• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

2月11日の出来事

2006年 東京都渋谷区神宮前の表参道の同潤会青山アパート跡地に表参道ヒルズが開業。

2004年 牛丼最大手の吉野家が、アメリカ産牛肉のBSEによる輸入禁止処置が長引き
    在庫がなくなり、牛丼の販売停止に踏み切る。

1998年 里谷、日本女子初の金メダル
    長野オリンピック冬季競技大会のモーグル女子決勝で里谷多英が会心の滑りを披露。
    冬季大会では日本人女子初の金メダルを獲得した。

1993年 野・不忍池で「矢ガモ」を保護

1990年 南アフリカ共和国で政治犯として捕えられていたアフリカ民族会議の最高指導者
    ネルソン・マンデラさんが釈放される。

1979年 ルーホッラー・ホメイニー率いる革命軍が首都・テヘランを掌握。
    イラン革命政権が成立。

1975年 マーガレット・サッチャー(当時49歳)が、英国政党初の女性党首に。
    この日、のちに「鉄の女」と呼ばれるサッチャーが保守党大会で対立候補のヒースを
    破って党首に就任。イギリスで初めての主要政党女性党首となった。

1970年 日本初の人工衛星
    この日、東京大学宇宙航空研究所が人工衛星『おおすみ』の打ち上げに成功した。
    自力での打ち上げ成功は世界で4番目。

1947年 第93代内閣総理大臣の鳩山由紀夫さんの誕生日
    史上最悪のうそつき総理さんの誕生ですね。

1945年 ヤルタ会談終わる
    ルーズベルト、チャーチル,スターリンの、米英ソ3首脳による戦時サミット。
    第2次世界大戦後の世界のあり方を決定づけた。

1929年 ラテラノ条約締結
    イタリアのムッソリーニ政権は教会と国家を分離。これにより教皇を主権者とする
    世界最小国バチカン市国の誕生が決定した。

1913年 日本結核予防協会が発足
    この日、日本結核予防協会の発会式が行なわれた。理事長は北里柴三郎。

1903年 川上音二郎、『オセロ』上演
    明治期の俳優、川上音二郎とその妻で女優の川上貞奴が明治座でシェークスピアの
    『オセロ』を「正劇」として初演。

1889年 大日本帝国憲法公布
    伊藤博文、井上毅、金子堅太郎、伊東巳代治が最終草案を完成。枢密院の議を経て、
    この日、欽定憲法として発布された。

1694年 堀部安兵衛、高田馬場の仇討
    堀部は赤穂義士の一人。舅菅野六左衛門を高田馬場の決闘で助け、名をあげた。
    忠臣蔵の有名な逸話ですね。

1167年 平清盛、太政大臣に
    父忠盛の声望と遺産を受け継ぎ、平氏の棟梁になった清盛。この日、左・右大臣を
    経ずに一挙に太政大臣という臣下で最高の官に到達した。


世界の発明王・エジソン誕生
1847年2月11日、米・オハイオ州でトーマス・エジソンが生まれた。クイズ・キッズ(なぜなぜ小僧)と呼ばれ、なぜと質問しすぎて小学校を3カ月で退学させられたが、23歳の時に発明家として独立。10日にひとつの発明を目指し、84歳で息を引き取るまで蓄音機、白熱電灯、映画など1300もの特許を取った。「天才は1%の霊感と99%の汗である」は彼の有名な言葉。
どんなに努力しても才能がなければ天才にはなれないと理解すべきなのでしょうかね。
Posted at 2012/02/11 11:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月10日 イイね!

2月10日の出来事

2008年 韓国の崇礼門(南大門)放火事件

2006年 第20回冬季オリンピック、トリノ大会開催。2月26日まで。

1997年 神戸連続児童殺傷事件発生。『酒鬼薔薇聖斗事件』

1988年 ファミコンソフト「ドラゴンクエストⅢ」発売。東京・池袋では1万人を超す行列

1969年 八重洲地下街オープン

1949年 ミュージシャンの南こうせつさんの誕生日

1948年 片山社会党内閣が総辞職
    日本国憲法による第1回特別国会で首相に指名された片山哲だったが、
    社会党左右両派の対立を調整できず内閣はこの日、総辞職した。

1946年 マッカーサー草案完成
    マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法草案がこの日完成。
    13日に日本政府に手渡された。

1944年 俳優の高橋英樹さんの誕生日

1911年 初の洋風劇場・帝国劇場完成

1904年 日本、ロシアに宣戦布告
    満州および朝鮮の支配権をめぐる対立から発展した日露戦争。
    2月8日に戦いの火ぶたは切られていたが、この日、日本がロシアに宣戦を布告した。

1899年 田河水泡さんの誕生日
    漫画家。『のらくろ』は空前の人気。『蛸の八ちゃん』『凸凹黒兵衛』など。

1886年 平塚雷鳥さんの誕生日
    評論家、女性解放運動家。青鞜社を設立して、恋愛と結婚の自由を説いた。

1763年 七年戦争終結
    この日パリ条約が結ばれ、七年戦争が事実上終結した。イギリスはフランスや
    スペインから植民地を獲得し、世界帝国として君臨。

1657年 新井白石さんの誕生日
    江戸中期の儒学者。将軍家宣のもとで「生徳の治」を行なう。『折たく柴の記』
    『西洋紀聞』など。


わずか1ページの論文がノーベル賞に
1934年のこの日、『ネイチャー』誌にわずか1ページの論文が掲載された。F・ジョリオとI・キュリーによる人工放射能に関する論文だ。この研究により、翌年2人はノーベル化学賞を受賞。一般に物理学の論文は、既知の内容を繰り返す必要はなく、新しい説を提示するだけでよいため比較的短いものが多いが、1ページというのは珍しいという。量より質の最たるものか。
Posted at 2012/02/10 00:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月09日 イイね!

2月9日の出来事

2001年 えひめ丸事件。ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が
    米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと衝突して沈没、9人が行方不明に。
    (現地時間。日本時間では翌日)

1991年 美浜原発事故
    福井県の美浜原子力発電所で蒸気発生器の細管破断事故が発生。放射能に汚染された
    1次冷却水が流出し、原子炉が自動停止した。
    原発は小型でとても大きなエネルギーを生み出しますが、人はこれをコントロール
    出来ていないようです。

1989年 手塚治虫没
    ストーリー漫画、テレビ・アニメーションの創始者。代表作は『新宝島』
    『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』
    『ブラックジャック』など。『ネオ・ファウスト』が遺作となった。
    日本は世界に誇る作家を失いました。

1987年 NTT株が上場。バブル景気で初値1株160万円

1986年 ハレー彗星が1910年11月30日以来最接近。

1982年 日航機、羽田沖に墜落
    福岡発東京行きの日本航空機が着陸直前に機長の逆噴射操作によって羽田沖に墜落。
    死者24人。機長は前年、心身症と診断され自宅静養、11月から復帰していた。

1969年 ボーイング747(ジャンボジェット)が初飛行。

1961年 漫画家のあだち充さんの誕生日

1957年 元プロサッカー選手、現サッカー指導者のラモス瑠偉さんの誕生日

1943年 米で8時間労働制を実施

1932年 野球解説者の広岡達朗さんの誕生日

1930年 日英間で初のラジオ国際中継
    この日、東京中央放送局(日本放送協会)が日米英仏伊の海軍軍縮会議の模様を中継、
    日英間での初のラジオ国際中継を成功させた。

1912年 双葉山定次さんの誕生日
    第35代横綱。柔軟で筋力、敏捷性に富み、優勝12回(全勝8回)、69連勝の記録を樹立

1881年 ドストエフスキー没
    19世紀の最も深遠かつ独創的な作家。代表作『罪と罰』『悪霊』『未成年』
    『カラマーゾフの兄弟』など。

1856年 原敬さんの誕生日
    明治の政治家。平民宰相として初の政党内閣を組閣。東京駅で刺殺された。

1834年 江藤新平さんの誕生日
    明治新政府の参議、司法卿。佐賀の乱で敗れ処刑された。


日本プロ野球、初試合開催
1934年以降、「東京巨人」が誕生したのを皮切りに、「大阪タイガース」「東京セネタース」「阪急」「大東京」「名古屋金鯱」と、プロ野球チームが次々と名乗りをあげ、36年2月5日、東京・丸の内で全日本職業野球連盟の設立総会が開催されるに至った。日本初のプロ対プロの試合は、同年2月9日の東京巨人対名古屋金鯱戦が名古屋の鳴海球場で行われた。10対3で金鯱が勝利を収めた。
 
プロ野球初戦で敗れた巨人軍の大ボス渡辺恒雄氏が最近激怒しているようです。
原因はTBSのドラマ『運命の人』沖縄返還密約事件をトレースしたドラマなのですが、それに登場する読日新聞・山部一雄記者が自分をモデルにしたものだと言うこと。
このドラマ、主要登場人物はすべて実在の人物に読み替えられるのです。
実際、渡辺氏は当時、読売の敏腕政治記者で、後輩記者で親友でもあった西山氏のため法廷で証言している。
このドラマでは読日新聞・山部一雄記者はゆすりたかりの悪徳記者として描かれていて、まさに、ぴったり。 渡辺氏は、「この疑似フィクションドラマで、極めて名誉を傷付けられた被害者の一人が、小生渡辺恒雄(山部一雄記者)である」と断言。
西山氏に対して「内容を見聞したら私に対し、一言ワビを言ってもおかしくなかろう」と謝罪を要求しているようです。
でも。この小説の作家は、元毎日新聞記者で作家の山崎豊子さんなんですけどね。
いったい何様なんでしょうね。
Posted at 2012/02/09 00:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月07日 イイね!

2月8日の出来事

2002年 第19回冬季オリンピック、ソルトレイクシティ大会開催。2月24日まで。

1996年 アメリカで電気通信法が62年ぶりに改正。この日一日のインターネットに関わる
    人々を撮影した写真集『サイバースペース24時』が作られる。

1992年 第16回冬季オリンピック、アルベールビル大会開催。2月23日まで。

1985年 旭川から鹿児島まで、日本を縦断する光ケーブルの伝送路が完成

1984年 第14回冬季オリンピック、サラエボ大会開催。2月19日まで。

1982年 ホテル・ニュージャパンで火災
    東京千代田区永田町のホテル・ニュージャパンで火災が発生。死者33人、
    重軽傷29人という東京のホテル火災としては空前の大惨事となった。
    横井秀樹社長は業務上過失致死の容疑で逮捕。

1963年 イラク・バース党のクーデター
    イラクは1958年にクーデターにより、カセムを首相とするイラク共和国樹立を宣言。
    この日、バース党員からなる「自由将校団」のクーデターによってカセムは処刑。

1959年 黒部トンネル開通

1958年 第1回「日劇ウエスタンカーニバル」開催
    ロカビリーの「ビッグ・スリー」と呼ばれた平尾昌晃、山下敬二郎、
    ミッキー・カーチスの3人が日本劇場に出演。派手な服装とアクションで
    観客を魅了した。

1957年 料理研究家の土井善晴さんの誕生日

1950年 落語家の6代目三遊亭圓楽さんの誕生日

1944年 デザイナーのやまもと寛斎さんの誕生日

1904年 日露戦争勃発
    この日、奇襲に出た日本海軍の主力艦隊が旅順港のロシア艦隊を包囲して、
    戦いの火ぶたが切られた。10日に宣戦布告。

1887年 最初の郵便マーク決定
    逓信省のマークが逓信の「テイ」に合わせ、甲乙丙丁の丁と決定。ところが
    万国共通の郵便料金不足の「T」と紛らわしいことがわかり6日後の14日、
    カタカナの「テ」に改め、それを図案化した「〒」印に変更された。

1861年 南部連合結成
    奴隷制度拡張に反対するリンカーンが大統領に当選したため、奴隷制度維持を
    主張する州が連邦を脱退し、この日、南部連合結成結成を宣言。南北戦争開戦へ。

1840年 ビクトリア女王、アルバート公と結婚
    ビクトリア女王がザクセン=コーブルク=ゴーダ家のアルバート公と結婚。
    アルバート公より宮廷事務などの助言を受け、ビクトリアは政治的に重要な役割を
    果たした。

1587年 メアリー・スチュアート処刑
    フランスの王妃、スコットランド女王メアリー・スチュアートが
    バビントン陰謀事件に加担した罪で斬首刑に処せられた。


地球の自転に時を合わせる「うるう秒」
1982年2月8日、国際時報局は「うるう秒」を通達。同年6月30日から7月1日にかけて、1秒間、時を止め時間を修正した。現在、時間の単位「秒」は電磁波の振動周期により定義されているが、地球の自転を基にした時計とは僅差が出るため、年1回ほど1秒間、修正することになり、これを「うるう秒」と呼ぶ。かつて用いられていた秒は、地球の平均自転周期(1日)の8万6400分の1。
Posted at 2012/02/07 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年02月07日 イイね!

2月7日の出来事

1998年 長野冬季オリンピック開催

1992年 ヨーロッパ連合、結成へ
    この日、EC加盟国の外相・蔵相がマーストリヒト条約に正式調印。
    ヨーロッパ中央銀行の設立、単一通貨の導入、共通外交・安全保障政策や
    共通市民権などの統合の具体的内容が規定された。

1984年 命綱なしの宇宙遊泳に成功
    地球周回中のスペースシャトル『チャレンジャー』号のスチュアート、
    マカンドレス両飛行士が背負い式推進装置をつけ、命綱なしで宇宙遊泳に成功した。

1965年 北爆開始
    アメリカが北ベトナム、ドンホイの軍事施設を爆撃。ベトナム戦争は一挙に拡大、
    泥沼化。

1964年 ビートルズ、アメリカ上陸
    ビートルズがイギリスのロック・グループとして初めてアメリカで公演を行なうため
    ケネディ空港に到着。ファンが殺到した。9日にはエド・サリバン・ショーに出演。

1946年 女優川上貞奴没
    俳優で興行師の川上音二郎と結婚した川上貞奴は欧米を巡業。帰国後帝国劇場などで
    活躍し、また帝国女優養成所を開設。

1943年 太平洋戦争で日本軍、ガダルカナル島戦に敗れて撤退完了

1937年 作家、詩人の阿久悠さんの誕生日

1873年 復讐禁止令布告
    明治政府は日本古来の“敵討”(仇討ち)を禁止。布告後、臼井六郎が仇討ちを果たし
    終身禁獄となった。

1854年 日露和親条約締結
    この条約により北方領土は日本領となった。1981年の閣議において、政府は条約が
    締結されたこの日を「北方領土の日」と決定。

1754年 山脇東洋らが日本初の人体解剖
    この日、官医の山脇東洋が若狭藩医原松庵らとともに死刑囚の獄中解剖を指導、
    観察した。その所見をまとめた『蔵志』は日本最初の人体解剖の記録となった。

1184年 一ノ谷の戦い
    源義仲の攻勢を受け西国に敗走した平氏軍は、勢力を盛り返し一ノ谷付近に陣を
    設営。対する源範頼軍は正面から、源義経軍は背後から攻撃。義経が有名な
    鵯越の逆落しの急襲で平氏に大勝した。

574年 聖徳太子の誕生日、飛鳥時代の皇族
    言われなくてもみんな知ってますよね。


北方領土の日
1855年2月7日、日露和親条約が締結され、北方領土が日本固有の領土として認められた。これを記念し、1981年に日本政府が制定。北方四島とは、国後、択捉、歯舞、色丹のことで、総面積は4996平方km、沖縄の2倍強となっている。
Posted at 2012/02/07 00:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 3 4
56 78 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 2021 22 23 24 25
26 2728 29   

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation