2011年11月12日
2006年 日本で最後の灯台守が勤務していた女島灯台がこの日から自動化される。
1990年 天皇即位礼
天皇即位を内外に宣明する即位礼正殿の儀が皇居・宮殿で行なわれ、158ヵ国の
代表ら約2200人が参加。
1969年 劉少奇獄死
中国の副主席。文化大革命で「資本主義の道を歩む党内最大の実権派」
「中国のフルシチョフ」として徹底的な批判を受け、中国共産党中央委員会総会で
すべての職務を解任。1969年監獄につながれ、この日、失意のうちに病死。
1962年 キャスター麻木久仁子さんの誕生日
つぶやきの被害者さんですね。
1950年 女優の由美かおるさんの誕生日
1948年 東京裁判、判決
極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯容疑者に判決が下った。東条英機は
絞首刑。12月23日に執行。
1937年 長谷川一夫,顔に負傷
当時、林長次郎という名前で松竹京都撮影所に所属していた人気俳優・長谷川一夫
を東宝が引き抜き。京都撮影所所長が中島金郎を使って、林長次郎を襲わせた。
1921年 ワシントン海軍軍縮会議開催
1871年 津田梅子ら、最初の女子留学生としてアメリカへ
この日、岩倉具視を全権大使とした岩倉遣外使節がアメリカに向け出発。
明治新政府の主要官僚とともに留学生として津田梅子も同乗した。
1857年 天然痘(→痘瘡)ワクチン、日本上陸
1796年にジェンナーが発明。この日、ポンペが種痘を公開。翌1858年には、
伊東玄朴、大槻俊斉らが企画して、種痘普及のための機関、
種痘所が、東京・神田に設立。
1840年 彫刻家ロダンさんの誕生日
岩倉具視ら遣外債節団が横浜を出発
1871年の今日、欧米文明の見聞と不平等条約改正の打診を目的とする使節団が、神奈川県庁に集まった。全権大使は岩倉具視、副使に大久保利通と木戸孝允のほか、華士族54名、女子学生5名が、横浜港から蒸気船アメリカ号に乗船、サンフランシスコに向かった。このなかには、中江兆民や最年少の8歳になる津田梅子がいた。
Posted at 2011/11/12 01:33:40 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月11日
11/11(金)


最高気温予測 11℃
(冷たい

雨の降る朝)
今日は

冷たい雨が降り、
昼間も気温が上がりません。
12月並の

寒さになるので、
暖かい服装で、冬装備をプラス

シッカリ防寒して出勤を!
<週末の天気>
土


日



Posted at 2011/11/11 07:24:03 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年11月10日
2006年 ソニー・コンピュータエンタテインメントからプレイステーション3が
日本国内で発売開始。
2001年 千葉県浦安市の東京ディズニーシー内にあるホテルミラコスタにてテラスに
取り付けられていたクリスマス用のイルミネーションが発火し火災が発生。
2000年 オーストリアケーブルカー火災事故。トンネル内の火災で日本人ツアー客
10人含む155人が死亡。
1995年 スーパーカミオカンデ完成
東京大学宇宙線研究所が岐阜県の神岡鉱山の地下に建設した世界最大の
ニュートリノ観測装置。この日、地下1000mで完成披露式典が行なわれた。
1995年 オウム真理教の麻原彰晃が著書でハルマゲドンが勃発すると予言していた日。
日本各地で厳戒態勢が敷かれる。
1983年 『キャッツ』無期限上演開始
1982年 中央自動車道開通
東京、名古屋、大阪などを直線的に結ぶ、最短コースの高速自動車道。
中部山岳地帯を横断するため、トンネルと橋梁部分が50%以上を占める。
1937年 サンフランシスコの金門橋完成
1924年 『楡の木陰の欲望』初演
オニールの戯曲。幼児殺しや親子の不倫な関係が扱われているため、発表当時は
上演禁止などで話題を呼んだ。
1924年 京都府山崎に初のウイスキー工場
1918年 第1次世界大戦終わる
連合軍総司令官フォッシュの乗った列車がコンピエーヌの森に到着。
ドイツ代表団のエルツベルガーがその列車の中で休戦条約に調印し、終戦。
1911年 フランスの活動写真「ジゴマ」公開
1885年 パットン将軍の誕生日
アメリカの陸軍軍人。第2次世界大戦では北アフリカ、シチリア島の各地で活躍。
1849年 乃木希典将軍の誕生日
1821年 作家のドストエフスキーさんの誕生日
1572年 ティコ新星発見
デンマークの天文学者ティコ・ブラーエがカシオペア座の超新星を発見。
これにより有名になり、デンマーク王の援助で大天文台を建設。
今日のビッグサイエンスの体制を先取り。
ソロバンvs.電算機はソロバンの勝ち
1946年11月11日、東京・日比谷でソロバン対電気計算機の日米対抗試合が開催された。3回試合を行い、東京貯金支局の松崎吉雄が、米代表GHQのトーマス・グッド二等兵を下し、ソロバンの勝利に終わった。
今日は大量の記念日
●西陣の日(西陣の日事業協議会)、●ジュエリ-デ-(日本ジュエリー協会)、
●鮭の日(新潟県村上市)、●電池の日(電池工業会)、
●ピーナッツの日(全国落花生協会)、●チーズの日(チーズ普及協議会)、
●めんの日(全国製麺協同組合連合会)、●サッカーの日(ミズノ)
Posted at 2011/11/10 22:49:50 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月10日
11/10(木)

→

最高気温予測 16℃
(ブルッと車寒さのどんより

雲の朝)
今日はマフラーや温かい飲み物を

駆使して、
寒さから

身を守りましょう。
傘の出番は

夜遅くになってからのようです。

ヒンヤリ空気に木々の色づきが進み、
週末は久々に晴れの予感。
冬景色になる前に、「

紅葉」行こう
~あす


~

Posted at 2011/11/10 07:28:05 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年11月10日
1995年 ヒマラヤで大量遭難
1982年 中央自動車道全線開通
1976年 天皇在位50年式典
1968年 琉球政府主席に屋良朝苗当選
1965年 文化大革命の発端
この日、劇作家呉晧に対する姚文元の批判「『海瑞罷官』を評す」が上海の
新聞に掲載。これが文化大革命へと発展していった。
1963年 第1回日本グランプリ
開催地鈴鹿サーキットは前年に誕生した日本最初の世界的水準コース。
この日4クラスでレースが行なわれ、日本車が上位入賞し日本製オートバイの
優秀さを証明した。
1960年 女優の川島なお美さんの誕生日
1959年 女優の原日出子さんの誕生日
1948年 コピーライターの糸井重里さんの誕生日
1939年 朝鮮で創氏改名
朝鮮民事令が改正され、朝鮮固有の姓名を日本式の姓名に変えることが決定。
翌年2月に施行された。朝鮮の民族性を否定しようとする暴挙。
1938年 ケマル・アタチュルク没
トルコ大統領。建国の父。肝臓病ためイスタンブールで死去。
1923年 秋田犬の忠犬ハチ公の誕生日
1915年 大正天皇即位
京都御所で大正天皇の即位の大礼が挙行。しかし翌年から体調がすぐれず、
皇太子裕仁(昭和天皇)が摂政に。
1900年 軍艦三笠の進水式
1891年 ランボー没
フランスの詩人。早熟の天才。詩業を放棄して各地を漂泊、エチオピアの奥地で
武器の通商に携わった。病を得て帰国したが、病状が悪化して死亡。
1890年 日本初のエレベータ
関東大震災で崩壊するまで、浅草12階といわれて日本一の高さを誇った凌雲閣に、
日本初のエレベータがこの日設置された。しかし危険だということで2ヵ月で廃止
1775年 アメリカ海兵隊創設
アメリカの独立宣言が署名された直後に、議会が海軍の創設を計画。10月27日に
海軍の創設が発表されてから、ちょうど2週間後のこの日に海兵隊の創設を
発表した。
紀元前98038年 デーモン閣下の誕生日(笑)自称
エレベーターの日(日本エレベーター協会)
1890年(明治23)11月10日、東京・浅草にレンガ造り12階建ての「凌雲閣」が完成。この日本初の電動式エレベーターにちなみ、同協会が1979年に設けた。
Posted at 2011/11/10 00:23:38 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記