• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

2月14日の出来事

2009年 中川昭一財務大臣兼金融担当大臣がG7の財務大臣・中央銀行総裁会議終了後の
    もうろう状態での記者会見により猛批判を浴びる。

1996年 羽生善治7冠制覇

1989年 GPSの最初の24機の衛星が軌道に投入される。

1989年 『悪魔の詩』事件
    イランのホメイニ師が『悪魔の詩』の著者のイギリスの作家ラシュディに
    イスラム教への冒涜であるとして死刑を宣告。1991年7月には同書の邦訳者、
    筑波大学の五十嵐一助教授が何者かに殺害された。

1973年 円、変動相場制に
    前日の米ドル10%切り下げ発表を受け、政府はスミソニアン合意による1ドル308円
    の固定為替相場制度を破棄、1ドル277円からの変動為替相場制度に移行。

1939年 ドイツ海軍の戦艦「ビスマルク」が進水。

1929年 バレンタインデーの虐殺
    ギャング7人が、警官を装ったアル・カポネの手下に機関銃で惨殺された事件を
    「バレンタインデーの虐殺」という見出しで、新聞が報道。禁酒法時代のシカゴを
    象徴する事件。

1917年 『主婦之友』創刊
    石川武美が創刊。実用記事満載で圧倒的な人気を呼ぶ。

1897年 花菱アチャコさんの誕生日
    漫才師・喜劇俳優。横山エンタツとのコンビで新形式の漫才を確立。

1893年 アメリカ・ハワイ併合条約調印

1887年 郵便マーク、丁から〒に
    逓信のテイに合わせて、甲乙丙丁の丁の字をマークにしたが、これが万国共通の
    料金不足のマークTと似ていることから、片仮名のテに改めそれを図案化して
    〒とされた。

1878年 広田弘毅さんの誕生日
    昭和の外交官・政治家。日独防共協定を締結。戦後、A級戦犯として文官では
    ただ1人処刑された。

1867年 豊田佐吉さんの誕生日
    豊田式自動織機の発明者。事業家としても腕をふるい豊田自動織機製作所を設立。

940年 平将門、平貞盛に討たれる
    藤原秀郷と平貞盛は征夷大将軍藤原忠文のもとで将門を追討。この日将門を
    下総国幸島に攻め、誅す。

741年 聖武天皇、国分寺建立を命じる
    当時の社会不安や疫病の流行などを治めるため諸国国分寺建立の詔が出された。
    総国分寺は奈良の東大寺。


「よい品、よい考」 -- 豊田佐吉生まれる
トヨタ自動車の指導理念の一つ「よい品、よい考」は、創立者の喜一郎が父の佐吉の精神から学びとったもの。1867年(慶応3)のこの日、静岡で誕生した佐吉は、独学で織機の改良に励み、人力機、動力織機を完成、業界の発展に貢献。「人のやったことは、まだ人のやれることの100分の1にすぎない」といい、生涯を織機にかけた。
Posted at 2012/02/13 23:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月12日 イイね!

プレサージュの神様に嫌われたのかしら?

プレサージュの神様に嫌われたのかしら?本日、自走可能になったプレサージュをDRに持ち込みました。
当然、先日の悪夢がありますので、一人ではあまりに不安なので、弟様に付き合ってもらいました。
そして、DRに到着して状況の確認。
やはりディビルトのCVTの在庫はなく、新品のCVTに交換、さらにチェックして分かったエンジンマウントの折損も新品に交換することにしました。
CVTはオイル残量が異常に少なくなっていて相当蒸発したようです。
CVTでは、軽い滑りも油断してはいけないようです。ただトルコンは元々滑っているわけなので、この辺の見極めが難しいようですね。

ここまでは、あきらめていたのですが、本日、新たにフロントガラスがぱっくり割れていることに気付きました。
私のプレサージュは寒冷地仕様ワイパーデアイサーや地デジアンテナも装着されており
車種内では一番高額なタイプ。
弱り目に祟り目とはまさにこのことです。

治すと決めたからにはこれも修理。保険屋さんに連絡を入れましたが、ちょっと前にもフロントガラスを交換したばかりなので・・・

なんか、プレサージュの神様に嫌われてしまったのでしょうか?

プレサージュはまだまだ乗り続けますので、お許しください。
子どもが免許を取得して、最初にハンドル握るのはプレサージュと決めているようですから。

と言いながら、代車のスカイラインがまたしても、ど新車。55th記念車が出ますよとの
CAの陰謀がちらほらと見える中、帰りの高速でスポーツセダンっていいなぁ♪
等と思ってしまったりして。
Posted at 2012/02/12 22:43:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記
2012年02月12日 イイね!

2月13日の出来事

2000年 前日の作者・チャールズ・M・シュルツの死去により、『ピーナッツ』(日曜版)の
    連載が終了。

2000年 グリコ・森永事件の全ての事件が時効を迎える。

1990年 気象協会がスギ花粉の飛散状況の予報を開始

1989年 リクルート事件で、江副浩正前会長ら逮捕

1985年 風俗営業法の改正

1983年 ゴルフの青木功、ハワイアン・オープンで優勝。日本人男性初の全米ツアー優勝

1974年 ソルジェニーツィン、国外追放
    『収容所群島』でソビエトイデオロギーを徹底的に批判したソルジェニーツィン。
    この日、西ドイツへの国外追放処分を受けた。

1950年 漫画家の竹宮恵子さんの誕生日

1883年 ワーグナーさん没
    ドイツの作曲家。音楽、劇、文学の融合による総合芸術を目指し、ヨーロッパ音楽に
    一大変革をもたらした。『タンホイザー』『ニーベルンゲンの指輪』などが有名。

1875年 平民に姓を強要
    すでに5年前、平民にも苗字を認める「平民苗字許可令」が発布されていたが
    歓迎されず、この日「平民苗字必称義務令」を再度布告。

1689年 イギリスで名誉革命、権利宣言
    イギリス議会はオランニェ公ウィリアム(ウィリアム3世)と妻メアリー
    (メアリー2世)に対し権利宣言を即位の条件として提出。その後承認され、
    12月に権利章典として立法化。


日本資本主義の父・渋沢栄一生まれる
1840年(天保11)のこの日に生まれた渋沢栄一は、株式会社の前身である合本組織、第一国立銀行、商工会議所など、現代企業社会の基盤を作りあげ、約500の営利事業と約600の非営利事業を手がけた。激励訓に「仕事を絶えず工夫していると、あまり知恵のない人でもその仕事には自然と知恵がわいてくる」という言葉がある。
Posted at 2012/02/12 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月11日 イイね!

2月12日の出来事

2010年 バンクーバーオリンピック開会式前のリュージュの公式練習中にグルジアの
    ノダル・クマリタシビリ選手が事故により死亡。

2010年 第21回冬季オリンピックバンクーバー大会開催(2月28日まで)。

2009年 2009年人工衛星衝突事故
    アメリカの民間衛星とロシアの軍事衛星との衝突事故。偶発的な衝突事故としては
    史上初。

1996年 司馬遼太郎没。72歳

1994年 第17回冬季オリンピック、リレハンメル大会開催(2月27日まで)。

1985年 「かい人21面相」脅迫状つき毒入りチョコばらまく

1970年 シャープ、液晶LSI使用の電卓発表

1958年 新宿・伊勢丹でメリーチョコレートがハート型のチョコレートを販売。
    バレンタインチョコレートのはしり。

1941年 植村直己さんの誕生日
    登山家・冒険家。世界5大陸の最高峰登頂などに成功。マッキンレーに登頂帰途、
    消息を断つ。

1912年 清朝滅亡
    この日、清朝最後の皇帝、宣統帝溥儀が退位。ここに3000年におよぶ中国王朝が
    滅亡した。翌月、袁世凱が中華民国臨時大総統となる。

1912年 ラストエンペラー愛新覚羅溥儀退位

1895年 北洋艦隊降伏
    清国海軍の主力艦隊。日清戦争では数度の海戦で日本連合艦隊に連敗。
    この日、威海衛に封鎖され降伏した。

1809年 ダーウィンさんの誕生日
    イギリスの博物学者。生物進化理論を確立した『種の起原』の著者。

1809年 エイブラハム・リンカーンさんの誕生日
    アメリカの第16代大統領。奴隷解放を宣言,南北戦争に勝利。観劇中に狙撃され死亡

1709年 ロビンソン・クルーソー、発見
    デフォーの小説『ロビンソン・クルーソー』のモデルになったスコットランドの
    船乗り、アレクサンダー・セルカークが、4年4ヵ月ぶりに無人島で発見、救助された

1603年 徳川家康、江戸幕府を開く
    この日、徳川家康が征夷大将軍に任ぜられ江戸に幕府を開いた。このわずか2年後に
    将軍職を世子秀忠に譲り、天下に徳川時代を宣言。


植村直己、マッキンリー冬季単独登頂に成功
1984年のこの日、冒険家・植村直己がマッキンリー冬季単独登頂に成功するも、下山途中行方不明となる。奇しくもこの日は植村の43回目の誕生日。同年4月10日に国民栄誉賞。
Posted at 2012/02/11 23:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月11日 イイね!

プレサージュが逝ってしまった

かも、

自宅駐車場に入庫時にバックが出来なくなりエンジンルームから猛然と白煙が吹きあげた。
数年前からやや違和感があって、点検時に確認して貰ったが異状なしとのことでしたが、年末の点検で、CVTに滑りが発生していると指摘されていた。
しかし、前日までは問題なく走っていたのだが・・・・
CVTの交換って・・・9年目の車だし・・・
どうしましょう???


既に、絶版車、新型はない。
でも、Go!プレは辞めたくないし・・・
考えどころになってしまいました。

治すしかないかな?
Posted at 2012/02/11 11:43:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 3 4
56 78 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 2021 22 23 24 25
26 2728 29   

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation