• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

3月27日の出来事

3月27日の出来事2006年 ゆりかもめ有明駅 - 豊洲駅開業。

2004年 関越自動車道嵐山小川IC供用。
    何度か使いました。

2000年 三菱自動車工業とダイムラークライスラーが包括提携で合意する。

1999年 日産自動車がフランスのルノーと資本提携。

1997年 NTTがポータルサイト「goo」を開設。

1993年 上信越自動車道藤岡IC - 佐久IC間開通。

1970年 歌手のマライア・キャリーさんの誕生日

1969年 『男はつらいよ』放送終了
    フジテレビの人気ドラマ『男はつらいよ』の放送が終了。最終回で主人公は
    死ぬ予定だったが、予告でこれを知ったファンから助命嘆願が殺到、
    結局行方不明ということになった。映画化され大長編シリーズ映画となった。

1968年 世界初の宇宙飛行士ガガーリンが、飛行訓練指導中に事故死。34歳

1968年 厚生省、イタイイタイ病の原因をカドミウムと発表

1936年 原節子、ベルリンでデビュー

1933年 日本、国際連盟を脱退
    満州事変後、国際連盟はリットンを団長とする調査団を派遣、日本の軍事行動は
    正当な防衛手段ではないと報告した。それを不満として、日本は国際連盟脱退を
    決意。この日、正式に国際連盟に対し脱退を通告した。

1928年 作家の田辺聖子さんの誕生日

1924年 高峰秀子さんの誕生日
    映画女優。デビュー作は『母』。『綴方教室』『馬』で人気スターとなる。

1923年 遠藤周作さんの誕生日
    小説家。日本におけるキリスト教の可能性を主題とする独自な作風を示した。
    1995年文化勲章受章。

1910年 エトナ山大爆発
    イタリアのシチリア島にあるこの火山は、紀元前475年から260回以上噴火。
    特にこの年の爆発は過去200年で最も長く続き、流失した溶岩で大きな被害が出た。

1904年 日露戦争: 第二次旅順港閉塞作戦。広瀬武夫中佐が戦死。

1901年 佐藤栄作さんの誕生日
    元首相。首相在任7年8ヵ月の長期政権記録をつくる。1974年ノーベル平和賞受賞。
    国民をだまし続け、沖縄を食い物にして、ノーベル賞を貰い自民党に貢献しました

1864年 天狗党の乱
    尊王攘夷を旗印に水戸藩の藤田小四郎らが筑波山で挙兵。天狗党と名のり京都に
    向かうが越前で幕府軍に降伏。


松尾芭蕉、『奥の細道』600里への旅立ち
1689年(元禄2)のこの日、46歳の松尾芭蕉は、船で隅田川をのぼり、千住で親しい人々に別れをつげ、『奥の細道』へと旅立った。同行するのは、門人の5歳下の河合曽良。太陽暦では、5月16日である。関東、奥羽、北陸、東海の13ヵ国にわたる、全行程約600里、所要日数約5ヵ月半に及ぶ大旅行となった。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/26 23:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月25日 イイね!

3月26日の出来事

3月26日の出来事2011年 ヴィクトワールピサが日本馬としては史上初となるドバイワールドカップを制覇。

2010年 足利事件の再審で、宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し、
    無罪判決が確定。
    菅家さん良かったですね。しかし失われた時間が・・・
    そして、真犯人は?

2010年 天安沈没事件
    韓国哨戒艇沈没事件、北の狂気が垣間見える事件でした。

2004年 テレビ朝日系列の報道番組『ニュースステーション』放送を終了。

2004年 六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故。

2000年 2000年ロシア大統領選挙。ウラジーミル・プーチン大統領代行が当選。

1985年 南極にあすか観測拠点開設。

1978年 成田空港管理棟に過激派乱入

1973年 タレントの青木さやかさんの誕生日

1972年 奈良県明日香村高松塚古墳で彩色壁画を発見。

1971年 多摩ニュータウン入居開始

1971年 バングラデシュ、独立宣言
    パキスタン=イスラム共和国としてインドから分離独立し、東パキスタン州と
    なったバングラデシュ。しかし西パキスタン(現パキスタン)による政治、
    経済面での圧迫に反発が高まり、独立運動へと発展、この日、西パキスタンからの
    独立を宣言し、バングラデシュ人民共和国となった。

1969年 航空自衛隊の自動警戒管制組織(バッジ・システム)が始動。

1945年 硫黄島の戦い
    硫黄島の日本軍守備隊が玉砕し、この日、栗林中将と海軍部隊指揮官の
    市丸利之助少将の自決をもって日本軍の組織的な抵抗は終わった。
    日本軍2万2000人のうち投降した212人を除いて全員が戦死、あるいは自決。
    11万人の戦力を投入した米軍は約2万8千人の死傷者を出し、圧倒的な優勢側が
    大きく被害を出した珍しい戦いでした。
    映画「硫黄島からの手紙」DVDも買ってしまいました。

1914年 島村抱月脚色『復活』初演。劇中歌「カチューシャの唄」が人気

1829年 高橋景保に死刑判決
    シーボルト事件に関連した高橋景保に死刑判決が下され、その家族、部下らが
    遠島などの処分を受けた。高橋はすでに獄死しており、塩漬の死骸に下された
    判決だった。

1827年 ベートーベン没
    西洋音楽の代表的巨匠の一人。聴覚を失うなど、大きな不幸に遭遇しながら
    多くの傑作を残した。最期の言葉は「諸君、拍手したまえ。喜劇は終わったのだ」
    といわれている。

1453年 トルコ軍出陣
    エディルネに集結したトルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣した。
    2ヵ月後にビザンチン帝国は滅亡。

1205年 新古今和歌集成立
    1201年、後鳥羽上皇の命により和歌所を設置、その寄人のうち6人が撰者とされた。
    この日完成し、竟宴(きょうえん)が催された。


宇宙時代の幕開けは、飛行距離60m
宇宙開発の技術は急速な進歩をとげているが、そのさきがけとなったのは、1926年3月26日にマサチューセッツにおいて打ち上げられたロケット。当時、ロケット工学の研究をしていたゴダードによって作られたこのロケットは、全長1.2m。初の液体燃料を使用し、約60m飛行した。1935年には高度2500mに達するまでに改良された。ちなみに日本の初のロケット実験は1955年。全長23cm、重量190gの「ペンシル」ロケット。速度は秒速200mで、水平飛行だった。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/25 19:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月23日 イイね!

今日はここに来ていますexclamation×2

今日はここに来ています意外にすいてます。
とは言えそれなりに人は多いなexclamation×2
Posted at 2013/03/23 12:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・情報 | モブログ
2013年03月22日 イイね!

3月25日の出来事

3月25日の出来事2010年 四国ガスが一酸化炭素を含まない都市ガスへの転換を完了。
    日本全国の都市ガスが一酸化炭素を含まないものになる。

2008年 岡山駅突き落とし事件。

2007年 能登半島地震

2005年 国際博覧会(愛知万博、愛・地球博)開催。

1996年 百武彗星が地球に最接近。

1996年 TBSがオウム真理教に坂本弁護士のビデオテープを見せたことを認める。

1995年 門司港レトロがオープン。

1993年 NECホームエレクトロニクスがPCエンジンDuo-Rを発売。

1993年 長野自動車道が全線開通。

1992年 長崎県佐世保市にハウステンボスが開園。

1989年 みなとみらい21地区で横浜博覧会 (YES'89) 開催。10月1日まで。

1977年 狩人がデビュー曲『あずさ2号』を発表。

1975年 サウジアラビア国王ファイサルが甥のファイサル・ビン・ムサーイド王子により暗殺。

1959年 ミュージシャンの嘉門達夫さんの誕生日

1957年 欧州経済共同市場(EEC)条約調印

1956年 樋笠一夫(巨人)が、プロ野球史上初の代打逆転サヨナラ満塁ホームランを放つ

1947年 ミュージシャンのエルトン・ジョンさんの誕生日

1943年 黒澤明監督第1回作品「姿三四郎」封切。

1943年 日本最初の長編アニメ映画『桃太郎の海鷲』封切

1927年 女性初の博士に保井コノ

1827年 作家の
樋口一葉さんの誕生日


自転車で時速25.6kmの世界新誕生
1877年のこの日、英ケンブリッジ大学の学生ドッズが1時間に25.6kmを走り、世界新記録を樹立。遊び道具だった自転車が、スポーツ種目として注目を集め始めた頃の話である。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/22 23:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月22日 イイね!

3月24日の出来事

3月24日の出来事2009年 第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが2連覇を達成。

2007年 フィギュア世界選手権で安藤美姫が金メダル、浅田真央は銀メダルを獲得。

2001年 アップル社がMac OS Xの最初のバージョンをリリース。

2001年 芸予地震発生。

1999年 コソボ交渉決裂で NATO 軍がユーゴスラビア空爆。

1996年 サッカー日本代表がサウジアラビアに勝ち28年ぶりの五輪出場を決める。

1989年 エクソンバルディーズ号原油流出事故。タンカー・エクソン・ヴァルディーズ号が
    暗礁で破損、4万1300トンの油が海に流出する。
    油まみれになった海鳥の画像が有名になりました。

1988年 上海列車事故。高知学芸高の修学旅行中の生徒教員など29人死亡
    この国は、学ぶと言う概念がない国なのでしょうね。貴重な命を無駄にしてくれます。

1985年 女優の綾瀬はるかさんの誕生日

1983年 中国自動車道全線開通

1970年 蒸気機関車が引退。

1964年 米大使ライシャワー刺傷

1958年 エルビス・プレスリーが入隊。

1956年 元タレントの島田紳助さんの誕生日

1915年 宮沢賢治が盛岡農林学校を受験。農学科第2部に首席で合格する。

1603年 徳川家康が征夷大将軍に就任。264年も続く江戸時代の幕開け。
    江戸幕府将軍
    ①家康⇒②秀忠⇒③家光⇒④家綱⇒⑤綱吉⇒⑥家宣⇒⑦家継⇒⑧吉宗⇒⑨家重⇒
    ⑩家治⇒⑪家斉⇒⑫家慶⇒⑬家定⇒⑭家茂⇒⑮慶喜⇒⑯家達⇒⑰家正⇒⑱恒孝
    十六代以降は徳川宗家当主

1185年 壇の浦の合戦。平家滅亡


女性のファッションモデル初登場
ショーウインドウを華麗に彩るマネキン。その最古例は、紀元前1350年代、エジプト王の墓に埋蔵された衣装作成用の木製人形といわれる。衣装着装用マネキンの始まりは14世紀のパリ。日本では、1894年(明治27)に下谷の呉服店で木くず製の和装マネキンが登場。1920年代に入り、国内でもろう製洋装マネキンの工業化が進むが、変形しやすく高価だったという。1928年3月24日、御大礼記念博覧会で高島屋が日本初の女性マネキンを登場させ、大変な評判となる。ただし、使われたのは人形ではなく本物の人間。1934年、東京・三越では輸入マネキン約20体を使っていたが、一体約1000円。背広注文服が約40円の時代だった。


■雑学 江戸幕府将軍
生年 没年
①家康 1542 1616
②秀忠 1579 1632
③家光 1604 1651
④家綱 1641 1680
⑤綱吉 1646 1709
⑥家宣 1662 1712
⑦家継 1709 1716
⑧吉宗 1684 1751
⑨家重 1711 1761
⑩家治 1737 1786
⑪家斉 1773 1841
⑫家慶 1793 1853
⑬家定 1824 1858
⑭家茂 1846 1866
⑮慶喜 1837 1913
⑯家達 1863 1940

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/22 23:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation