芸名で登場、『笛吹童子』『紅孔雀』などで人気を得た。
1925年 ロバート・ケネディさんの誕生日
アメリカの政治家。大統領候補選挙に出馬声明したが、運動中に狙撃され死亡。
1915年 市川崑さんの誕生日
映画監督。一作ごとに独自の工夫を凝らし『炎上』『鍵』『野火』『おとうと』
などを発表。
1910年 トルストイ没
ロシアの文豪トルストイはこの年に家出。リャザン=ウラル鉄道の小駅、
アスターポボの駅長官舎で肺炎のために死亡。
1907年 アンリ=ジョルジュ・クルーゾーさんの誕生日
フランスの映画監督。『犯罪河岸』のほか『情婦マノン』『恐怖の報酬』
などを発表。
1898年 初めてのテニスの試合
この日、高等師範学校と高等商業学校が初の軟式テニスの試合を開催。
1890年 帝国ホテルの落成パーティー
1179年 平清盛がクーデター
後白河法皇と清盛の対立が深まるなか法皇は清盛の嫡子が死去するとその遺領を
没収。清盛は軍事行動に出て法皇を幽閉。院政を停止させ、
清盛の武断政治が始まる。
208年 赤壁の戦い
孫権・劉備の連合軍と曹操の軍が揚子江の赤壁で戦った。呉の周瑜の部将黄蓋が
降伏を偽り、自船に火をつけ風を利用して敵船を焼き払う。
天下三分の計につながる重大事件。
日本初の競輪
1948年11月20日、わが国で初めての競輪が小倉市(現・北九州市)で開催された。この第1回競輪は20日から4日間行われ、延べ5万5000人、総売上高1973万円と、市当局の予想を大きく上回った。このため、以後多くの自治体が競輪場建設にのり出すことになった。
Posted at 2011/11/20 01:00:21 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月20日
2006年 任天堂の据え置き型ゲーム機「Wii」が北米で発売開始。
1996年 後藤久美子がジャン・アレジ(元F1レーサー)の子供を出産。
1980年 百恵・友和結婚
前々から噂になってたけど、ショックでした
1966年 史上最短命の横綱栃ノ海が引退。在位2年9か月。
1965年 戦後初の赤字国債発行を閣議決定
1962年 女優のジョディ・フォスターさんの誕生日
1958年 ニュースキャスターの安藤優子さんの誕生日
1956年 東海道線全線電化
米原~京都間の電化開通で、東海道線の全線電化が完成。1925年の
東京~国府津間の電化から31年目。日本で最初の電気鉄道は1895年の
京都電気鉄道で、東洋で2番目の開業。
1950年 わが国初の女子ボクシング試合
1909年 ピーター・ドラッカーさんの誕生日
アメリカの経営学者,経営コンサルタント。企業を社会的制度としてとらえた。
「もしドラ」のドラッカーさんです。
1893年 毛沢東の誕生日
中国の政治家、中国共産党指導者。中華人民共和国の成立と同時に
最高指導者となった。
1863年 リンカーンのゲティズバーグ演説
南北戦争の戦没者共同墓地の献花式にアメリカ大統領リンカーンが出席。
そこで行なったスピーチが有名な「人民の人民による人民のための政治」。
"government of the people,by the people,for the people."
1828年 シューベルト没
初期ドイツ・ロマン派の代表的作曲家。歌曲の王。
1827年 俳人、小林一茶没
江戸時代後期の俳人。「やれ打つな蠅が手をする足をする」
「われと来て遊べや親のない雀」などの俳句で知られる。家庭的に恵まれず、
類焼の厄にあい、土蔵に起臥するうち中風を発して死亡。
1789年 谷風梶之助、横綱に
63連勝の記録をもつ大力士。この日横綱となり、最初の横綱土俵入りの
儀式の免許を受けた。
1493年 コロンブス、プエルトリコを発見
この年の9月25日に2度目の航海に出たコロンブス、カリブ海の島プエルトリコを
発見。スペインの重要な植民地となるが、米西戦争後、アメリカ領に。
近世俳諧の大家・小林一茶逝く
「やせ蛙負けるな一茶ここにあり」「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」など、牧歌的な俳句で親しまれる小林一茶だが、彼の人生は不幸そのもの。継母からのいじめ、父の死後の遺産相続争い、妻子に先立たれ、再婚した後も妻子を失い、文政の大火で家を焼かれた1827年(文政10)のこの日、土蔵の中で亡くなった。65歳。「他の富めるをうらやまず、身の貧しきを嘆かず、ただ慎しむは食欲、恐るべきは奢り」という一茶の心のよりどころが俳句の世界だった。
Posted at 2011/11/20 00:58:53 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月18日
11/18(金)


最高気温予測 18℃
(ズシッと重い感じの寒い朝)
朝、弱い雨が降ってもすぐにやみます。
ただ、昼間も

雲が多くて日差し届かず。空気は

ヒンヤリします。
外出は暖かい服装で

そろそろ街でも色づいてきました。
遠出をしなくても紅葉狩りが出来ます。
今朝の早朝は、夜空とにらめっこしましたが

雲に阻まれて、流星群は見られませんでした。
週末は大荒れのようですよ。
<週末の天気>
土


日



Posted at 2011/11/18 07:39:01 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年11月17日
2008年 山口剛彦元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺されたのが発見され、
吉原健二元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃され重傷を負う。
2001年 JR東日本がSuicaのサービス・販売を開始。
2001年 任天堂が北米でニンテンドーゲームキューブを発売。
1998年 京急空港線羽田空港駅(現・羽田空港国内線ターミナル駅)開業により、
同駅~都営地下鉄浅草線~京成本線成田空港駅間に日本初の2空港間連絡列車
「エアポート快特」と「エアポート特急(現在廃止)」が運転を開始する。
1987年 日本航空株式会社法が廃止され、日本航空が完全民営化。
1981年 ロス疑惑: ロサンゼルスで三浦和義の妻が銃で撃たれ重体。
1980年 タレントの岡田准一さんの誕生日
1979年 世界初、公認女子マラソン開催
第1回東京国際女子マラソン。日本が主催国となって、国際陸上競技連盟公認の
女子マラソンが世界で初めて東京で開催。
2児の母でもある42歳のジョイス・スミスが2時間37分48秒のタイムで優勝。
1970年 タレントの渡辺満里奈さんの誕生日
1950年 京都駅焼失
1947年 歌手の森進一さんの誕生日
1928年 ミッキーマウスがデビュー
この日、ニューヨーク・コロニー劇場で、ウォルト・ディズニーの世界初の
トーキーアニメ『蒸気船ウィリー』が封切られた。主演のミッキーマウスの声は
ディズニーみずからが担当した。
1923年 大日本ホッケー協会創立
1922年 アインシュタイン博士、来日
1904年 古賀政男さんの誕生日
作曲家。『酒は涙か溜息か』『丘を越えて』など「古賀メロディー」を数多く
発表。国民栄誉賞受賞。(以下参照)
1902年 テディ・ベア発売
アメリカの玩具会社がクマのぬいぐるみ「テディ・ベア」を発売,大人気となる。
1832年 エトナ山噴火でシチリア壊滅
地中海のシチリア島にある標高3320mのエトナ火山が突如噴火し、近くの村落は
全滅。噴火によって流出した溶岩流はふもとの村をのみ込み、死者数千人。
日本人の心のふるさと“古賀メロディー”誕生す
『影を慕いて』『酒は疾か溜息か』『湯の町エレジー』など、日本人の心をとらえた数多くの“古賀メロディー”を生み出した古賀政男が1904年のこの日、福岡県に生まれた。古賀メロディーは、戦争中は軟弱な歌として軍部から嫌われる一方、心のやすらぎが得られるとして戦場の兵隊や国民には支持された。5000曲ともいわれる作品を残した古賀は、人一倍自作への愛着が強く、また感情移入も激しい人だった。森進一の『人生の並木道』のレコーディングに立ち会った時には、若い頃の苦労を思い出した古賀が思わず泣いてしまった、というエピソードがある。晩年、色紙によく書いた言葉は「音楽和也」。自分が作った悲しい歌が歌われなくなる世の中、平和な世の中を望みながら、歌謡界の大御所は1978年にこの世を去った。
Posted at 2011/11/17 22:35:29 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記