• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

7月5日の出来事

7月5日の出来事2009年 2009年ウイグル騒乱。中華人民共和国新疆ウイグル自治区ウルムチ市で
    ウイグル人住民が漢族住民・武装警察と衝突。

2008年 東海北陸自動車道全線開通。

2006年 北朝鮮が弾道ミサイルを日本海へ向け発射。北朝鮮から日本海に向けてテポドン2号、
    ノドン、スカッドとみられるミサイルが午前3時過ぎから午後5時過ぎの間にかけて
    計7発が発射される。

2005年 郵政国会: 郵政民営化関連法案が衆議院本会議で可決され参議院へ送られる。
    51人の自民党議員が造反。

2003年 世界保健機関(WHO)がSARSの制圧宣言を出す。

1996年 スコットランドで世界初の哺乳類の体細胞クローンである羊「ドリー」が生まれる。

1986年 ミニバイクにヘルメットの着用を義務づけ。

1975年 テニスの沢松和子が全英女子ダブルスでアン・キヨムラと組んで、日本選手として
    初めてウインブルドンで優勝。

1975年 テニス選手の杉山愛さんの誕生日

1970年 初のファミリーレストラン、すかいら-く国立店がオ-プン。

1951年 歌手の藤圭子さんの誕生日

1950年 後楽園球場で初ナイター開催。

1950年 萬代屋(現在のバンダイ)設立。

1950年 朝鮮戦争: 烏山の戦い。
    北朝鮮軍と米軍の最初の本格的戦闘

1946年 ルイ・レアールが「世界一小さな水着」ビキニを発表。

1941年 タレントの仲本工事さんの誕生日

1215年 栄西(臨済宗の開祖)没


日本の黒い霧、下山事件
1949年のこの日の朝、国鉄(現JR)総裁下山定則は東京・日本橋のデパート三越本店から姿を消し、行方不明となって大騒ぎになった。翌6日未明、常磐線綾瀬駅近くの線路上でれき死体となって発見された。当時、国鉄は大量の人員整理で労使が対立し、世相も騒然。他殺か自殺かで意見が分かれ、激しく議論されたが、結局ナゾに包まれた事件に終わった。アメリカ占領下の「黒い霧」の一つ。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/07/01 00:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年07月01日 イイね!

7月4日の出来事

7月4日の出来事2009年 アメリカ同時多発テロ事件以来中止されていた自由の女神像の展望台の
    一般公開が再開される。

2005年 アメリカの彗星探査機「ディープ・インパクト」が発射した衝突体が
    テンペル第1彗星に衝突。

2004年 ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で1 ワールドトレードセンターの起工式。

1998年 文部省宇宙科学研究所が日本初の火星周回探査機「のぞみ」打ち上げ。

1997年 アメリカの火星探査機「マーズ・パスファインダー」が火星に着陸。

1990年 モスクワにマクドナルド1号店が開店。

1987年 NHKが衛星TVの24時間放送を開始。

1986年 タレントのあびる優さんの誕生日

1984年 安倍晋太郎外相が外務省に、中国人・韓国人の名前を現地読みにするよう指示。

1984年 タレントの赤西 仁さんの誕生日

1967年 首都高速都心環状線が全通。

1966年 新東京国際空港が成田に決まる。

1960年 ハワイ州の州昇格を受けてアメリカ国旗(星条旗)の星の数が50個に増やされる。

1959年 アラスカ州の州昇格を受けてアメリカ国旗の星の数が49個に増やされる。

1954年 オハイオ州クリーブランドで、のちにドラマ「逃亡者」の原案となる、
    シェパード夫人殺害事件。

1952年 破壊活動防止法が成立

1951年 第1回プロ野球オールスター・ゲーム

1947年 初の経済白書発表

1946年 フィリピン共和国成立

1912年 アリゾナ州・ニューメキシコ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が48個に
    増やされる。

1908年 オクラホマ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が46個に増やされる。

1896年 ユタ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が45個に増やされる。

1891年 ワイオミング州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が44個に増やされる。

1890年 アイダホ州・サウスダコタ州・ノースダコタ州・モンタナ州・ワシントン州の
    合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が43個に増やされる。

1877年 コロラド州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が38個に増やされる。

1867年 ネブラスカ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が37個に増やされる。

1865年 ネバダ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が36個に増やされる。

1863年 ウェストバージニア州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が35個に増やされる。

1861年 カンザス州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が34個に増やされる。

1859年 オレゴン州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が33個に増やされる。

1858年 ミネソタ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が32個に増やされる。

1851年 カリフォルニア州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が31個に増やされる。

1848年 ウィスコンシン州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が30個に増やされる。

1847年 アイオワ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が29個に増やされる。

1846年 テキサス州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が28個に増やされる。

1845年 フロリダ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が27個に増やされる。

1837年 ミシガン州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が26個に増やされる。

1836年 アーカンソー州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が25個に増やされる。

1822年 ミズーリ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が24個に増やされる。

1820年 アラバマ州・メイン州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が23個に増やされる。

1819年 イリノイ州の合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が21個に増やされる。

1818年 インディアナ州・オハイオ州・テネシー州・ミシシッピ州・ルイジアナ州の
    合衆国加入を受けてアメリカ国旗の星の数が20個に増やされる。

1776年 アメリカ独立宣言公布。
    アメリカ合衆国がイギリスからの独立を宣言。


アメリカ50州に加盟した順番
1 デラウェア> 2 ペンシルベニア> 3 ニュー・ジャージー> 4 ジョージア> 5 コネティカット> 6 マサチューセッツ> 7 メリーランド> 8 サウス・カロライナ> 9 ニュー・ハンプシャー>10 バージニア>11 ニュー・ヨーク>12 ノース・カロライナ>13 ロード・アイランド>14 バーモント>15 ケンタッキー>16 テネシー>17 オハイオ>18 ルイジアナ>19 インディアナ>20 ミシシッピ>21 イリノイ>22 アラバマ>23 メイン>24 ミズーリ>25 アーカンソー>26 ミシガン>27 フロリダ>28 テキサス>29 アイオワ>30 ウィスコンシン>31 カリフォルニア>32 ミネソタ>33 オレゴン>34 カンザス>35 ウェスト・バージニア>36 ネバダ>37 ネブラスカ>38 コロラド>39 ノース・ダコタ>40 サウス・ダコタ>41 モンタナ>42 ワシントン>43 アイダホ>
44 ワイオミング>45 ユタ>46 オクラホマ>47 ニュー・メキシコ>48 アリゾナ>49 アラスカ>50 ハワイ


アメリカ独立記念日
英国の探検家ウォルター・ローリーは1584年のこの日、北米開拓のために現在のヴァージニア州に上陸した。その後、アメリカは英国の植民地として発展するが、1776年7月4日、英国からの自由と独立を宣言した。トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムズらによって作成された有名な独立宣言書が発表され、ここにアメリカ合衆国が誕生した。以後、この日をインデペンデンス・デイ(独立記念日)とし、自由を喜ぶ祝祭が国をあげて行われている。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/07/01 00:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年07月01日 イイね!

7月3日の出来事

7月3日の出来事2011年 松本龍防災・復興担当相が、宮城・岩手両県を訪問した際、「おれ九州の人間だから、
    わからんのよ」「知恵を出さないところは助けない。」等の暴言を吐き、非難を浴びる。
    (7月5日に引責辞任)
    民主党の人材不足が発覚しました。こんなバカしか大臣に出来ないのですからね。
    分裂して当然ですね。

2007年 滝川高校いじめ自殺事件が起こる。

2006年 小惑星2004 XP14が地球から432,308 kmまで接近。

2004年 タイ王国初の地下鉄、バンコク・メトロが開通。
    昨年のってみました。普通の地下鉄でした(笑)

1996年 ロシア大統領決選投票でエリツィン大統領が再選。

1988年 イラン航空655便撃墜事件。アメリカ海軍のミサイル巡洋艦『ヴィンセンス』が
    ホルムズ海峡でイラン航空のエアバスA300B2型機を撃墜、乗員乗客290名が死亡。

1986年 阪神バ-ス選手が12試合連続打点の日本記録を達成。

1985年 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がアメリカで劇場公開。

1981年 同性愛者から原因不明の癌を発見とNYタイムズが報道。エイズの発見。

1980年 女性10人を含む「イエスの方舟」の千石イエスら26人を熱海で発見

1976年 イスラエル軍がウガンダのエンデベ空港を奇襲、ハイジャックされた
    エールフランス機の乗客を救出。

1971年 ばんだい号墜落事故。北海道横津岳に東亜国内航空のYS-11ばんだい号が墜落。

1970年 タレントの岡村隆史さんの誕生日

1967年 FM東海(TOKYO FMの前身)でFM最長番組『JET STREAM』が放送開始。

1963年 俳優のトム・クルーズさんの誕生日

1957年 数寄屋橋ショッピングセンタ-(西銀座)が開店。

1937年 国際劇場、開場

1930年 映画監督の深作欣二さんの誕生日

1912年 大阪の新世界オープン


20世紀文学の開拓者のひとり、カフカ誕生
『変身』『審判』『城』などで知られるフランツ・カフカが1883年のこの日、チェコの古都プラハのユダヤ人商人の子として生まれた。作品はドイツ語で書かれ、作品のほとんどは死後に刊行された。人間存在の不条理を鋭く描き、夢幻性に満ちたストーリー展開で、第2次世界大戦後には各国にカフカ・ブームが起こった。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/07/01 00:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年07月01日 イイね!

7月2日の出来事

7月2日の出来事2005年 アフリカ救済のチャリティ・コンサート「Live 8」を幕張メッセなど世界10都市で公演。

2002年 スティーヴ・フォセットが世界初の気球による単独世界一周飛行を達成。

2000年 小林雅英がプロ野球史上初の打者0人で勝利投手となる。

1997年 タイ政府がタイバーツの変動相場制を導入。これを契機としてアジア通貨危機が始まる。

1990年 イスラム教最大の聖地メッカで巡礼者が将棋倒しになり1426人が死亡。

1976年 南北ベトナム統一。

1968年 東大全共闘結成。安田講堂バリケード封鎖

1952年 タレントの小柳ルミ子さんの誕生日

1951年 日本がユネスコに加盟。

1946年 タレントの西川きよしさんの誕生日

1905年 作家の石川達三さんの誕生日

1900年 ツェッペリンが初の硬式飛行船の試験飛行に成功


国宝・金閣寺炎上
1950(昭和25)のこの日、京都の金閣寺が全焼した。京都観光の目玉の一つである鹿苑寺は、足利時代初期の代表的な建築物。この中にある三層楼閣に金箔を張り詰めた金閣だけが創建当時の姿で国宝に指定されていたが、同寺の若い徒弟が金閣の美しさをねたんで放火。火災報知器の故障もあって全焼した。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/07/01 00:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年07月01日 イイね!

7月1日の出来事

7月1日の出来事2009年 女優の森光子に国民栄誉賞が贈られる。
    下記参照

2008年 NTTドコモが8地域会社を本部へ統合。

2008年 山梨県を含めた関東地方全都県及び沖縄県を最後に、日本全国一斉にたばこ自動販売機の
    識別ICカード「taspo」の導入を開始。

2007年 東海道新幹線・山陽新幹線に700系電車が登場。

2004年 アメリカの土星探査機カッシーニが土星の軌道に投入。

1999年 NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割。

1997年 香港が155年ぶりに英国から中華人民共和国へ返還される。
    ↑アヘン戦争の戦利品で1842年の南京条約などにより清朝からイギリスに割譲
    155年でちゃんと返した英国は偉い♪

1995年 製造物責任法(PL法)が施行。

1992年 山形新幹線が開業。

1982年 トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売が合併してトヨタ自動車が発足。

1979年 ソニーが「ウォークマン」TPS-L2発売。
    初代のWALKMANは乾電池式で大きかったですね。

1972年 森昌子がシングル『せんせい』で演歌歌手デビュー。
    今や伝説となった新人歌手発掘番組『スター誕生』の初代グランドチャンピオンです。
    その後、桜田淳子、山口百恵等を生み出しました。
    司会は「萩本欽一」金ちゃんです。
    『せんせい』
    作詞 阿久悠 作曲 遠藤実
    淡い初恋 消えた日は
     雨がしとしと 降っていた
      傘にかくれて 桟橋で
       ひとり見つめて 泣いていた
        幼い私が 胸こがし
         慕いつづけた ひとの名は
          先生 先生 それは先生♪

1968年 日本で郵便番号導入。 

1965年 名神高速道路全線開通。

1961年 元イギリス皇太子妃のレディ・ダイアナさんの誕生日

1955年 タレントの明石家さんまさんの誕生日

1937年 写真家の浅井愼平さんの誕生日

1932年 中央気象台臨時富士山頂観測所設置。
    富士山頂での気象観測が開始される。

1903年 世界最大の自転車競技、第1回ツール・ド・フランス始まる。

1890年 第1回衆議院議員総選挙

1889年 東海道線が全線開通。新橋~神戸間は20時間5分


★国民栄誉賞受賞者一覧★
王貞治 1977年9月5日
古賀正男 1978年8月4日
長谷川一夫 1984年4月19日
植村直己 1984年4月19日
山下泰裕 1984年10月9日
衣笠祥雄 1987年6月22日
美空ひばり 1989年7月6日
千代の富士 1989年9月29日
藤山一郎 1992年5月28日
長谷川町子 1992年7月28日
服部良一 1993年2月26日
渥美清 1996年9月3日
吉田正 1998年7月7日
黒澤明 1998年10月1日
高橋尚子 2000年10月30日
遠藤実 2009年1月23日
森光子 2009年7月1日
森繁久彌 2009年12月22日
2011FIFA女子ワールドカップ日本女子代表 2011年8月18日


童謡の日(日本童謡協会)
1918年(大正7)のこの日、『赤い鳥』が創刊された。『赤い鳥』は、鈴木三重吉が創刊した童話と童謡の児童雑誌。こどもの純粋性を育むという目的に芥川龍之介、北原白秋らが賛意を表明し、菊池寛、西條八十、谷崎潤一郎らが作品を寄稿した。日本童謡協会は、この『赤い鳥』の創刊を記念して7月1日を「童謡の日」と定めた。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/07/01 00:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation