2012年07月14日
2005年 北海道の知床半島が世界自然遺産に登録される。
1993年 横浜ランドマ-クタワ-完成。70階建296m。高さ日本一
1977年 日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから
打ち上げ
1970年 日本の呼称を「にっぽん」に統一
1967年 タカラがリカちゃん人形発売
1952年 俳優の水谷豊さんの誕生日
1944年 司会者の久米宏さんの誕生日
1937年 政治家の森喜朗さんの誕生日
1871年 廃藩置県実施
フランス革命記念日(パリ祭)
18世紀後半のフランスは、ブルボン王朝歴代の専制政治により財政は行きづまっていた。パリ市民の不満は高まり1789年7月14日早朝、市民たちはバスティーユの監獄を襲撃、占領し、多くの政治犯を解放、フランス革命の火蓋が切って落とされた。このフランス革命記念日を、わが国では「パリ祭」と呼んでいる。
Posted at 2012/07/14 01:18:50 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年07月13日
2010年 マイクロソフトのWindows 2000のサポートが終了。
2008年 プロゴルファーの不動裕理が女子ツアーで初めて選手生涯獲得賞金を
10億円台に乗せる。
2003年 プチエンジェル事件発生。児童買春デートクラブの経営者が小学6年生の
少女4人を誘拐・監禁。16日に犯人が自殺し、17日に4人を保護。
1996年 大阪府堺市の小学校33校の児童約300人が食中毒症状を訴え、病原性大腸菌O157が
検出される。学校給食が原因と見られ、7月15日には市立小学校と養護学校の
全92校が休校に。
1985年 史上最大のロックコンサート、ライブエイド開催。
1985年 昭和天皇が、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き、実在が明らかな天皇の中では
歴代最長寿となる。
1977年 ニューヨーク大停電
1948年 優生保護法公布
1943年 司会者の関口宏さんの誕生日
1942年 厚生省が妊産婦手帳を発行決定。
1942年 俳優のハリソン・フォードさんの誕生日
1935年 作家の堺屋太一さんの誕生日
1923年 後にハリウッドの象徴となる"HOLLYWOOD"の看板が設置される。
1886年 東経135度を日本の子午線とすることが決まる
第1回サッカーワールドカップ
国際サッカー連盟(FIFA)が主催する第1回ワールドカップが、1930年のこの日に南米ウルグアイで始まった。参加国はわずか13カ国で、優勝したのは地元ウルグアイだった。2010年の南アフリカ大会には32カ国が参加し、スペインが優勝。日本はベスト16に進出し、躍進した。
== Wカップ年表 ==
・開催年・開催国・優勝国
1930年 第1回ウルグアイ大会 ウルグアイ
1934年 第2回イタリア大会 イタリア
1938年 第3回フランス大会 イタリア
1950年 第4回ブラジル大会 ウルグアイ
1954年 第5回スイス大会 西ドイツ
1958年 第6回スウェーデン大会 ブラジル
1962年 第7回チリ大会 ブラジル
1966年 第8回イングランド大会 イングランド
1970年 第9回メキシコ大会 ブラジル
1974年 第10回西ドイツ大会 西ドイツ
1978年 第11回アルゼンチン大会 アルゼンチン
1982年 第12回スペイン大会 イタリア
1986年 第13回メキシコ大会 アルゼンチン
1990年 第14回イタリア大会 西ドイツ
1994年 第15回アメリカ大会 ブラジル
1998年 第16回フランス大会 フランス
2002年 第17回日韓共催大会 ブラジル
2006年 第18回ドイツ大会 イタリア
2010年 第19回南アフリカ大会 スペイン
Posted at 2012/07/13 01:10:19 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年07月11日
2006年 ポーランドの石油資源探索会社が、バルト海に沈んでいたドイツ海軍の
航空母艦「グラーフ・ツェッペリン」を発見。
2003年 米原子力空母「ロナルド・レーガン」が就役。存命中の元米大統領の名が空母に
命名されるのは史上初。
2002年 使用済自動車の再資源化等に関する法律が制定される。
1997年 映画『もののけ姫』封切り。
1993年 北海道南西沖地震発生。奥尻島青苗地区が壊滅的な被害。
死者・行方不明者200人
1962年 イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演。
1957年 経済アナリストの森永卓郎さんの誕生日
1939年 女優の中村玉緒さんの誕生日
1925年 東京放送(現NHK)放送開始。
1192年 源頼朝、征夷大将軍になる
世界に禅を広めた鈴木大拙、96歳の大往生
「東洋の心は無心になること」といった鈴木大拙は、世界的に有名な仏教学者であり、思想家だった。大拙は1870年(明治3)、石川県金沢市生まれ。後に渡米し、仏教思想を世界に紹介、大きな業績を残した。1966年のこの日、96歳の天寿を全うした。
Posted at 2012/07/11 21:07:50 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年07月10日
2008年 アップル社のiPhoneがソフトバンクモバイルより発売。
2006年 マイクロソフト社がWindows 98とWindows Meのサポートを停止。
2006年 インドのムンバイで列車爆破テロが起こる。
1991年 悪魔の詩訳者殺人事件。
1989年 中森明菜がマッチ宅で手首を切り自殺未遂。
そう言えば、そんな事件がありましたね。
最近すっかり見なくなりましたね。
1989年 カルピスが黒人マークの廃止を決定。
1987年 国連によれば、この日、世界の人口が50億人を超える。
1979年 東名高速道路日本坂トンネルで玉突き事故。
173台が炎上し死者7人。
日本坂トンネル:東名高速道路の静岡IC~日本坂PA間にある。
東名高速道路では最も長いトンネル。
1979年 アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入して消滅。
1968年 週刊少年ジャンプ創刊。
1966年 広島市議会が原爆ドームの永久保存を決議。
1966年 第1回全日本サーフィン大会開催
1962年 日本初の国産旅客機YS-11が完成。
1962年 音楽家の藤井フミヤさんの誕生日
1950年 小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、
米軍MPとの間で市街戦に。
1950年 総評(日本労働組合総評議会)結成
1946年 女優の木の実ナナさんの誕生日
1934年 ファッションデザイナーのジョルジオ・アルマーニさんの誕生日
1852年 ジョン万次郎、高知に帰着
真珠産業の幕開け、御木本幸吉が真珠の養殖に成功
1893年(明治26)のこの日、御木本幸吉夫妻が初めて半円真珠の養殖に成功した。前年の夏に赤潮でほとんどの月が全滅し、残された1箱分の貝を大切に育て、養殖所開設から3年間の苦労の末の収穫だった。その後、御木本は真円真珠の人工養殖に取りかかり、1905年に真円真珠を作りだすことに成功し、特許を取得。以来各国に輸出、「真珠王」と呼ばれた。
Posted at 2012/07/10 23:34:15 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年07月09日
2007年 MLBオールスターゲームでイチローが史上初のランニング本塁打。日本人初のMVP
2005年 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) がX線天文衛星「すざく」を打上げ。
2004年 NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。
2003年 新潟少女監禁事件の最高裁判所判決。懲役11年とした原審を破棄自判し、
懲役14年とする。判決は確定。
1998年 日本最初の立体商標が登録される。
1995年 ミャンマーの軍事政権が1989年以来続いていたアウンサンスーチーの自宅軟禁を
解除。
1991年 エリツィンがロシア共和国大統領に就任。
1991年 タレント・AKB48の前田敦子さんの誕生日
1985年 フランスの核実験阻止の為に活動していた環境保護団体、グリーンピースの
「虹の戦士」号が爆破され沈没(レインボー・ウォーリア号事件)。
フランス情報機関DGSEの犯行。
やられて当然という組織ですけどね。これ以降、逆襲されない日本に嫌がらせを
続けていますね。
1972年 雑誌「ぴあ」創刊。
1966年 ウルトラマン放送開始。
1964年 ビートルズ3作目のアルバム「A HARD DAY'S NIGHT」発売(英国)。
3枚目にして、全収録曲が初めてオリジナル曲(レノン=マッカートニー)となる。
全英チャートでは初登場で1位を獲得。
1962年 黒人市民運動家マーティン・ルーサー・キング投獄。
1962年 当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水。
1929年 エノケンら、カジノ・フォーリー発足
1927年 岩波文庫創刊
1924年 プロレスラーのボボ・ブラジルさんの誕生日
1912年 日本で初のタクシー会社開業
「東京朝日新聞」発刊
1888(明治21)年7月10日、「東京朝日新聞」が創刊号を出した。1部1銭だったが、1カ月だと25銭だった。部数は6000部だったという。
Posted at 2012/07/09 23:10:49 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記