
遠出すれば雪景色もまだまだ全開ですが、ここ数日は日中の気温がプラスになることが多くなり雪解けが進んでいます。早朝は-15℃くらいに下がりますが、この陽気で道路は泥の海です。
この泥水には融雪剤がたっぷり含まれているので、あまり走りたくはありませんが、田舎は車社会なので生活には自動車が必要です。皆、泥まみれで走っています。
しかし、除雪で路肩に積み上げられた雪はなかなか融けません。
大雪が降ると片側3車線の道路は2車線になり、2車線の道路は1車線になります。
問題なのは片側2車線道路が1.5車線になることです。
現在、まさに1.5車線道があちこちにあり、ドライバーを悩ませています。道幅ギリギリに走り、2台分のスペースを確保しようとする者、狭さのリスクを気にして真ん中を走る者、そのドライバーの考え方、目的によって判断の仕方は様々です。右に寄るか、左に寄るかも悩ませるところです。
周囲の様子を見ていても危なっかしい場面を多々見ます。大型車がいると危険度は更に上がります。安全を優先するドライバーが嫌がる1.5車線道。排雪をしない行政が悪いのでしょうか?
早くこの緊迫の状況から解放されたいものです。
ブログ一覧 |
車に関わる雑談 | クルマ
Posted at
2019/02/21 16:53:26