• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

8月11日の出来事

8月11日の出来事2009年 静岡沖地震

2008年 北京オリンピックで、北島康介(日本)が男子平泳ぎ100メートル58秒91の
    世界記録で優勝する。

2006年 イスラエルのレバノン侵攻の停戦を求める国連安保理決議1701が全会一致で
      承認される。

1999年 ヨーロッパやアジアで皆既日食が観測される。

1989年 深海調査船「しんかい6500」が6527mまで潜水、世界の最深記録を更新

1979年 ひとりっ子政策
    この日、中国の人民日報がひとりっ子政策推進の論文を掲載。天津ではすでに
    計画出産条例が公布されていましたが、これ以後全国的に実施へ。
    少数民族は対象外なんですね。

1967年 タレントの松村邦洋さんの誕生日

1957年 今話題のソフトバンクの孫正義さんの誕生日

1936年 「前畑がんばれ」
    ベルリン・オリンピックの女子平泳ぎ200m決勝で、日本の前畑秀子は、
    ドイツのゲネンゲルを振り切り、金メダル獲得。「前畑,がんばれ!」と
    繰り返した河西三省アナウンサーの熱狂的実況は有名になりました。

1932年 女優の岸恵子さんの誕生日

1919年 ワイマール憲法公布
    正式には「1919年8月11日のドイツ国憲法」、国民議会の開会地にちなんで
    一般にワイマール憲法と呼ばれています。

1919年 カーネギー没
    アメリカの実業家。鉄鋼王。富豪の使命はその富を大衆の利益に帰すること
    にあると、カーネギー協会やカーネギー財団などの事業に巨額の資金を
    投じました。

1338年 足利尊氏、征夷大将軍となる
    後醍醐天皇のもとを離れた尊氏は、新田義貞、楠木正成を破り、北朝から
    征夷大将軍に任じられました。名実ともに武士の棟梁となりました。
    室町幕府の始まりです。


鉄鋼王カーネギー没
カーネギー財団やカーネギーホールなど、公共事業に資金を出したことでも有名なアメリカの名経営者アンドリュー・カーネギーは、1919年のこの日、83年に及ぶ生涯に幕を閉じました。墓碑銘に刻ませた言葉は「ここに、自分より賢い人々を、周囲に集める術を知っていた一人の人間が横たわる」でした。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/08/03 03:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年08月03日 イイね!

8月10日の出来事

8月10日の出来事2010年 浜田幸一(元・自民党所属、衆議院議員)が背任容疑で千葉県警に逮捕される。

2006年 ロンドン旅客機爆破テロ未遂事件が発生 :イギリスはロンドンにある
    ヒースロー国際空港で起こった同時航空テロ未遂事件。
    この後、空港でのセキュリティがうるさくなりましたね。

2003年 ケントでイギリスにおける最高気温38.5℃(101.3°F)を記録。
    イギリスの観測史上初めてファーレンハイト度で100度を超える。

2003年 人類史上初の宇宙での結婚式 :国際宇宙ステーションに滞在中のロシアの
    宇宙飛行士ユーリ・マレンチェンコが、地上にいる婚約者と衛星通信を通じて
    結婚式を行いました。

1990年 東京ドームで行う予定であった巨人 - 中日戦が、台風の影響で東海道新幹線が
    ストップし中日の選手が移動できなくなったため中止。
    日本のドーム球場での初の試合中止。
    この年も異常気象でしたね。

1985年 全米女子アマチュアゴルフ選手権で服部道子が日本人として初優勝

1984年 俳優の速水もこみちさんの誕生日

1962年 俳優の筧利夫さんの誕生日

1960年 森永製菓、インスタント・コーヒー発売
    日本の食生活に珈琲が広まるきっかけになりました。
    その後いろいろなインスタントコーヒーが発売されましたね。

1960年 音楽家の杏子さんの誕生日

1950年 警察予備隊創設
    7月8日、マッカーサーは吉田茂首相に書簡を送り、警察予備隊の創設と
    海上保安庁要員の増員を指令。この日、警察予備隊令が公布・施行されました。

1905年 ポーツマスで日露講和会議

1879年 南北戦争の英雄、天皇と会談
    リンカーン大統領のもと、北軍の総司令官として数々の武勲をあげ、
    その後第18代アメリカ合衆国大統領も務めたグラント元将軍。
    7月3日来日。この日、浜離宮で天皇陛下と会談しました。

1830年 大久保利通
    明治の元勲。薩摩藩士として討幕運動に活躍。維新後は欧化政策をとる。
    東京紀尾井坂で暗殺されました。

1828年 シーボルト事件
    任期を終えオランダに帰国することになったシーボルト。帰国の船が暴風で座礁。
    修理のために降ろした積荷から伊能忠敬作の日本地図など、禁制品があることが
    発覚しました。1年に及ぶ取り調べの後、追放処分となりました。

1815年 ナポレオン1世、セントヘレナへ流刑
    前年、エルバ島へ追放されたナポレオン。2月、脱出に成功、再び皇帝と
    なりましたが、それも百日天下で終わりました。この日セントヘレナ島に流され、
    同地で没しました。

1693年 井原西鶴没
    江戸時代前期の俳人、浮世草子作者。代表作『好色五人女』『好色一代女』
    『日本永代蔵』『世間胸算用』など。人間生活を赤裸々に描き、小説界に多大の
    影響を与えました。

1232年 御成敗式目制定
    執権の北条泰時を中心に、評定衆のなかで法理に明るい太田康連らが51ヵ条を
    制定。51ヵ条の条数については、聖徳太子の『十七条憲法』を天地人に配して
    3倍した51を採用したといわれています。


明治維新の功労者、大久保利通生まれる
“明治維新の三傑”のひとり、大久保利通が、1830年のこの日誕生。幕末に公武合体運動を進めて薩長連合を結び、討幕派の中心として活躍。明治政府樹立後は、版籍奉還、廃藩置県などを行う。征韓論を主張した西郷隆盛らに対し、世界情勢に通じた大久保は反対。これが原因で西南戦争がおこり、親友西郷が没した翌年の1878年(明治11)、東京・紀尾井坂で暗殺されました。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/08/03 03:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年08月03日 イイね!

8月9日の出来事

8月9日の出来事2009年 台風9号の影響により兵庫県佐用町の佐用川が氾濫。山崩れなどの被害を受け、
    死者行方不明者20人。

2004年 関西電力美浜発電所で高温の蒸気が漏れ出る事故。
    作業員11名のうち5人が全身やけどで死亡し、日本の運転中の原発で初の
    死亡事故となりました。

1999年 日本で国旗国歌法が成立。
    この年まで、この法律がなかったんですね。
    誰でも描ける良い国旗だと思いますよ『日の丸』国歌の方はちょっと?ですが
    日本らしいと言えば日本らしいかな?歌詞の意味を深く考えなければね♪

1993年 細川連立内閣発足
    7月の総選挙で過半数を失った自由民主党に代わり、細川護煕日本新党代表を
    首相とし社会・新生・公明・民社など7党1会派からなる連立内閣が発足。
    戦後の日本政治を動かしてきた55年体制が終わった。

1989年 海部内閣発足・初の昭和生まれの首相。

1974年 ニクソン大統領辞任
    ニクソンがウォーターゲート事件により、権力の座を追われることとなった。
    大統領の辞任は、アメリカ史上初めて。

1965年 シンガポール独立
    この日、マレーシア連邦議会はシンガポールを連邦から脱退させることを決定。
    マレーシア側のマレー優先政策に中国系のシンガポールは不満をもっていました。

1956年 国産ジェット戦闘機F86-F、初飛行

1950年 ジャーナリストの池上彰さんの誕生日。

1945年 長崎に原爆投下
    6日の広島に続き、午前11時2分、B-29ボックス・カー号がプルトニウム239
    原子爆弾(ファットマン)を長崎に投下。翌日、政府はポツダム宣言の受諾を
    決定しました。

1933年 タレントの黒柳徹子さんの誕生日。

1933年 第1回防空大演習

1871年 丁髷からザンギリ頭へ
    「士農工商四民の斬髪勝手たるべき事」の太政官布告が発布され、
    散髪の自由が認められた。文明開化に伴い、日本も西洋風の髪形になりました。
    同時に脱刀の自由も認められました。というか、帯刀が禁止になったような・・

1803年 フルトン、蒸気船の実験に成功
    パリ,セーヌ川でフルトンが蒸気船の実験に成功しました。1807年8月17日には
    アメリカのハドソン川で実用化に成功。


チョンマゲからザンギリ頭へ
1871年(明治4)のこの日、「士農工商四民の斬髪勝手たるべき事」という太政官布告がでました。言ってみれば散髪令。長い間続いたチョンマゲから、自由なヘアスタイルにしてもいいというわけ。なのですが、日本人の悪さ、チョンマゲが一気に悪者になってしまいました。当時の大流行した唄に、「ザンギリ頭をたたいてみれば、文明開化の音がする」というのがある。ザンギリは漢字で書くと“散切り”で、髪を結んだりしないで切ってたらしたままにしておくこと。必ずしも、日本人に似合うというものでもない気もします。力士が断髪式後に別人になってしまうのを見ても、チョンマゲもありかななどと思ってみたりしますね。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/08/03 03:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年08月03日 イイね!

8月8日の出来事

8月8日の出来事2009年 渡辺喜美代表がみんなの党を結成。

2009年 女優の酒井法子が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕。

2008年 北京オリンピック開催、第29回夏季オリンピック、8月24日まで。

2005年 郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散。
    このあと選挙で大勝して民営化されました。

1996年 故・渥美清が国民栄誉賞を受賞。

1991年 当時史上最も高い建造物であったワルシャワラジオ塔が倒壊。
    高さ646.38mの鉄塔。支線の設置に伴う補修中の人為的ミスにより倒壊しました。
    ブルジュ・ハリファが建築中の2008年5月19日に649.7mに達するまで、
    人工建造物としては史上最高の記録を保持していました。

1974年 ニクソン大統領、ウォーターゲート事件で辞任

1973年 金大中事件
    午後1時半頃、何者かが韓国新民党の指導者、キム・デジュン(金大中)を
    都内のホテルから誘拐。6日後、金はソウルの自宅に戻りました。
    韓国中央情報部による犯行とみられています。
    当時報道では『きんだいちゅう』と言っていましたが今は『きむでじゅん』ですね

1968年 日本初の心臓移植手術
    前年12月に南アフリカ共和国で世界最初の心臓移植手術が行なわれ、
    その8ヵ月後,札幌医大の和田教授が、日本で初めて実施しました。
    患者は83日後に死亡。手術の是否について大きな論議を引き起こしました。

1967年 女優の天海祐希さんの誕生日
    宝塚歌劇団の元月組男役トップスター。愛称はゆりちゃん

1966年 文化大革命発動
    中国共産党中央委員会総会で「プロレタリア文化大革命に関する決定」を採択。
    これは文化大革命の発動をうたったもので、以後中国は未曾有の混乱へ
    突入していきました。

1958年 ノーチラス号、北極潜行に成功
    1955年、原子動力によるテスト航海に成功した米潜水艦ノーチラス号がこの日、
    北極の氷塊の下をくぐって太平洋から大西洋に抜けたと発表。

1953年 F1ドライバーのナイジェル・マンセルさんの誕生日
    親しみ深いやんちゃ坊主的なドライバーでした。

1951年 映画監督の押井守さんの誕生日
    『機動警察パトレイバー 』『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』

1946年 戦略爆撃機B-36が初飛行。
    6発の推進式プロペラ機でした。

1945年 ソ連、日本に宣戦布告 
    ソビエト連邦が日本に宣戦布告。モスクワでの通告の数十分後の9日未明、
    満州・朝鮮・樺太で一斉に進撃開始。
    原爆で弱り切った日本を見ての超卑劣な宣戦布告です。
    こんな国は滅んで当然ですね。

1937年 俳優のダスティン・ホフマンさんの誕生日
    説明はいりませんね。

1931年 新小型四輪車ダットサンの製造開始

1588年 スペイン無敵艦隊敗れる
    5月20日にリスボンを出航し7月末ドーバー海峡に入った戦艦130隻からなる
    無敵艦隊。迎撃するイギリス艦隊はわずか80隻にすぎなかったのですが、
    機動力に富み、この日、火船の奇襲により無敵艦隊を敗走させました。
    スペインに帰国できた戦艦は半数以下。


日本民俗学の創始者、柳田国男没
わが国民俗学のパイオニア、柳田囲男は1875年に兵庫県に生まれ、官吏から民間伝承の研究活動に入り、民俗学徒の育成や組織化、資料収集など、日本の民俗学の確立をめざしました。『遠野物語』『妹の力』をはじめ多数の著書を残して、1962年のこの日亡くなりました。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/08/03 03:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2013年08月03日 イイね!

8月7日の出来事

8月7日の出来事2009年 台風8号が台湾に接近。翌8月8日にかけて土砂災害が各所で頻発し、小林村を
    中心に死者数百名を出す惨事となる。

2006年 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスの
    ほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名されました。

2004年 北京のサッカーアジアカップ決勝で日本が中国を破り3度目の優勝。試合終了後、
    中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議。

2002年 東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシを発見、多摩川に因んで
    タマちゃんと名付けられ、連日ニュースで取上げられ話題となりました。
    横浜に登場した際に見に行ってしまいました。

1994年 第10回国際エイズ会議が横浜で開催

1990年 レコード針のトップメーカーのナガオカがCD普及のあおりを受け解散。

1987年 ロス疑惑で三浦和義被告に懲役6年の判決が下される。

1985年 スペースシャトルの日本人乗員決定
    宇宙開発事業団の公募の結果、毛利衛、土井隆雄、内藤(向井)千秋の3名が
    スペースシャトルの日本人乗員として選ばれました。
    1992年毛利さんが最初の宇宙飛行をしました。
    最近はTVのCMなんかに出ていますね。

1977年 有珠山噴火
    この日およそ30年ぶりに有珠山が突然噴火。大量の火山灰を噴出し、
    洞爺湖温泉、壮瞥温泉の両集落に多大の損害を与えた。
    気象庁はこの噴火を「1977年有珠山噴火」と呼称しています。

1955年 東京通信工業(現・ソニー)、初のトランジスタラジオ「TR-55」を
    売り出しました。
    トランジスタラジオと言う言葉、いまや死語ですね。

1947年 コンティキ号がペルー~ポリネシア8300kmの筏による太平洋漂流実験に成功。
    コンティキ号漂流記読みました。すごい冒険ですよね。

1945年 日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
    メッサーシュミットMe262のコピーでした。

1942年 ガダルカナルの戦い
    この日、バンダグリフト少将指揮下のアメリカ海兵隊がガダルカナル島と
    ツラギ島に奇襲上陸。翌日までにツラギ島守備隊は大半が戦死。
    ガダルカナルは補給を絶たれ飢餓の島となり、翌年2月までに日本側は
    戦死者2万4000人以上を出して撤退。

1932年 マラソン選手のアベベの誕生日
    エチオピアのマラソン選手。ローマ,東京の両オリンピック競技大会で優勝。
    「はだしの王者」と呼ばれました。

1929年 ドイツの巨大飛行船「ツェッペリン伯爵号」が世界一周に向けアメリカを
    飛び立つ。

1913年 司馬遼太郎の誕生日
    小説家。『梟の城』で直木賞受賞。『龍馬がゆく』『城塞』などで現代的な
    解釈を加えた歴史小説の新分野を開拓。1993年文化勲章受章。

1830年 オルレアン家のルイ・フィリップが王座に
    七月革命の終結によって誕生した七月王政。それまでのブルボン家に代わり、
    オルレアン家のルイ・フィリップが王座につきました。


江戸の戯作者・十返舎一九没す
江戸時代後期、『東海道中膝栗毛』をはじめ酒落本、黄表紙本、滑稽本など、多くの作品を残した一九は、1831年のこの日没。66歳。ユーモアあふれる滑稽な作品とは対照的に、普段の一九は生真面目で口数も少なく、取材旅行に同行した人は、一九が黙々と歩きメモを取り続けるだけで、少しもおもしろくなかったとか。辞世の一句は「この世をばどりやおいとまと線香の煙とともに灰左様なら」。

画像はブログ内容と無関係です。
Posted at 2013/08/03 03:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation