2012年04月19日
2000年 都営地下鉄12号線・新宿駅 - 国立競技場駅間が延伸開業。同時に路線名を
大江戸線に改称する。
1999年 アメリカ・コロラド州ジェファーソン郡のコロンバイン高校で銃乱射事件が起きる
1989年 朝日新聞で沖縄の珊瑚への落書きが報道される。のち、報道した記者自身が
傷付けたと分かり大きな不祥事に発展。
1974年 「モナリザ」日本で公開
1965年 青年海外協力隊の事務局が創設される。
1959年 修学旅行専用列車「ひので」「きぼう」が運行開始。
1954年 第1回全日本自動車ショー、開催
自動車工業会主催の第1回全日本自動車ショーが東京で開催された。
翌年1月には「トヨペット・クラウン」が発表され、マイカー時代が始まる。
1928年 朱徳と毛沢東が合流
朱徳、周恩来、賀龍、葉挺らの率いる国民革命軍の蜂起部隊と、毛沢東の湖南の
農民武装部隊とが井崗山で合流した。中国工農紅軍結成へ。
1901年 最初の女子大、日本女子大学が開校
当時は女子の高等教育に批判的な時代だったが、「女子を人として、婦人として、
国民として教育する」という成瀬仁蔵の情熱のもと、日本女子大学校が開校。
1889年 ヒトラーの誕生日
ドイツの政治家。ナチスの指導者。第2次世界大戦の火ぶたを切り、
敗戦目前に自殺。
1887年 首相官邸で大仮装舞踏会
1855年 犬養毅さんの誕生日
政治家。立憲政友会総裁。満州事変収拾をはかったが、五・一五事件で暗殺。
1808年 政治家のナポレオン3世の誕生日
1653年 クロムウェルのクーデター
イギリスの清教徒革命で活躍したクロムウェルは、議会内部の腐敗堕落を
打破するべく、議会において大暴れをしたあげく、年末にみずから護国卿となり
独裁体制を形成。
日本初の女子野球試合プレーボール
1902年(明治35)のこの日、日本女子大学校で第1回創立記念式典があり、催事のひとつとして本邦初の女子野球の試合が披露された。
Posted at 2012/04/19 23:34:43 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月19日
1999年 ドイツ連邦議会がボンからベルリンに移転する。
1995年 横浜駅異臭事件が発生。犯人は同年の7月6日に逮捕。
1989年 アメリカ海軍の戦艦「アイオワ」の2番砲塔内で爆発事故が起こり47名の
死者を出す。
1988年 NTTが東京・大阪・名古屋でISDNのサービスを開始。
当時はとても速いと感動したものですが、今となっては笑っちゃう速度ですね。
1976年 タレントの坂下千里子さんの誕生日
1971年 世界初の宇宙ステーションを打ち上げ
1961年にソ連はガガーリン少佐を乗せた『ボストーク』を打ち上げ初の
有人宇宙飛行に成功。この日、軌道科学ステーション『サリュート1号』を
打ち上げ、大きく前進。
1964年 ラオスで右派クーデター
右派将校がクーデターを起こし軍事革命委員会を設置。ラオスは1953年の独立以来
右派、中立派、左派3派間で紛争が続き1962年に連合政府が成立、
1963年に再び分裂。
1960年 韓国で四・一九学生革命
大韓民国の首都ソウルで、数千人が正副大統領選挙の無効と独裁政権打倒を叫び
行進。26日に再び50万人の群集が市内をデモ行進。イ・スンマン(李承晩)大統領は
27日に辞表を提出。
1957年 政治家の石原伸晃さんの誕生日
1951年 世界初のミス・ワールド・コンテスト
世界で初めてのミス・ワールド・コンテストがロンドンで開催。この日、
世界で一番美しい女性に選ばれたのはスウェーデン代表のキキ・ホーコンソン。
1951年 ボストン・マラソンで日本人が優勝
アメリカの第55回ボストン・マラソンに日本の田中茂樹が初出場し、
2時間27分45秒で優勝。日本からの参加は第2次世界大戦後初めて。
1951年 「老兵は死なず,ただ消え去るのみ」
朝鮮戦争をめぐる見解の不一致が原因で、アメリカ大統領トルーマンは
マッカーサー連合国最高司令官を4月11日に解任。マッカーサーは19日に議会で
演説を行ない、軍歴に訣別。「老兵は死なず,ただ消え去るのみ」という名言は
このときのもの。
1934年 「シトロエン7CV」デビュー
フランスの自動車メーカーのシトロエンが、前輪駆動車「シトロエン7CV」を発売
低い車体に3段変速。7CVはアンドレ・シトロエンが精魂こめて開発。
1880年 『新約聖書』日本語訳完成
1871年 初めて庶民に乗馬を許可
日本では乗用馬の生産が少なく、封建時代からウマは武士の武器であり、
交通に用いる貴重な道具として庶民の乗馬を禁止。
明治4年になって初めて一般に許可。
1824年 バイロン没
イギリスの詩人。ロマン派の代表。貴族社会の反逆児といわれ、各国を放浪した
のち、ギリシア独立戦争に参加し病死。
代表作に物語詩『チャイルド・ハロルドの巡礼』など。
1800年 伊能忠敬、蝦夷地の測量に出発
1775年 アメリカ独立戦争始まる
18日夜、イギリス軍の一隊がボストンから1マイル離れたコンコードに派遣された
翌19日にコンコードやレキシントンで相次いで戦闘となり、
アメリカ独立戦争が勃発。
第1回ボストン・マラソン
1775年4月19日の米独立戦争開始にちなみ、1897年の今日、第1回ボストン・マラソンが開催された。現在、単独レースとしては世界最古。日本は1951年の初参加で、田中茂樹が優勝を飾っている。
Posted at 2012/04/19 00:18:35 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月17日
2012年 原宿のド真ん中にオープンする新ファッションテーマパーク
「東急プラザ表参道原宿」オープン
2010年 阪神タイガースの金本知憲選手が、更新していた連続試合全イニング出場が、
1492試合で止まる。
2002年 新東京国際空港(現成田国際空港)において暫定平行滑走路の供用開始。
1991年 日本の海部俊樹首相とソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が日ソ共同声明に
署名。北方領土四島を領土画定協議の対象とすることで合意。
1983年 ベイルート米大使館爆破事件
午後1時過ぎ、レバノンのアメリカ大使館正面入口に爆薬を積んだテロリストの
車が突っ込んで大爆発。「イスラム聖戦機構」と名乗るテロリストが犯行声明。
1979年 タレントの上地雄輔さんの誕生日
1972年 電子楽器メーカーローランド設立。
1958年 キャスターの小宮悦子さんの誕生日
1956年 グレース・ケリー、モナコ王妃となる
この日、アメリカの映画女優グレース・ケリーがモナコ大公レーニエ3世と結婚。
1955年の4月にカンヌ映画祭で出会い、1956年1月5日には婚約発表。
1956年 俳優の宅麻伸さんの誕生日
1955年 アジア=アフリカ会議(バンドン会議)
アジア、アフリカ諸国に反帝国主義、反植民地主義を主軸とする強い連帯感を
生む。会議は周恩来、ネルー、スカルノがリード、国益、国策の異なる諸国間の
見解をたくみにまとめ上げた。
1946年 国際連盟正式解散
加盟国間の問題を武力に訴えずに解決しようという目的で1920年に創設された
国際連盟が、この日正式に解散。1945年に連盟の精神を受け継ぎ、国際連合が誕生
1942年 ドゥーリトル空襲
アメリカ軍機が日本本土を初空襲、被害は比較的小さかったが海軍上層部への
衝撃は大きく、太平洋の哨戒線を前進させるためのミッドウェー海戦が
行なわれる契機となった。
1928年 ヤンキー・スタジアム、完成
全米最大、最新設備を誇る球場としてヤンキースの新球場がニューヨークに完成。
午後3時30分試合開始。対戦相手はレッドソックス。4-1でヤンキースが快勝。
1906年 サンフランシスコ大地震
午前5時15分、サンフランシスコに大地震が発生。2分40秒後に地震はやんだが、
市の中心部6.5km四方が壊滅、一面火の海となり火災は3日間続いた。
死者約1000人。
1885年 天津条約、締結
伊藤博文は天津で清国代表李鴻章と日清間の朝鮮出兵に関する天津条約を締結。
しかし、両国の対立は日増しに緊迫。
1849年 葛飾北斎没
90歳。江戸時代末期の浮世絵師。フランス印象派の画家に大きな影響を与えた。
山本五十六元帥、ソロモンに死す
太平洋戦争下の1943年4月18日、連合艦隊司令長官・山本五十六がラバウルを出発してブーゲンビル島に向かう途中、アメリカ軍機がソロモン上空で撃墜した。「やってみせ、いってきかせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」といい、具体的な部下指導でリーダーシップをとった。「今どきの若い者はなどと、口はばたきことは申すまじ」と、世代を超えた人望の厚さから、部下からは「おやじ」と慕われた。
Posted at 2012/04/17 22:27:57 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月16日
2009年 シアトルマリナーズのイチローがアナハイムエンゼルス戦において、
日米通算3086安打を達成。張本勲の持つ日本プロ野球最多記録を更新。
2007年 長崎市長射殺事件。長崎駅前で、長崎市の伊藤一長市長が山口組系暴力団員に
銃撃される。翌18日未明に胸部大動脈損傷等による大量出血により死亡。
1987年 アメリカが日米半導体協定違反の理由で日本に対するパソコンなど3品目の
100%関税実施を発表。
1986年 オランダとシリー諸島の間の三百三十五年戦争の終結が宣言。
1985年 阪神甲子園球場で行われた野球、阪神タイガース-読売ジャイアンツ戦において、
ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布がバックスクリーン3連発を放つ。
1975年 ポル・ポト,プノンペンを制圧
カンプチア民族統一戦線の赤いクメールがカンボジアの首都プノンペンを制圧。
内戦は終結した。しかしポル・ポトらは徹底した農本主義的共産主義改造を強行し
おびただしいカンボジア国民の生命を奪う。暗黒時代の始まり。
1970年 「アポロ13号」が地球に帰還。
1967年 タレントのゴルゴ松本さんの誕生日
1964年 ニューヨーク万国博覧会のフォード・モーターのブースで
新車種フォード・マスタングが初公開。
1953年 チャップリン、アメリカを去る
子供の認知をめぐる裁判沙汰や、「共産主義者」と危険視されることに
うんざりした喜劇王・チャールズ・チャップリンは、この日、アメリカを
去ると宣言。
1948年 東宝労組スト開始。撮影所に籠城
1947年 地方自治法公布
1935年 動物文学者の畑正憲さんの誕生日
1923年 恐竜の卵の化石、初の発見
1895年 下関条約、調印
この日、下関で日清講和条約11ヵ条が調印された。遼東半島・台湾等の日本への
割譲、賠償金2億テール、日本に最恵国待遇を与えることなどが定められた。
1837年 政治家の板垣退助さんの誕生日
1648年 日光杉並木、完成
徳川家康の近臣・松平正綱が、1625年から20年の歳月をかけて、日光街道・
例幣使街道・会津街道から日光東照宮に至る37kmの道に200本のスギを植樹。
徳川家康、大往生
江戸幕府250年の基礎を築いた徳川家康が、1616年(元和2)のこの日、その生涯を閉じた。「啼かずんば啼くまで待とう時鳥(ほととぎす)」は家康の人柄を偲ばせる一句として有名。家康が語った人使いの鉄則は、「人の得意とするところを見抜け、ひとりの相手に多くを望むな、物頭・奉行・代官たちを度々交替させるな(勤めが短いと職務の細部まで目が届かず、下役の者ひとりひとりの才や気質が呑みこめない)」。また、家康は家臣の行状の善し悪しに口出しせず、自分で気づくのに任せていたという。
Posted at 2012/04/16 23:00:54 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月15日
2007年 バージニア工科大学銃乱射事件。
2006年 モナコの大公アルベール2世がイギリス人やロシア人ら7名とともに
国家元首初の北極点到達を果たす。
1978年 東京で日本初の女子フルマラソン開催
東京・多摩湖畔で女子フルマラソンが開かれ、49人が参加。10万人の観衆が
沿道を埋め尽くしたこの大会が、記念すべき日本初の女子フルマラソン。
1972年 川端康成自殺
『伊豆の踊子』『雪国』『古都』などの抒情的名作の作者として知られる、
ノーベル賞作家の川端康成がガス管を口にくわえて自殺。享年72歳。
1971年 昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者慰霊碑に初めて参拝。
1967年 東京都知事に、日本社会党と日本共産党推薦の新人の美濃部亮吉が初当選。
1956年 日本道路公団設立。
1952年 NATO本部、パリに設立
1949年に誕生した北大西洋条約機構(NATO)の本部をパリに設置。西側諸国の
軍事協力を管轄し、仮想敵国ソ連の脅威に対抗するための組織として発足。
1952年 タレントのなぎら健壱さんの誕生日
1951年 GHQ総司令官などを解任されたダグラス・マッカーサーが離日。
1947年 バーナード・バルークが初めて「冷戦 (Cold War)」という言葉を使う。
1934年 タレントの坂上二郎さんの誕生日
1929年 四・一六事件。日本共産党が大弾圧により事実上壊滅。
1889年 喜劇王のチャールズ・チャップリンさんの誕生日
1877年 クラークが北海道を去る
北海道大学の礎を作ったクラーク博士。
「Boys,be ambitious」の有名な言葉を残す。
1397年 金閣寺上棟式
世界の喜劇王・チャップリン誕生
20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが、1889年のこの日、ロンドンの寄席芸人の子として生まれた。涙と笑いにあふれる多数の名作を生み出したが、常に社会の不正に対する抗議を心に秘め、風刺の姿勢を忘れなかった。名作『ライム・ライト』では、チャップリン扮する老芸人が失業中のバレリーナを励ましていった「人生はすばらしい。大切なのは勇気と想像力だ」というセリフなど、多くの人の感動を呼んだ。
Posted at 2012/04/15 00:49:22 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記