• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

3月23日の出来事

3月23日の出来事2013年 Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa
    間との乗車カード相互利用を開始する予定。

2009年 成田国際空港にて中国・広州発成田行きのフェデックス80便「MD-11型」機が
    着陸に失敗して炎上、乗員2名が犠牲。

2009年 第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝。
    日本代表チームが2連覇を達成。(現地時間)

2008年 JR常磐線荒川沖駅の構内で、殺人容疑で指名手配中の男性被疑者が通行人を
    刃物で切り付け、8人が死傷。

2001年 旧ソビエト連邦の宇宙ステーション「ミール」が南太平洋上の大気圏で
    廃棄処分される。

1999年 能登半島沖不審船事件。自衛隊初の実戦命令となった海上警備行動が発令される。

1996年 中華民国(台湾)初の総統直接選挙で李登輝が当選。

1987年 ファミコン発売以来約3年半で1000万台突破

1986年 南岸低気圧の通過で、関東地方でこの時期としては季節外れの記録的な大雪。

1976年 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件

1965年 最初の2人乗り宇宙船,ジェミニ3号打ち上げ
    アポロ計画の予備実験と乗員訓練を主たる目的としたジェミニ計画。
    乗員はグリソム少佐とヤング少佐。2人は地球を3周して無事帰還した。

1953年 中国帰還第一船、舞鶴港着

1950年 世界気象機関設立
    国連専門機関の一つ。国際気象台長会議で起草された世界気象機関条約に基づき、
    この日正式に設立された。これを記念して1961年、毎年3月23日を世界気象デーと
    することが決められた。

1945年 ひめゆり部隊に動員令
    沖縄決戦にそなえ、女子生徒や教師で構成された女子部隊「ひめゆり部隊」に
    動員令が下りた。南風原陸軍野戦病院へ出動、のち一部は沖縄本島最南端部まで
    アメリカ軍に追われ集団自決をとげた。

1933年 独でヒトラーが独裁権を獲得する。

1920年 川上哲治さんの誕生日
    元プロ野球選手、監督。「打撃の神様」と称され、監督としては読売ジャイアンツ
    9連覇を達成。

1910年 黒沢明さんの誕生日
    映画監督。『羅生門』『七人の侍』『影武者』などで日本映画の海外進出に貢献。

1890年 米国総領事ハリスの小間使い・唐人お吉、川に身投げし絶命

1883年 北大路魯山人さんの誕生日
    陶芸家・書家。会員制の料亭を開き、陶磁器の制作に取り組んだ。

1857年 世界最初のエレベータ登場
    設計はエリシャ・オーティス。ニューヨークの5階建てデパートに設置された。
    落下防止装置も装備。

1633年 徳川家光、六人衆設置
    徳川3代将軍家光は、松平信綱ら側近6人に小事は協議して裁決するように指示。
    これを六人衆と呼び、のちの若年寄の母体となった。


世界気象デー
世界気象機関(WMO)条約が発効したのが、1951年のこの日。WMOは、世界的な気象共同観測や気象資料などの交換組織。発足10周年を記念して〈世界気象の日〉と制定。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/22 23:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月21日 イイね!

3月22日の出来事

3月22日の出来事2008年 2008年中華民国総統選挙がおこなわれ、中国国民党の馬英九候補が当選。

2006年 日野自動車、小型バスの新型日野・ポンチョの製造を開始。
    欧州のPSA社製のシャシーを使ったFFナローバスです。

1997年 新幹線500系電車が運行開始。

1993年 インテル社が最初のペンティアムプロセッサの販売開始

1985年 日本人初のエイズ患者

1970年 第1回全日本女子プロ・ボウリング選手権
    ボウリングブームのなかで行なわれたこの大会は多くの注目を集めた。
    優勝者の中山律子は一躍大人気に。

1957年 ダークダックス結成初演奏会

1955年 ポリヤコフ宇宙飛行士が437日18時間の宇宙滞在記録を達成する。

1935年 ドイツで世界初のテレビ定期放送開始
    テレビの実用化は1925年。実験的な放送は29年から行なわれていた。アメリカは
    40年から定期放送を開始したが、ドイツはそれに先んじていた。

1934年 評論家・タレントの大橋巨泉さんの誕生日

1916年 袁世凱の100日天下
    みずから皇帝と名乗っていた袁世凱が、反乱拡大のためこの日帝政の取り消しを
    表明。まもなく急死した。

1887年 作曲家の中山晋平さんの誕生日

1832年 ゲーテ没
    ドイツ最大の詩人、小説家、劇作家。その生涯は、豊かな天才が健康、環境、
    体験に恵まれ、努力に支えられて高く伸び、大きく開花した稀有の例であった。

1485年 ボズワースの戦い
    バラ戦争最後の決戦。ランカスター派が勝利し、ヘンリー7世が
    チューダー朝を開いた。


「出歯亀」事件
1908年のこの日、東京・西大久保で銭湯帰りの女性が何者かに暴行されて殺された。犯人は池田亀太郎という男で、3月31日に逮捕された。犯人のあだ名から「出歯亀」の流行語が生まれ、銭湯の女湯をのぞくことや、変態的なことをする男を意味する言葉になった。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/21 23:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月20日 イイね!

3月21日の出来事

3月21日の出来事2006年 Twitterで最初のツィートが投稿される。
    もうかなり前になるのですね。絶対に手を出さないぞ♪

2001年 任天堂が携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」を発売。
    これは我が家ではまだ現役です。

1998年 明石海峡大橋開通
    渡りたくて自走して行きました。

1994年 グリコ・森永事件の誘拐事件が午前0時に時効成立となる。

1985年 日本にて、日本初のエイズ患者は血友病患者であったと報道される。
    がしかし、翌日、厚生省が第一号はアメリカから一時帰国の同性愛者であるとして
    全否定しました。おかげで、患者は世間から隔離され、隠れるようになりましたね

1982年 小泉今日子さんが『私の16才』、堀ちえみさんが『潮風の少女』で
    それぞれシングルデビュー。

1980年 アメリカ合衆国大統領のジミー・カーターが、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、
    同年夏のモスクワオリンピックのボイコットを表明する。
    日本もやむなし?同調

1972年 高松塚古墳で彩色壁画発見
    奈良県明日香村で発掘調査中、凝灰岩切り石による石槨が発見された。
    石槨内の壁面には彩色による人物像や四神図などが描かれていた。
    記念切手買いました。

1963年 アメリカのサンフランシスコ湾にあるアルカトラズ島の連邦刑務所が閉鎖される。
    アル・カポネが収容されていたのはあまりにも有名です。

1960年 南アフリカ共和国はヨハネスブルグ近郊のシャープビルで
    シャープビル虐殺事件が発生

1960年 F1ドライバーのアイルトン・セナさんの誕生日
    実際に会いましたが、陽気な方でした。

1955年 元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシエさんの誕生日

1951年 日本初のカラー映画、封切り
    総天然色映画の初作品は木下恵介監督の『カルメン故郷に帰る』。
    主演の踊り子カルメンは高峰秀子が演じた。
    はっきり言いまして、天然色・・・ではない気がしましたね。

1947年 作曲家・ミュージシャンの加藤和彦さんの誕生日

1945年 第二次世界大戦中、大本営が硫黄島玉砕を発表。

1934年 講道館落成
    嘉納治五郎が講道館を創設したのは1882年。当時は東京・下谷北稲荷町の永昌寺に
    ありましたが、何度か移転し、この日文京区春日で落成しました。

1929年 宮城まり子さんの誕生日
    女優、福祉事業家。女優として活躍する一方、肢体不自由児の養護施設
    「ねむの木学園」を設立。まだ、福祉やボランティアと言う言葉が一般的でない
    当時としては偉大な業績だと思います。

1925年 初のグライダー登場
    グライダーは、1891年ドイツのオットー・リリエンタールが初めて人の乗れる
    グライダーを開発、飛行実験を始めたのが最初。この日、馬場源八郎が日本で
    初めて複葉型のグライダーを製作、飛行した。

1918年 第一次世界大戦中、ドイツ軍がパリ砲による攻撃を開始。

1839年 ムソルグスキーさんの誕生日
    ロシアの作曲家。ロシア国民楽派「五人組」を結成。近代音楽の作風に
    大きな影響を与えた。

1685年 バッハさんの誕生日
    ドイツのオルガン奏者。ドイツ・バロック最大の作曲家。
    『ブランデンブルク協奏曲』など。

835年 空海没
    真言宗の創設者。遣唐使とともに入唐。青竜寺の恵果阿闍梨のもとで
    密教の伝授を受け、高野山金剛峯寺を開山した。三筆の一人として書家としての
    名声もきわめて高い。


西洋近代音楽の父J.S.バッハ/天才棋士・升田幸三誕生
『マタイ受難曲』をはじめ、数多くの傑作を残した大作曲家、J.S.バッハが、1685年のこの日、ドイツに生まれた。バッハの家系は200年にわたって50人以上の音楽家を輩出した音楽一族で、遺伝学上でも興味深い対象とされている。またこの日、わが国では「新手一生」をモットーとし、名人・王将・九段と当時の全タイトルを独占した天才棋士・升田幸三が、1918年(大正7)に生まれている。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/20 20:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月19日 イイね!

3月20日の出来事

3月20日の出来事●春分の日(国民の祝日)
●電卓の日(日本事務機械工業会)
●上野動物園開園記念日(東京都恩賜上野動物園)

2011年 NATO軍、リビアに軍事行動(リビア内戦)オデッセイの夜明け。

2010年 第二京阪道路が全線開通。

2006年 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)開催。日本代表チームが優秀。

2005年 福岡県西方沖地震発生。

2003年 イラク戦争
    イラクが保有する大量破壊兵器の廃棄とS.フセイン大統領の退陣を迫る
    アメリカが、この日バグダード爆撃を開始。翌21日地上部隊がイラクに攻め込み、
    4月9日バグダードを攻略、フセイン政権を倒した。

1996年 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の
    使用開始。

1995年 地下鉄サリン事件
    東京都内の地下鉄に猛毒の神経ガス、サリンがまかれ、乗客・駅員ら12名が死亡、
    5000名あまりが重軽症を負う惨事に。警察はオウム真理教による無差別同時テロ
    とみて強制捜査を実施、幹部多数を逮捕した。(以下に追記)

1981年 神戸でポートピア’81

1973年 水俣病判決
    四大公害裁判の最後、水俣病裁判の判決がこの日くだされ、原告側が
    全面勝訴した。チッソ水俣工場の過失責任を認め損害賠償を命令。
    四大公害裁判はすべて原告勝訴となった。

1969年 ジョン・レノンとオノ・ヨーコがジブラルタルで結婚式を挙げる。

1956年 秋田県能代市で1385戸が焼失する大火が発生

1956年 俳優の竹中直人さんの誕生日

1955年 歌手の竹内まりやさんの誕生日

1951年 日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売される。

1882年 上野の博物館,開館
    日本の最初で最大の博物館東京国立博物館は1872年に湯島に設けられたのが
    始まり。上野公園内の現在地に移転し、この日開館式が挙行された。
    設計はコンドル。付属施設として、上野動物園も同日創立された。

1877年 田原坂の激闘、終結
    西南戦争において熊本城攻防の拠点となった田原坂で、籠城軍の救援に向かう
    官軍とそれを阻む西郷軍との間に17日間に及ぶ死闘が繰り広げられた。
    この日、政府軍が田原坂を占領。西郷軍は総退却した。

1873年 明治天皇が断髪

1868年 秋山真之さんの誕生日
    海軍軍人。日本海海戦において日本を勝利に導いた名参謀。

1834年 前原一誠さんの誕生日
    幕末の長州藩士、明治政府初期の政治家。長州征伐では討幕派、
    戊辰戦争では北越軍参謀。

1828年 イプセンさんの誕生日
    ノルウェーの劇作家。『人形の家』『幽霊』『民衆の敵』などで近代劇を確立。

1815年 ナポレオン1世、エルバ島から帰国
    イギリスによってエルバ島へ流されたナポレオン。2月に脱出しフランス東南端の
    港に上陸。この日の夜、ようやくパリに帰着した。

1602年 オランダ東インド会社設立
    東洋貿易を目的とする諸会社を合同して設立された世界初の株式会社。
    政府から東洋貿易の独占権を与えられ、17世紀なかば頃にはオランダ東洋貿易の
    黄金時代を迎える。


地下鉄サリン事件、死者12人
1995年のこの日、東京の通勤ラッシュ時の午前8時頃、営団地下鉄の三路線計5本の電車内で、猛毒のサリンがまかれ、駅員や乗客が次々に倒れた。サリンはポリ袋に入れられ新聞紙につつまれていたが、犯人はそれをカサの先で突いて気化させた。死者は12人、負傷者は5500人に及んだ。犯行はオウム真理教幹部のしわざだった。サリンは第2次大戦でナチスドイツが開発した猛毒ガス。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/19 22:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年03月18日 イイね!

3月19日の出来事

3月19日の出来事2011年 北関東自動車道太田桐生IC(群馬県太田市)~佐野田沼IC(栃木県佐野市)間の
    18.6kmが開通。これにより同自動車道が全線開通した。

2003年 アメリカ・イギリスによるイラクの自由作戦の開始。イラク戦争開戦。

2002年 アメリカのアフガニスタン侵攻:タリバンやアルカーイダを多数殺害し、
    アナコンダ作戦が終了。

1995年 山田康雄さん(声優・ルパン三世)没62歳。

1991年 成田エクスプレス開通


1982年 アルゼンチン軍が南ジョージア島に上陸し、フォークランド紛争が始まる。

1973年 小松左京作のSF小説「日本沈没」発売。大ベストセラー。

1972年 女優の久保恵子さんの誕生日

1972年 女優の稲森いずみさんの誕生日

1962年 アルジェリア独立戦争が停戦。

1949年 東京定期観光の「はとバス」運行を開始。

1945年 第二次世界大戦・九州沖航空戦:
    アメリカ海軍の航空母艦「フランクリン」が日本海軍の爆撃機「銀河」1機の
    攻撃を受け大破、724名の死者を出す

1914年 東京駅新築落成
    
この日、東京駅の辰野金吾設計によるルネサンス様式、鉄骨・レンガ・石材造りの
    3階建て駅舎が完成。のち第2次世界大戦で焼失。

1900年 ジョリオ=キュリーさんの誕生日
    フランスの物理学者。核分裂の際の中性子放射を発見。1935年ノーベル化学賞受賞
    キュリー夫人の旦那さんですね。

1898年 満韓交換論通告
    
この日、西徳二郎外相が、ロシアが韓国を日本に委任すれば日本は満州を日本の
    利益の範囲外と認めるとロシア公使ローゼンに通告した。
    結局両国の主張の対立から交渉決裂。

1876年 京都~大阪間鉄道全通
    1872年、新橋~横浜間の鉄道が開通。1874年には神戸~大阪間が、そしてこの日、
    京都~大阪間が全通した。


「団地」が初の入居者募集
1956年(昭和31)のこの日、日本住宅公団が第1回目の入居者募集を行った。場所は大阪府堺市の金岡団地で、家賃は2Kが4050円、2DKが4850円だった。建設戸数900戸に対し、約3倍の応募者があった。ステンレス流し台,洋式トイレ,ガス風呂完備。入居資格は月収2万5000円以上だった。当時の大卒初任給は平均1万2000円。「団地」という言葉もこの頃に登場した。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/03/18 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation