2011年11月09日
11/ 9(水)


最高気温予測 16℃
(まさに

秋晴れの朝)
今朝はブルッと震える

寒さ。
昼間も空気はヒンヤリしそうです。

暖かい服装で出掛けましょう。

特に朝晩の冷え込みが厳しくなりそうです。
体調管理が難しい季節です。
風邪などひかないようにね
~あす

→

~

Posted at 2011/11/09 07:20:44 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年11月08日
2004年 Firefox 1.0リリース。
1994年 ドイツ・ダルムシュタットの重イオン研究所で110番原子ダームスタチウムが
発見される。
1989年 ベルリンの壁崩壊
ドイツの首都ベルリンは1961年8月以来、高い壁によって東西に分断。この日、
東ドイツ政府は西ドイツとの国境を開放、ベルリンの壁も壊され、
東西ドイツ市民は自由に往来できるようになった。
1988年 ステルス戦闘機登場
アメリカ空軍が新型戦闘機F-117Aの存在を公表。レーダーに捕捉されにくい
ステルス技術を採用。1989年12月のパナマ侵攻で初めて実戦使用。
1970年 ドゴール没
フランス第五共和政大統領。独仏協調、共産圏との接触(中国承認)など現実主義の
政治家だった。
1965年 ニューヨーク大停電
1963年 三池三川鉱の爆発で死者458人
1963年 東海道線鶴見の衝突事故。死者161人
1945年 日本自由党結成
1916年 三角関係のもつれで、大杉栄負傷
自由恋愛論、社会主義者の大杉栄は、宿泊していた葉山の旅館「日陰茶屋」で、
愛人の新聞記者・神近市子に短刀でのどを刺され重傷。神近は犯行後、警察に自首
1876年 野口英世さんの誕生日
細菌学者。苦学して医学を修め細菌学の研究に従事。
アフリカで黄熱の研究中に死亡。
1834年 新撰組局長の近藤勇さんの誕生日
1635年 江戸幕府、寺社奉行を設置
定員は4名で、奏者番を兼ね、譜代大名から選任。
「一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ」
防火・防災意識を高めてもらおうと、電話番号119にちなみ、1987年に消防庁が設けた。防火に「火の用心」という言葉はつきものだが、この名文句が初登場したのは手紙の中。徳川家康の家臣、本多作左衛門が自分の留守中に妻に宛てた「一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ」がそれ。11月9日はダイヤル119にちなんで。
Posted at 2011/11/08 23:48:30 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月08日
11/ 8(火)

→

最高気温予測 17℃
(雨上がりのヒンヤリ空気の朝)
夜に降った雨で、朝はヒンヤリ冷たい空気。
お昼は

日差しのシャワーで冷えた体が温められます。
ただ、風は冷たいので、日陰ではかなり寒そうです。
外出は暖かい服装で!

今日は[立冬]
冬というにはまだ早いけれど、
今日の寒さで季節の

歩みを感じられそうです。
~あす


~

Posted at 2011/11/08 07:34:20 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年11月07日
2007年 佐賀県で、暴力団の抗争に巻き込まれた入院患者が誤って射殺される。
佐賀県って、けっこう怖いかも。
2004年 球団合併により誕生したオリックス・バファローズと、新規参入球団の
東北楽天ゴールデンイーグルスによる、選手分配ドラフトが行われる。
2000年 日本赤軍最高幹部・重信房子が大阪で逮捕
1987年 岡本綾子、全米女子プロゴルフで初の外国人賞金女王
1975年 俳優の坂口憲二さんの誕生日
1960年 1960年アメリカ合衆国大統領選挙の投票が行われ、史上最年少となる43歳の
ジョン・F・ケネディがリチャード・ニクソンを破って当選。
その後の悲劇は皆様ご承知のことですね。
1956年 南極予備観測隊出発
この日、日本の南極予備観測隊が観測船『宋谷』で出発。翌年1月29日に
オングル諸島に上陸。
『南極大陸』絶賛放映中(笑)
南極・ミタ・11人・・・今クールの連ドラはなかなか面白いものが多いですね。
1947年 道路交通取締法公布
1935年 俳優のアラン・ドロンさんの誕生日
1933年 女優の若尾文子さんの誕生日
1923年 ミュンヘン一揆
アドルフ・ヒトラーは指導権を勝ち取るため、ミュンヘンに暴動を仕掛け、
結果的には失敗。しかし、ドイツの歴史に残る、ナチスの台頭を表す事件。
1895年 レントゲン、X線を発見
下記参照
1885年 山下奉文さんの誕生日
陸軍軍人。第2次世界大戦でシンガポールを陥落、敵将に「イエスかノーか」と
せまった。
1656年 ハレーさんの誕生日
イギリスの天文学者。彗星の軌道を算出し、ハレー水星の出現を割出した。
1519年 アステカ王国滅亡
アステカ民族が建設した壮大なアステカ王国の首都テノチティトラン
(近代メキシコ国家の首都にもなる)に、スペイン王の命を受けた
探検家ハーマン・コルテスが進軍。
794年 新京の名は「平安京」
桓武天皇が同年10月に長岡京から入京。この日、新都のある山背国は山城国、
新京を『平安京』とする詔が出された。
「なくよ鶯平安京」は変わらないですよね。
「いいくに作ろう鎌倉幕府」は「いいはこ作ろう鎌倉幕府」
に変わってしまいましたからね。
レントゲン、偶然にX線を発見
1895年のこの日、放電管を使った実験を行っていたレントゲンは、放電管から離れたところにあった結晶やスクリーン用の紙が、突然光り始めたことに気づいた。彼はこの新しい現象に着目。その結果、非常に透過力の高い未知の放射線の存在を確認。“未知のもの”という意味のある“Ⅹ”を使って「Ⅹ線」と名付けた。この発見により、1901年にレントゲンは初のノーベル物理学賞受賞者となった。
Posted at 2011/11/07 23:54:12 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年11月07日
11/ 7(月)


最高気温予測 23℃
(スッキリ青空と強い日差しの朝)
今日は

太陽が復活。

今週もがんばって

と青空が

応援してくれます。
気持ちがいい爽やかな風が
気持ちが良い一週間のスタートを祝福してくれています。
<11/8~11/13>週間
火水木金土日







Posted at 2011/11/07 06:51:54 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ