• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

10月19日の出来事

10月19日の出来事2014年 サイディング・スプリング彗星が火星に極めて接近する(予定)

2008年 京阪中之島線(天満橋駅 - 中之島駅間)が開業。

2005年 ハリケーン・ウィルマにより、ハリケーンでの観測史上最低気圧882hPaを観測。

1994年 清水健太郎(歌手)が麻薬不法所持で3度目の逮捕。

1991年 しながわ水族館が開館。

1989年 太陽面に大爆発(フレア)発生、北海道でオーロラが観測される。
    (日本でオーロラが観測されたのは32年ぶり)

1987年 ニューヨーク株式相場大暴落、ブラック・マンデー。

1986年 ロッテの落合博満選手が3度目の三冠王を獲得。

1982年 デロリアン・モーター・カンパニー(DMC)が倒産。

1981年 福井謙一、ノーベル化学賞受賞
    スウェーデン王立アカデミーは、この年のノーベル化学賞を、京大工学部の
    福井謙一教授に与えることを発表。化学反応過程の解明の業績に対するもので、
    化学賞受賞は日本人初。

1972年 フィリピン・ルバング島で地元警察が元日本兵2人を発見し銃撃戦に。
    小塚金七元上等兵が死亡、小野田寛郎元少尉は逃走。

1957年 金田正一、2000奪三振
    プロ野球国鉄スワローズの金田正一投手が史上初の2000奪三振を記録。
    引退時には4490個という不滅の記録を残した。

1956年 日ソ国交回復に関する共同宣言

1955年 タレントのラサール石井さんの誕生日

1949年 三鷹事件
    中央線三鷹駅で無人電車が暴走。死者6名、負傷者20名。下山事件、松川事件と
    ともに国鉄をめぐって生起した3大事件の一つ。

1945年 駅名表示が左書きに統一

1922年 日本共産党設立
    日本最初の共産主義政党が片山潜、堺利彦、徳田球一らによって結成された。
    委員長は堺利彦。同年11月にコミンテルンから日本支部として承認された。

1913年 宝塚唱歌隊設立
    第1期生は25人。12月に宝塚少女歌劇と改称され、40年に「宝塚歌劇団」となった
    第1回公演は1914年4月。

1902年 早稲田大学開校
    前身は1882年大隈重信が創設した東京専門学校。学問の独立を標榜し、政治経済学、
    法律学、理学、英学の4学科で発足した。この日、早稲田大学へと改称。

1891年 泉鏡花、尾崎紅葉に弟子入り
    1890年、泉鏡花は紅葉への入門を希望して金沢から上京。知人宅を転々としたあと、
    この日、紅葉を訪ね、入門が許可された。

1888年 会津磐梯山大噴火
    長期間活動を休止していた磐梯山が大噴火。麓の長瀬川は8kmにわたって埋没し、
    桧原湖、小野川湖、秋元湖が形成された。

1881年 ビリー・ザ・キッド射殺
    21人を殺し,500ドルの賞金がかけられていたビリー・ザ・キッドが友人に
    射殺された。アウトローとしてアメリカ史上の伝説的人物となった。

1871年 国木田独歩さんの誕生日
    詩人・小説家。新体詩『独歩吟』小説『武蔵野』などで期待されたが37歳で早世。

1871年 川上貞奴さんの誕生日
    女優。美貌の芸者だったが、女優として夫川上音二郎とともに欧米を巡業。
    只今、茅ケ崎市美術館で川上音二郎・貞奴展やっています。

1781年 アメリカ独立戦争終結
    ワシントン指揮のアメリカ軍、ロシャンボー将軍の率いるフランス軍がヨークタウンを
    包囲。イギリス指揮官コーンウォリスは降伏。イギリスの軍事活動は事実上終了した。

1099年 第1次十字軍
    西ヨーロッパのキリスト教徒が、エルサレムの聖墳墓をイスラム教徒の手から奪還
    防衛することを名目に十字軍を編成。この日強襲により聖墳墓を奪還、
    エルサレム王国を建設した。


ブラック・マンデー
1987年のこの日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。ダウ30種平均の終値は、前週末より508ドル下がって1738.74ドルの急激な下落となった。この時の下落率22.6パーセントは、世界恐慌の引き金となった1929年“暗黒の木曜日”を上回った。この日が月曜日だったため、“ブラック・マンデー”と呼ばれる。この影響は翌日、東京に波及した。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/10/13 22:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年10月13日 イイね!

10月18日の出来事

10月18日の出来事2007年 パキスタン元首相ベーナズィール・ブットーの遊説中に、自爆テロによる暗殺未遂。

1989年 アメリカの木星探査機「ガリレオ」が打上げ。

1985年 任天堂が北米でNintendo Entertainment System(海外版ファミコン)を発売。

1972年 北陸自動車道金沢西~小松間が開通。

1970年 日本勧業銀行大森支店の宿直行員が殺害される。

1967年 ツィギー来日、ミニスカート流行
    この日「ミニスカートの女王」と呼ばれたイギリスのモデル、ツィギーが来日。
    全国にミニスカート旋風が起こった。

1967年 ソ連の金星4号,軟着陸成功
    6月に打ち上げられたソ連の金星探査機、金星4号。約3億5000万kmを飛行後、
    世界で初めて金星の表面への軟着陸に成功。金星大気は炭酸ガス量が
    90~95%であることを観測した。

1958年 フラフープ発売。爆発的人気

1955年 歌手の郷ひろみさんの誕生日

1941年 東条英機内閣成立
    近衛文麿内閣の陸相として入閣した東条英機。木戸幸一主宰の重臣会議において
    近衛の後継者に決定。太平洋戦争開戦まであとわずか2ヵ月。

1941年 ゾルゲ事件
    ドイツの新聞社『フランクフルター・ツァイトゥンク』の特派員ゾルゲが、この日
    スパイ容疑で逮捕。44年11月,巣鴨拘置所で刑死。

1931年 エジソン死去
    世界の発明王。年少の頃から正規の教育を受けず、図書館などで独学。電話機、
    蓄音機、白熱電球、活動写真など、特許の数は1000件以上。純科学的業績もあり、    自然科学者としても十分に通用する人物だった。

1889年 大隈重信襲われる

1881年 日本初の政党・自由党が結成大会、29日に板垣退助を総理に選出。
    昔の100円札に描かれていたけど、百円札自体、知っている人は
    ほとんどいないだろうなぁ…。


統計の日(総務省)
1870年10月18日(陰暦9月24日)に、府県物産表に関する太政官布告が公布されたことにちなみ、1973年に制定された。国民に統計の重要性を知ってもらおうとする日。統計といえば国勢調査。日本では1920年に第1回目の調査が行われ、以後10年ごとに大規模調査、中間の5年目に簡易調査が行われる。対象者は、調査年の10月1日午前0時現在の日本国内常住者。調査事項は、氏名、出生年月、現住居に入居した時期、就業状態、利用交通手段、住居の種類など22項目にわたる。


歴代内閣総理大臣
1 伊藤博文
2 黒田清隆
3 山縣有朋
4 松方正義
5 伊藤博文
6 松方正義
7 伊藤博文
8 大隈重信
9 山縣有朋
10 伊藤博文
11 桂太郎
12 西園寺公望
13 桂太郎
14 西園寺公望
15 桂太郎
16 山本權兵衞
17 大隈重信
18 寺内正毅
19 原敬
20 高橋是清
21 加藤友三郎
22 山本權兵衞
23 清浦奎吾
24 加藤高明
25 若槻禮次郎
26 田中義一
27 濱口雄幸
28 若槻禮次郎
29 犬養毅
30 齋藤實
31 岡田啓介
32 廣田弘毅
33 林銑十郎
34 近衞文麿
35 平沼騏一郎
36 阿部信行
37 米内光政
38 近衞文麿
39 近衞文麿
40 東條英機
41 小磯國昭
42 鈴木貫太郎
43 東久邇宮稔彦王
44 幣原喜重郎
45 吉田茂
46 片山哲
47 芦田均
48 吉田茂
49 吉田茂
50 吉田茂
51 吉田茂
52 鳩山一郎
53 鳩山一郎
54 鳩山一郎
55 石橋湛山
56 岸信介
57 岸信介
58 池田勇人
59 池田勇人
60 池田勇人
61 佐藤榮作
62 佐藤榮作
63 佐藤榮作
64 田中角榮
65 田中角榮
66 三木武夫
67 福田赳夫
68 大平正芳
69 大平正芳
70 鈴木善幸
71 中曾根康弘
72 中曾根康弘
73 中曾根康弘
74 竹下登
75 宇野宗佑
76 海部俊樹
77 海部俊樹
78 宮澤喜一
79 細川護熙
80 羽田孜
81 村山富市
82 橋本龍太郎
83 橋本龍太郎
84 小渕恵三
85 森喜朗
86 森喜朗
87 小泉純一郎
88 小泉純一郎
89 小泉純一郎
90 安倍晋三
91 福田康夫
92 麻生太郎
93 鳩山由紀夫
94 管直人
95 野田佳彦
96 安倍晋三

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/10/13 22:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年10月13日 イイね!

10月17日の出来事

10月17日の出来事2009年 世界体操競技選手権の個人総合で、鶴見虹子が日本女子としては43年振りの
    銅メダルを獲得。

2004年 栃木5億円強奪事件。

1992年 日本留学生の服部剛丈くんが、「フリーズ(動くな)」がわからず射殺される
    freezeとpleaseとを聴き間違えたとか…

1989年 サンフランシスコで大地震(ロマ・プリータ地震)。

1973年 原油価格引き上げでオイルショック

1972年 格闘家の武蔵さんの誕生日

1968年 川端康成,ノーベル文学賞
    川端康成がアジアで2人目のノーベル文学賞受賞。『雪国』『伊豆の踊子』など
    数多くの作品で知られる川端康成。「日本人の心の精髄を優れた感性で表現」
    との評価。

1967年 「ラストエンペラー」死去
    清朝最後の皇帝(宣統帝)、愛新覚羅溥儀が61歳で死去。1934年、日本軍の手で
    満州国皇帝に。終戦とともにソ連に逮捕。戦犯として中国に引き渡されるが
    59年に特赦。

1961年 女優の賀来千香子さんの誕生日

1956年 イギリスで初の商用原子力発電所・コールダーホール原子力発電所が運転開始。

1933年 アインシュタインがナチスから逃れ米国に移住。

1912年 第1次バルカン戦争始まる
    セルビア、ブルガリアのバルカン同盟がオスマン帝国に宣戦布告。バルカン同盟は
    71万の兵を動員。帝国側は32万。勝敗は見えた。

1905年 YWCA(日本基督教女子青年会)創立

1887年 横浜で上水道の使用始まる
    人口の急増により飲料水が不足、伝染病も多かった横浜にイギリス陸軍
    パーマー大佐が水道を開設。この日給水開始。

1877年 華族学校、学習院創設
    華族の同族組織、華族会館が、東京・神田錦町に設立。華族の子弟の教育、
    将来の国家を背負う人材の育成が目的。開校式には天皇・皇后両陛下も臨席。

1849年 ショパン没
    39歳。ピアノの詩人。愛国心、繊細な神経、孤高な生活、病弱な体質などの
    なかから沸き上がる感情の鬱積を浄化した独自の表現様式を確立。

1777年 サラトガの戦い
    アメリカ独立戦争の転機となった重要な戦い。この日イギリス軍のバーゴイン将軍
    がアメリカ軍に降伏。この結果アメリカ植民地軍の勝利への展望が開けた。


『解体新書』の翻訳者・前野良沢逝く
日本初の科学的な解剖学翻訳書として名高い『解体新書』。史上有名なのは杉田玄白だが、語学堪能の蘭学者・前野良沢なしでは完成しなかった。「粗雑でも、未熟でも、できるだけ早く刊行しよう」という玄白と「時間はいくらかかってもいいから、できるだけ完全なものにしよう」という良沢は対立。翻訳作業開始から3年4カ月後に『解体新書』が刊行されたが、冒頭の共同作業者の名前の中に良沢の名はなかった。これは不完全なものを出すなら自分の名は公表しないで欲しいと、良沢が固辞したためという。以後、名声を待た玄白に比べ、良沢は清貧のうちに蘭語の研究を続け、1803年(享和3)のこの日81歳で世を去った。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/10/13 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年10月13日 イイね!

10月16日の出来事

10月16日の出来事2008年 旭川競馬場における競馬の開催が終了。

2007年 加古川小2女児殺害事件。

2006年 ハワイ島沖地震

2004年 名鉄空港線の常滑駅~中部国際空港駅間が空港関係者限定で開業。
    セントレアの開業でした。

2000年 長野県知事選挙で田中康夫氏が当選。

1998年 埼玉医科大学が性同一性障害の女性患者(性自認は男性)に対する性別適合手術を実施

1985年 阪神タイガース,リーグ優勝
    21年ぶりの優勝で大フィーバー。助っ人外国人ランディ・バースを中心に、
    掛布雅之、岡田彰布、真弓明信ら猛虎打線の活躍で優勝に王手をかけた阪神は、
    この日、神宮球場でヤクルトスワローズと対戦。引き分けで優勝決定。

1978年 青木功、世界マッチプレー選手権で優勝
    「世界の青木」に。ロンドン郊外のビルマロード・コースで行なわれた
    世界マッチプレー選手権決勝で、青木功は、ニュージーランドのオーエンを
    下して優勝。海外ビッグイベント初優勝。
    日本男子初の海外優勝。

1964年 中国が初の核実験
    核兵器に関する知識と技術をソ連から吸収した中国は、第1回の原爆実験に成功。
    場所は中国西部のタクラマカン砂漠。1967年には3メガトン級の
    水爆実験にも成功。
    この時から一貫して、中国は地上核実験です。

1952年 天皇・皇后、戦後初の靖国神社参拝

1951年 音楽家の阿川泰子さんの誕生日

1936年 声優の大山のぶ代さんの誕生日

1886年 宝塚温泉発掘
    岡田竹四郎が、武庫川の右岸で炭酸泉の開鑿に成功。その後、京阪神を代表する
    温泉地へと発展。温泉客の余興のために少女歌劇団が結成。

1853年 クリミヤ戦争始まる
    ロシア軍がトルコ支配下のドナウ諸公国に進駐したため、この日トルコはロシアに
    宣戦布告した。翌年にはイギリスとフランスがトルコ側に立って参戦。

1840年 黒田清隆さんの誕生日
    明治の政治家。北海道開拓使長官。開拓使官有物払下げ問題を起こす。

1018年 藤原道長、「望月の歌」を詠む
    関白太政大臣となり、一条・三条・後一条の3代の天皇に娘を嫁がせた藤原道長は
    「この世をばわが世とぞ思ふ望月のかけたることもなしと思へば」と、みずからの
    繁栄の歌をこの日に。

669年 藤原鎌足没
    中大兄皇子(天智天皇)らとともに蘇我氏を滅ぼして大化改新を行なった重鎮。
    藤原姓を受けたその翌日の出来事。


ボスの日 -- 上司をランチに招待しよう!
アメリカで始められた記念日。ご本家ではこの日、ボスをランチに招待したりプレゼントを贈るという。日本では流通業界が仕掛け人。
しかし、日本では一般に広まりませんね。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/10/13 22:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年10月13日 イイね!

10月15日の出来事

10月15日の出来事2008年 中国から輸入された冷凍インゲンから、農薬ジクロルボスが検出される。

2003年 中華人民共和国初の有人宇宙船「神舟5号」を打ち上げ。

2002年 拉致被害者が帰国
    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致事件で、生存が確認された5人
    (地村保志,浜本富貴恵,蓮池薫,奥土祐木子,曽我ひとみ)が24年ぶりに
    帰国した。

2000年 長野県知事選挙で、新人の田中康夫が前副知事・池田典隆を大差で破り初当選。

1990年 ゴルバチョフ大統領ノーベル平和賞を受賞。

1988年 南海ホークスが大阪球場で、最後の公式戦を行う。

1980年 山口百恵が引退。 ※下記参照
    ショックでした(^_^;

1975年 広島東洋カープがリーグ初優勝。球団創設26年目。

1974年 王貞治選手が史上初の2年連続三冠王(打率・打点・本塁打)を獲得。

1964年 横田めぐみさんの誕生日
    北朝鮮による拉致被害者です。
    もう、帰ってこられないのかな?救出活動はどうなっているのでしょうか?

1962年 アメリカがキューバを海上封鎖し、核ミサイル配備のためのソ連船の入港を阻止。
    キューバ危機の始まり。

1950年 タレントの清水国明さんの誕生日
    「あのねのね」 を知っている人って少なくなりましたね。
    『赤とんぼの唄』流行りました。

1949年 戦後初来日のシールズと巨人が第1戦を行う

1941年 ゾルゲ事件
    1933年に新聞記者として来日したゾルゲは、近衛首相のブレーンの一人、
    尾崎秀実と接触。日本の最高機密を入手しソ連へ送ったとされ、44年11月に処刑。
    この日、尾崎が検挙。

1940年 チャップリンの『独裁者』公開
    ヒトラーを笑いものにした作品。この日、ニューヨークで封切り。
    これまでのチャップリンの映画で最高の興行収入を記録した。

1934年 中国共産党軍の長征
    国民党政府軍に敗れた中国共産党が根拠地を放棄、西方への脱出を開始。
    1万2500kmに及ぶ退却戦ではあったが、この間に毛沢東が党の主導権を握った。

1917年 マタ・ハリ銃殺
    女スパイの代名詞にまでなったオランダの踊り子。2月にドイツへのスパイ容疑で
    逮捕され、軍事法廷で死刑判決を受けていた。

1899年 浅草公園に水族館が開業

1582年 グレゴリオ暦施行
    教皇領、スペイン、ポルトガルでそれまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦
    を施行。ニカイアで開かれた宗教会議によって決定。これによって西暦年数が
    4の倍数である年を閏年とすることなどが決定。

1140年 佐藤義家、出家して西行法師に
    『山家集』で有名な西行の俗名は佐藤義家。この日、23歳で出家。生涯孤独を
    愛する漂白の人生を送り、諸国を行脚。河内の弘川寺で73歳の生涯に幕。

669年 中臣鎌足、藤原の姓賜る
    大化改新の功労者、中臣鎌足に天智天皇は内大臣と大織冠の官位とを授与。
    同時に藤原の姓を与えた。藤原鎌足はこの翌日死去。


日米親善の先覚者、新渡戸稲造逝く
ポスト聖徳太子として5千円札の肖像となった新渡戸稲造が、1933年のこの日、72歳で亡くなった。クラーク博士の教えを受けた新渡戸は、キリスト教主義の教育者として活躍。「勇気は進むほうの勇気ばかりでなく、退いて守る沈勇もまたこれを養うように心がけねばならない」という新渡戸は国際連盟事務局次長も務め、帰国後「太平洋の橋」を志とし、日米関係悪化を改善すべく奮闘中、病に倒れビクトリア市の病院で客死した。


山口百恵が引退。
本名:三浦百恵
旧姓:山口百恵
1972年12月、オーディション番組「スター誕生!」で準優勝。73年4月、映画「としごろ」に出演し、5月に同名の曲で歌手としてもデビュー。森昌子・桜田淳子とともに花の中三トリオの一人として売り出す。
息子が芸能界で活躍中ですね。

◇シングル(ほとんどレコード盤で持ってます)
としごろ
青い果実
禁じられた遊び
春風のいたずら
ひと夏の経験
ちっぽけな感傷
冬の色
湖の決心
夏ひらく青春
ささやかな欲望
白い約束
愛に走って
横須賀ストーリー
パールカラーにゆれて
赤い衝撃
初恋草紙
夢先案内人
イミテイション・ゴールド
秋桜
赤い絆
乙女座宮
プレイバックPart2
絶体絶命
いい日旅立ち
美・サイレント
愛の嵐
しなやかに歌って
愛染橋
謝肉祭
ロックンロール・ウィドウ
さよならの向こう側
一恵
惜春通り

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/10/13 22:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation