• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

10月11日の出来事

10月11日の出来事2008年 ロス疑惑で審理中の三浦和義がロサンゼルスへの身柄移送当日に自殺。

2001年 アメリカのインスタントカメラメーカーポラロイドが1度目の経営破綻。
    原因はデジタル化への乗り遅れと言われています。

1995年 大分県の九重山系の硫黄山、257年ぶりに噴火

1994年 成田空港問題解決のための円卓会議で、国と反対派が学識経験者による調停案を受入れ、
    12回の円卓会議が終了。

1974年 タレントのケイン・コスギさんの誕生日

1973年 俳優の金城武さんの誕生日

1972年 本田技研が75年に予定されている「マスキー法(※下段参照)」を控えて開発された
    低公害エンジン「CVCC方式」のエンジンを発表。後にシビックに搭載。
    ホンダは今から40年近くも前から環境問題に取り組んでいたと言う事です。

1967年 テノール歌手の秋川雅史さんの誕生日

1947年 山口良忠判事,餓死事件
    戦後の極端な食料難のなかで、人々は闇米に手を出すしかない状況に。東京地裁の
    山口判事は、法の番人の立場から闇米を拒否し続け、栄養失調で餓死。

1946年 上野アメ横開店

1945年 『リンゴの唄』大流行
    この日封切られた松竹企画映画『そよかぜ』の主題歌が、日本中にまたたく間に
    流行。衣類もなく食料もない、そんな人々の暗い心が、並木路子の歌声で奮起。

1941年 国鉄、時刻表を24時間表示に

1905年 山頭火没
    種田山頭火、58歳でこの世を去る。母の自殺、生家の破産を体験し、1925年に出家
    九州・四国・中国などを托鉢して回りながら、多くの句を生み出した。

1900年 チャーチル、初当選
    のちのイギリス首相、ウィンストン・チャーチル(26)が、保守党から立候補して
    この日下院議員に初当選。政治家の道を歩み始めた。

1881年 明治十四年の政変
    北海道の開拓使官有物を薩摩の実業家に払い下げようとした政府を専横だとして、
    筆頭参議の大隈重信が反対。しかし黒田清隆らがクーデターを起こし、
    大隈を追放。

1871年 トロイ発掘開始
    ドイツの考古学者シュリーマンが、ホメロスの叙事詩を信じて
    トロイアの発掘を開始する。


昆虫学の父・ファーブル没
「1分間さえ休む暇のない時ほど、幸せなことはない。働くこと、これだけが生き甲斐である」とは、1915年のこの日、92年の生涯に幕を閉じたフランスの昆虫学者、アンリー・ファーブルの言葉。中学校で数学と物理を教えていたファーブルが、昆虫学の道に進んだきっかけは、昆虫学者レオン・デュフールの論文「タマムシツチスガリの研究」。昆虫好きだったファーブルは、以後昆虫の研究に一生を費やし、名著『昆虫記』を著した。


マスキー法とは…
米国で1970年12月に改定された大気汚染防止のための法律の通称。
上院議員、エドムンド・マスキーの提案によるためこの名で呼ばれている。
正式には大気浄化法改正案第二章。
内容は
1975年以降に製造する自動車の排気ガス中の一酸化炭素、炭化水素の排出量を1970~1971年型の1/10以下にする。
1976年以降に製造する自動車の排気ガス中の窒素酸化物の排出量を1970~1971年型の1/10以下にする。以上をそれぞれ義務付け、達成しない自動車は販売を認めないという内容。
各自動車メーカーはかなり苦しめられましたが、技術革新はそれをいとも簡単に乗り越えてしまいました。試行錯誤の色々なエンジンが登場しましたね。

毎度のことですが、画像は全く関係ありません。
Posted at 2012/10/10 21:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年10月09日 イイね!

ヘッドライトのHID化

ヘッドライトのHID化FORZAのヘッドライトがまたもや切れました。
平日の夜ですが、一気にHID化を実施してしまいました。
4900円の特売だったので、
買っておいたH4コンバージョンキット
いつまでもつかは疑問もありますが、
H4バルブ買いに行くよりは良いか??
と、言うことで一気に施工

2時間ほどで作業は完了
しかし、配線はとりあえず押し込んだだけ。
バイクなので、かなり不安は残りますが、週末まで、無事に過ごせますように♪
光軸調整に道路に引き出してみたら、



明るい。
さすがにHID



これが持続してくれれば、言うことないですね。
で、急な工事だったので、過程の写真はありません。
Posted at 2012/10/09 23:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルザ | 日記
2012年10月09日 イイね!

10月10日の出来事

10月10日の出来事2006年 仙台・金沢・堺など17地域で、ご当地ナンバーを導入。

2003年 日本産の最後のトキ・キンが死亡、日本産のトキが絶滅。

1997年 新国立劇場が開場。

1990年 野茂英雄が21試合連続2桁奪三振の日本記録を達成。

1989年 東京都葛西臨海水族園オープン

1977年 東京・新宿の歌声喫茶「灯」が閉店

1971年 テレビ、完全カラーに
    日本におけるカラーテレビジョンの研究は1951年頃に始まった。
    1960年に初の本放送がスタート。この日、NHK総合テレビが全放送をカラー化。

1969年 金田正一、400勝
    読売ジャイアンツの背番号「34」、金田正一投手が史上初の400勝を達成。
    国鉄スワローズに在籍していた1950年の初勝利から、20年をかけて打ち立てた
    不滅の記録。

1964年 東京オリンピック競技大会
    この日、アジア初のオリンピックが開幕。代々木のメインスタジアムには
    世界94ヵ国の旗が翻り、午後2時には選手の入場行進が開始。15日間の熱い闘いで
    日本は16個の金メダルを獲得した。

1962年 ファイティング原田、世界チャンピオンに
    世界フライ級タイトルマッチで、タイのキングピッチを11回KOで破り、
    白井義男に次いで日本人2人目の王座に。1965年には日本人初の2階級制覇を達成。

1946年 第94代内閣総理大臣の菅直人さんの誕生日

1930年 野坂昭如さんの誕生日
    小説家。「焼け跡闇市派」として『火垂るの墓』『アメリカひじき』などを著す。

1915年 毎日・朝日両新聞社、夕刊を発行
    大阪毎日、大阪朝日両新聞社が協定し、この日同時に夕刊を発行した。

1911年 辛亥革命
    武昌、漢口、漢陽など中国各地で革命軍が蜂起。軍政府を組織して独立を宣言。
    翌年1月、南京に中華民国臨時政府が樹立。孫文を臨時大統領に選出。

1882年 日本銀行開業
    6月27日に制定された日本銀行条例に基づき開業。国立銀行・諸会社の資本の拡充
    金利の引き下げなど、近代的貨幣制度の樹立がねらいであった。

1835年 小松帯刀さんの誕生日
    幕末における薩摩藩重臣。藩政改革に尽力し、同藩家老となる。
    薩長同盟締結に際しては裏で働いた。


ノーベル化学賞に白川筑波大名音数授
2000年10月10日、白川英樹筑波大名誉教授ら3人がノーベル化学賞決定。業績は「伝導性ポリマーの発見と開発」で、普通は電気を通さないプラスチックに手を加えると電気を通すようになることを発見したもの。日本人としては1994年に文学賞を受賞した大江健三郎に次いで9人目のノーベル賞受賞。化学賞では2人目となる。

毎度のことですが、画像は全く関係ありません。
Posted at 2012/10/09 22:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年10月07日 イイね!

10月9日の出来事

10月9日の出来事2009年 オバマ大統領がノーベル平和賞を受賞

2009年 アメリカの無人月探査機「エルクロス」が運用終了により月面に衝突。衝突で生じた塵の
    観測結果から、月面に水が存在する証拠を確認。

2007年 東京ヤクルトスワローズの古田敦也プレイングマネージャーの正式な現役引退及び
    監督としての退団。

2006年 北朝鮮が咸鏡北道吉州郡豊渓里で初の核実験を実施(→北朝鮮の核実験)。

2004年 台風22号が静岡県の伊豆半島に上陸。石廊崎で最大瞬間風速67.6m(観測史上最高)を観測。

2002年 島津製作所の田中耕一のノーベル化学賞受賞が決定。
    サラリーマンの受賞はかなり話題になりましたね。

2000年 さいたま市にジョン・レノンミュージアム開館。
    2010年9月30日閉館。

1989年 幕張メッセオープン

1984年 柔道選手の山下泰裕が国民栄誉賞受賞。

1982年 映画「蒲田行進曲」封切。

1981年 『北の国から』放送開始
    フジテレビで倉本聰の『北の国から』の放送が始まる。
    北海道富良野を舞台にしたドラマ。

1981年 京都市で全国初の空き缶回収条例可決

1967年 チェ・ゲバラ没
    キューバ革命に参加して国立銀行総裁・工業相を歴任。その後、職を辞して
    南米の革命運動に加わった革命家。この日、ボリビアでゲリラ活動中に戦死。

1962年 厚生省の麻薬Gメン初出動

1945年 歌手の水前寺清子さんの誕生日
    365歩のマーチが有名ですね。3歩進んで2歩下がる

1940年 ジョン・レノンさんの誕生日
    イギリスのポピュラー音楽家。ビートルズの一員。
    ダコタハウス前で狂信的なファンに射殺される。
    生きていれば72歳…

1874年 世界郵便デー
    第1回万国郵便会議で、万国郵便連合が発足する。日本は1871年に初めて郵便制度
    が設けられ、1877年より、万国郵便連合に加盟。この結果、世界へ低料金で
    郵便が送れるようになった。1969年より、世界共通の記念日に。

1870年 三菱財閥の起こり
    明治時代を代表する実業家・岩崎弥太郎、37歳で土佐開成社を開設。1873年には、
    三菱商会を設立。政府の保護を受けて急速に発展し、日本海運業の独占的地位を
    得た。

1838年 安田善次郎さんの誕生日
    実業家。露店銭両替商から始め安田財閥を築いた。東京大学に安田講堂を寄付。

1835年 サン=サーンスさんの誕生日
    フランス近代の作曲家。オペラ『サムソンとデリラ』のほか『死の舞踏』
    『動物の謝肉祭』『第3交響曲』など。


将棋の坂田三吉、勝つ!
1917年(大正6)のこの日、将棋の関根金次郎名人と、大阪の坂田三吉が東京・築地の大村屋で対戦。先手は坂田、127手で関根名人を破った。

画像は、内容とは全く関係ありません。
Posted at 2012/10/07 13:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年10月07日 イイね!

10月8日の出来事

10月8日の出来事2010年 中国の民主活動家劉暁波がノーベル平和賞を受賞。
    劉暁波は2008年に民主的立憲政治を求める零八憲章を起草して拘束され、2020年6月21日
    までの懲役刑の判決を受け錦州監獄で服役中。投獄中の人に平和賞が贈られたのは、
    1935年に受賞したカール・フォン・オシエツキー、1991年に受賞したミャンマーの
    野党政治家アウンサンスーチー(ただし、監獄ではなく自宅軟禁)以来、3人目

2009年 「Winny」開発者金子勇に対する著作権侵害行為への幇助に関しての裁判で、
    大阪高等裁判所が逆転無罪判決を下す。

2008年 下村脩理学博士がノーベル化学賞を受賞。(前日のノーベル物理学賞に続き2日連続の
    日本人の受賞)

2002年 小柴昌俊東京大学名誉教授にノーベル物理学賞が贈られることが決定する。

1998年 プロ野球セ・リーグ・横浜ベイスターズが38年ぶりにリーグ優勝。
    この時はお祭り騒ぎだったな♪

1997年 金正日(キム・ジョンイル)書記が北朝鮮労働党総書記就任。

1995年 オウム真理教教団幹部の上祐史浩が逮捕される。
    「ああ言えば上祐」いまだ健在です。

1988年 藤ノ木古墳の石棺開かれる
    この日、藤ノ木古墳の2次調査で石棺が開かれた。水銀朱で真紅に塗られた棺内には
    2体の人骨に伴っておびただしい副葬品が収められていた。

1985年 ワイドショー「アフタヌーンショー」で放送された暴行事件に関わったとして逮捕された
    少年3人が、やらせであったことを告白(やらせリンチ事件)。

1985年 タレントのウエンツ瑛士さんの誕生日

1978年 タレントの中山エミリさんの誕生日

1974年 佐藤栄作首相がノーベル平和賞を受賞。

1968年 阪神江夏豊投手がシーズン383奪三振の世界記録を達成。

1967年 第1次羽田事件で1人死亡
    佐藤栄作首相の東南アジア歴訪に反対する全日本学生自治会総連合(全学連)の学生が、
    羽田空港付近で警官と衝突。3時間に及ぶ攻防で、900人以上が負傷し、1人が死亡。

1946年 文部省、教育勅語朗読の廃止を通告
    1890年に発布された、教育の基本理念を示す勅語。第2次世界大戦中の軍国主義教育の
    大きな指針となったが、この日廃止。

1941年 女優の三田佳子さんの誕生日

1932年 国立公園第1回選定。
    阿寒・十和田・日光・富士・中央アルプス・吉野・熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・
    雲仙・霧島の12個所。

1929年 丸菱百貨店でわが国初の月賦販売

1880年 小笠原諸島、東京府に編入
    1875年、正式に日本の領土となった小笠原諸島は、最初、内務省の直轄下におかれていた
    が、この日東京府の管轄となり、1986年には父島に島庁が設置された。


国立公園、初の12選
1931年に国立公園法が施行された。それに基づき1932年のこの日、北海道・大雪山と阿寒、東北・十和田、関東・日光、中部・富士と日本アルプス、近畿・吉野と熊野、中国四国・瀬戸内海と伯耆大山、九州・阿蘇と雲仙、霧島など、12カ所が初の国立公園に選定された。

画像は内容と全く関係ありません。
Posted at 2012/10/07 12:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 1011 12 13
1415 16 17 181920
21 22 23 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation