2012年04月10日
1999年 統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。
1989年 川崎市の竹やぶに現金1億4522万円が入ったバッグが捨てられているのが
発見される。
1987年 坂本龍一さん、アカデミー賞を受賞
監督賞は『ラストエンペラー』のベルナルド・ベルトルッチ。オリジナル作曲賞は
『ラストエンペラー』のデビッド・バーン、コン・スーとそして坂本龍一が受賞。
坂本龍一はテクノポップ・グループYMOの元メンバー。
1986年 ハレー彗星、地球に大接近
1961年 アイヒマンの裁判開始
ナチス・ドイツのユダヤ人絶滅実行責任者だったアドルフ・アイヒマンの裁判が
エルサレムで開始。同年12月に死刑判決が出され、1962年5月31日絞首刑を執行。
1949年 俳優・歌手の武田鉄矢さんの誕生日
1937年 俳優・歌手の加山雄三さんの誕生日
1885年 実業家の正力松太郎さんの誕生日
1868年 江戸城無血開城
官軍は江戸城総攻撃を計画。イギリス公使パークスが反対し、東征軍参謀西郷隆盛
と幕臣勝海舟との会談で攻撃中止。江戸城は無血で明け渡され、幕府は滅亡。
徳川慶喜は水戸へ向かう。
1868年 東京女学校開設
当時は近代国家としての国民教育振興が課題。3年後には身分・貧富・男女の
区別なく何人にも教育の機会を与えるという学制が布告され、学校が相次いで設立
ソニー創始者・井深大生まれる
「あらゆるいばらの道を切り開き、誰も手がけない新しい創造と取り組め」――この言葉を胸に、設立まもない東京通信工業(現ソニー)の仕事を探していた井深大は、1952年の米視察旅行で、従来の真空管の代わりにトランジスタ(半導体)のラジオ使用を考案。当時、アメリカではトランジスタラジオへの評価は低かった。そこに目をつけて、翌年、再渡米し、特許使用権を得て帰国。希望に燃える技術者とともに改良を繰り返し、1954年、ついにトランジスタラジオ「TR-55」の試作に成功した。発売は1955年の8月7日。1908年のこの日、井深大が誕生。
Posted at 2012/04/10 22:38:09 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月09日
2010年 ポーランドの政府専用機がロシア・スモレンスクで墜落、
レフ・カチンスキ大統領夫妻を含め96人全員が死亡。
2009年 広島東洋カープの新本拠地MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島がオープン。
2000年 東京都交通局が都の増収策の一環としてラッピングバス(車体全面広告バス)の
運行を開始。
1988年 瀬戸大橋開通。瀬戸大橋線(児島-坂出・宇多津間)開通によりJR7社の線路が
全て繋がった事から、「一本列島」というキャッチフレーズも生まれた。
1970年 ビートルズ解散
1963年 アメリカの原子力潜水艦スレッシャーが沈没。初の原潜事故。
当然、原子炉もそのまま沈没していますよね。
1952年 「君の名は」のラジオ放送始まる。
1950年 歌手の和田アキ子さんの誕生日。
1946年 日本女性が初めて選挙権を行使し、女性代議士39人誕生。
1933年 作詞家・タレントの永六輔さんの誕生日。
1923年 競馬法公布
1912年 タイタニック号がイギリスのサウサンプトン港からアメリカのニューヨーク港に
向けての最初で最後の航海に出航。
1909年 映画評論家の淀川長治さんの誕生日。
1858年 イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。
工事責任者ベンジャミン・ホール卿に因みビッグ・ベンと命名。
今上陛下ご成婚パレード
1959年のこの日、今上陛下と日清製粉社長・正田英三郎の長女美智子様がご成婚。また、民間人初の皇太子妃とあって、日本中にミッチー旋風が巻き起こった。ご成婚パレードの生中継がテレビの普及を促進させた。
Posted at 2012/04/09 20:58:36 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月08日
2006年 阪神の金本知憲が904試合連続イニング出場の世界新記録を達成
2005年 中国各地で大規模な反日デモ発生
2005年 イギリス王太子チャールズがカミラ・パーカー・ボウルズと結婚。
1995年 統一地方選挙で東京都知事に青島幸男・大阪府知事に横山ノックの
タレント出身者が初当選。
1985年 タレントの山下智久さんの誕生日
1972年 「セサミストリート」の放映開始
1937年 朝日新聞社の「神風号」がロンドンに到着、亜欧連絡飛行を成功させる。
1890年 琵琶湖疏水開通式
1865年 アメリカ南北戦争終わる
南軍のリー将軍は、アポマトックス裁判所に正式に出頭し、グラント将軍が
提示した条件をすべて受け入れ北軍に降伏。4年間にわたった南北戦争が
この日、終結。
1584年 長久手の戦い
豊臣秀吉と織田信雄、徳川家康の連合軍との間に展開された合戦。この日、
秀吉の部将池田信輝らは2万の兵をもって楽田を発し、長久手まで進軍したが、
家康の部将榊原康政らの攻撃にあって敗れ、信輝は討死。
1241年 リーグニッツの戦い
ポーランドに侵入した蒙古軍を打倒しようと結集したドイツ・ポーランドの
連合軍は惨敗。のちにワールシュタットと呼ばれる古戦場に、戦死者のための
教会が建立。
1180年 平氏追討の令、出される
平安末期、平氏の独裁政治が強まった裏で、,反平氏勢力が結集。後白河法皇の
皇子以仁王と源頼政が平氏追討の旗をあげ、以仁王は諸国の源氏に令旨(命令書)
を発布。源頼朝挙兵は4ヵ月後。
752年 東大寺大仏の開眼供養
奈良の大仏の完成を祝って行なわれた式典。開眼の導師は、婆羅門僧正。
初の集団就職列車が上野駅に到着
1939年のこの日午前6時56分、秋田で高等小学校を卒業した584人の少年を乗せた列車が、東京・上野駅に到着した。これが集団就職列車の初めといわれる。
Posted at 2012/04/08 13:22:36 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月08日
2012年 俳優の安岡力也さん永眠
ご冥福をお祈りします。
2003年 イラク(湾岸)戦争でバグダッド陥落。フセイン政権が崩壊。
1994年 佐川事件、NTT株疑惑などにより細川護熙首相が退陣を表明。
1993年 カンボジアで国連ボランティアの選挙監視員・中田厚仁さんが銃撃され死亡
1988年 南岸低気圧の影響で、東日本でこの時期としては季節外れの大雪。東京で9cmの
積雪を観測し、4月としては異常気象となる。
1986年 アイドル歌手の岡田有希子さんが、事務所(サンミュージック)屋上から
飛び降り自殺。
彼女の遺作は「くちびるネットワーク 」。当時、所属事務所の先輩だった
松田聖子が曲(作詞)を書いています。彼女自身最大のヒット曲になりました。
また、この年は、有希子シンドロームなる現象(ウェルテル効果により
日本各地で少年・少女の自殺が相次ぐ)が多発して大きな社会問題になりました。
1961年 NHKテレビでバラエティ番組『夢であいましょう』放送開始。
1952年 日航機「もく星号」が三原山に墜落。37人全員死亡。
1952年 女優の桃井かおりさんの誕生日
1947年 歌手の千昌夫さんの誕生日
1934年 建築家の黒川紀章さんの誕生日
1820年 エーゲ海の小島でミロのビーナス発見
1457年 太田道灌が江戸城を築く
仏教の祖・釈迦牟尼の誕生日
4月8日は、仏教の祖・釈迦牟尼の誕生日。生まれてすぐに7歩あゆみ、両手で天と地を指し「天上天下唯我独尊」と叫んだという。この偉大な祖の生誕を祝うのが仏生会、また桜花の盛りであることから花まつりという。この日、各地の寺では花御堂を設け、堂の中には水盤を置き、釈迦の立像を中央に安置し、参詣人が御像に甘茶を注ぐ儀式が行われている。
Posted at 2012/04/08 12:32:55 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年04月07日
1994年 鈴木一朗がイチロー、佐藤和弘がパンチで選手登録。
1989年 先進国調査で日本人の平均寿命 (男75.9歳・女82.1歳)でともに世界一になる。
1971年 名古屋で世界卓球選手権大会。中国のピンポン外交始まる
1969年 連続ピストル魔事件の永山則夫を逮捕
1954年 俳優のジャッキー・チェンさんの誕生日
1949年 世界保健機関(WHO)制定。国際デーの一つ。(World Health Day)
1947年 労働基準法公布
1947年 自動車王フォード没
1930年 評論家の竹村健一さんの誕生日
戦艦大和、撃沈される
日本最大の戦艦大和は、1945年のこの日、沖縄への出撃途上、屋久島沖でアメリカの機動部隊の攻撃を受けて撃沈。海底に沈んだ将兵は約3000人。戦艦大和は排水量6万9100トン、速力27ノット、46センチ三連装砲塔3基をもつ驚異的な最新鋭の巨艦だった。
Posted at 2012/04/07 10:33:41 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記