2012年06月05日
昨夜の「たけしのコマ大数学科」で放送していたので
メモしておきましたが、何とも不思議な数学の世界
備忘録的に残しておきます。
ある数字を決めてください。大きさは関係ありません。
その数字を2倍にして12を足してください。
その答えから、初めに決めた数字を引いてください。
その答えは必ず『6』になります。
「853」のように数字が小さくなるように並んだ3桁の数字を決めてください。
その数字の逆の配列の数字を最初の数時から引きます。
求められた数字に最初の数字を足します。
その答えは必ず『1082』になります。
ちゃんとなりました。
数学ってすごいですね。
Posted at 2012/06/05 22:36:24 | |
トラックバック(0) |
話題 | 日記
2012年06月05日
2012年 AKB48総選挙
まあ、どうでもいいのですが、お祭りですから・・・
2012年 金星の日面通過が観測できるはず・・・ですが、台風3号がねぇ。
2004年 上海インターナショナルサーキットオープン。
2003年 戦後初の日本における有事法制、武力攻撃事態法が成立
1994年 コロンビアでマグニチュード6.6の地震、約800名の死者を出す。
1992年 参議院本会議でPKO法案の採決に、社会党が牛歩戦術をとる。
1988年 プロ野球選手の斎藤佑樹さんの誕生日
1985年 川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で
輸血を拒否したため、出血多量で死亡。
1984年 テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。
1982年 イスラエルがレバノン侵攻。レバノン戦争勃発
1965年 日本サッカーリーグ発足。
1961年 山岸一雄が「東池袋大勝軒」を独立開業。
同店が販売した特製もりそばがつけ麺のルーツとなる。
1958年 東京の電話が50万台を突破。
1944年 フランス・ノルマンディ海岸で連合軍が史上最大の作戦。
映画「史上最大の作戦」観ました。
1942年 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い:
日本軍がアリューシャン列島のアッツ島を占領。
1934年 脚本家の山田太一さんの誕生日
1863年 高杉晋作、奇兵隊を結成
1844年 ロンドンでYMCA(キリスト教青年会)創立
日本初の女子アパート登場
1930年のこの日、東京・大塚に本邦初の女子アパートがお目見えした。1階は店舗、2階から上が住居の鉄筋コンクリート5階建て。部屋の広さは4畳半から6畳、和室の家賃が9円50銭から11円、洋室は10円から16円だった。1932年当時、東京・板橋区の一軒家の家賃が12円だったから多少割高だが、共有スペースの娯楽室や30人が入浴できる風呂場もあり施設は充実。女子専用だけに、面会は応接室でのみ、もちろん男子禁制だったという。
Posted at 2012/06/05 22:21:28 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年06月04日
2009年 SFジャイアンツのランディ・ジョンソンが、メジャー24人目の通算300勝を達成。
2006年 村上ファンド代表・村上世彰が証券取引法違反の容疑で逮捕される。
2004年 米国第40代大統領のロナルド・レーガンさん死去
2003年 パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲う。死者26人。
1977年 初の実用的なパーソナルコンピュータApple IIが発売。
1972年 麻丘めぐみがシングル『芽ばえ』で歌手デビュー。
♪もしも、あの日あなたに逢わなければ、この私はどんな女の子になっていたでしょ~?
けっこうファンだったかもσ(^_^;
1972年 チューリップがシングル『魔法の黄色い靴』でレコードデビュー。
博多出身のバンドです。
後に出した「心の旅」はミリオンセールス
1971年 新宿副都心の超高層ビル第1号・京王プラザホテル開業。
1968年 米国大統領候補のロバート・ケネディが銃撃され翌日死亡。
補足:米国第35代大統領 ジョン・F・ケネディの弟です。
1963年 舟木一夫のデビューシングル『高校三年生』が発売。
1年で100万枚以上を売り上げる大ヒットに。
1960年 タレントの東ちづるさんの誕生日
1948年 国立国会図書館開館
1943年 日比谷公園で山本五十六連合艦隊司令長官の国葬。
1942年 ミッドウェー海戦で大敗
1935年 タイから上野動物園に雌インド象が寄贈される。名前は花子。
1934年 東郷平八郎元帥に対する国葬が執り行われる。
1882年 柔道のメッカ、講道館の前身となる柔道場開設
新撰組、池田屋襲撃
1864年のこの日の夜、京都・三条の池田屋に集まっていた肥後藩の宮部鼎蔵、長州藩の吉田稔磨ら十数人の浪士を、新撰組の近藤勇、沖田総司らが襲撃した。池田屋では、闇の中で2時間余の乱闘がくり返され、近藤勇らは7人を斬り殺した。その後、かけつけた会津藩士ら残りの浪士を生け捕りにした。新撰組はこの襲撃で一躍有名になり、会津藩から500両のお手当があった。また、念願の藩臣登用の道が開けた。
Posted at 2012/06/04 22:41:50 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年06月03日
2011年 JR東日本が動態復元した蒸気機関車C61形20号機が復活し、営業運転開始。
2010年 2010年6月民主党代表選挙が行われ、新代表に菅直人を選出。同日の国会での首班指名で
第94代内閣総理大臣に菅直人を指名。
2009年 静岡空港が開港。
2009年 「足利事件」で無期刑確定で収監されていた男性に対し、東京高等検察庁が
刑の執行停止を指示、釈放される。
2004年 巨人の清原和博が2000本安打を達成。
2002年 サッカー日本代表が、埼玉スタジアム2002で行われた2002 FIFAワールドカップ
対ベルギー戦で2-2で引き分け、日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げる。
1996年 海上自衛隊のリムパック派遣部隊護衛艦「ゆうぎり」のCIWS誤射で米海軍機を撃墜。
1989年 六四天安門事件。
1989年 ソ連・ウラル地方で天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発し、
通りかかった列車2本が吹き飛ばされて607人が死亡する。
1974年 狂言師の和泉元彌さんの誕生日
最近話題になりませんね。
1960年 全国で560万人参加の安保改定阻止第1次実力行使
1953年 台風の呼び名が外国女性名から発生順の番号になる。
米国は今でも人名です。
1943年 歌手の梓みちよさんの誕生日
1928年 張作霖、爆殺される
1928年 語呂合わせ「6」「4」から日本歯科医師会が、虫歯予防デーを実施。
1923年 空手家の大山倍達さんの誕生日
1879年 東京招魂社から靖国神社に改名。
日本初の水力発電所
1892年(明治25)、京都に日本初の水力発電所が完成した。起電力120馬力の装置が2基という小規模なものだったが、建設工事には11年間をかけ、120万円(明治19年当時、小学校教員の初任給が月5円)の巨額の予算が投じられた。
Posted at 2012/06/03 13:40:21 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年06月03日
2001年 札幌ドーム開業。
1998年 ドイツの高速鉄道ICEが脱線し、一部の車両が橋脚に激突する。101人死亡。
1991年 雲仙普賢岳で火砕流発生。
死者・不明者43人。
1989年 天安門事件。民主化要求運動で数百万人の市民が集結していた
北京の天安門広場に軍が出動し武力鎮圧。
1987年 女優の長澤まさみさんの誕生日
1983年 阪急の福本豊、盗塁939の世界新記録。
1980年 ハワイ出身の力士・高見山が日本に帰化。
1975年 日本の戦後初の国産戦闘機であるF-1の初飛行。
1973年 ソ連の超音速輸送機Tu-144がパリ航空ショーでの展示飛行中に墜落。
乗員6名と地上の住民7名が死亡。
コンコルドとそっくりな機体形状の飛行機でしたね。
1969年 文化放送深夜番組「セイヤング」放送開始。
1965年 俳優の唐沢寿明さんの誕生日
1959年 シンガポールがイギリス連邦内の自治領として独立。
1935年 ベーブ・ルース(ニューヨーク・ヤンキース)が現役を引退。
1930年 演出家の和田勉さんの誕生日
1924年 カルピスの広告が新聞に初掲載される。
「黒人マーク」を掲載。89年に使用中止。
キャッチフレーズは「初恋の味」。
↑甘酸っぱいって事かな?(^_^;
ペリーの黒船来航
1853年(嘉永6)、アメリカの提督ペリーの率いる黒船4隻が、開港を求めて浦賀に来航。「太平の眠りをさます上喜撰(蒸気船)たった四はいで夜も眠れず」といわれ、徳川幕府をはじめ日本中で大騒動となる。結果的にこの出来事が明治維新の起爆剤となり、日本は200余年の鎖国から目を覚ますこととなった。
Posted at 2012/06/03 13:38:06 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記