• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

DTSとプラグ

DTSとプラグ昨年末に買うだけ買っておいたDTSを取り付けました。
「こんな狭いスペースにか・・。」
と、自分で取り付けるのはとっとと諦めました^^;

1年点検時に「そろそろプラグを替えたほうが・・。」と言われていたのを思い出し、スロットルの脱着もあることだしプラグも交換してもらうことにしました。

HKS M45RE×4を選択。NGK9番相当の熱価です。
プラグは新品。話題のDTS。ショップからFDを引き取り走らせます。

「何かを替えた。」という先入観を持たないようにと自分に暗示をかけるのが私のやり方。「何も変わらないだろう。」と言い聞かせます。

しかし、走り始めてすぐに「むっ! 違う!」と感じてしまいました(^^;)
DTSの効果なのか、プラグ交換の効果なのか、両方なのか、分かりませんが、まずエンジン音が違う、そして車の動きにも変化がある。言葉で表現するのは難しいなぁ・・。悪い変化ではなく、良い変化です。別にパワーやトルクがアップしたわけでもないのですが、私には例える言葉が思いつかない。

決して劇的な変化ではないと思います。いつも乗っている愛車だからこそ分る僅かな変化。だが、その僅かがクルマを扱ううえで助けになる・・とでも言えばよいのかな? ただ、こういう変化って慣れたら分からなくなってしまうので、今しか変化を体感できません。少しでも動かしておきたいところです。

本日、今年初給油できました。これは良いタイミングでした。燃費の比較もできます。では、明日も走りましょうか!

そう。私2連休なんです^^
Posted at 2020/05/15 21:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年05月12日 イイね!

『鬼滅の刃』

『鬼滅の刃』Stay Homeがどんなものなのか知らずに生活しています。
止まれない仕事だからなのですが、おかげで職場では色々と情報交換できます。
皆、多様な趣味を持っています。アニメの話もします。おススメされたのが「鬼滅の刃」でした。

ヒットしているのは知っていましたが、観ていませんでしたが、先月某CS放送で再放送されていたので撮り置きして、休日にまとめ観していました。一日に最大6話とか観ていたので軽くStay Home状態(やってたね^^;)。

最近はアニメがご無沙汰になっていたので画面が新鮮に感じました。昔の日本が舞台で、鬼を退治するお話(桃太郎か^^;)だということくらいしか知らずに観る。しかし、第一話が個人的に馴染めず、「これ、大丈夫かな?」な印象。

ここでまとめ撮りの効果がありました。4話を撮り貯めていたのでそのまま観続けると・・第2話からハマりました^^
太陽を浴びると消滅、呼吸法・・どこかでそんなのあったな・・とか思ったりしましたが、画も綺麗だし、テンポも悪くない。主題歌もイイ。

職場のマニアとは会う度に話題(今頃^^;)にし、アッという間に最終回。
「へ~、続きは秋に劇場で公開なんだ。」
その頃には映画館入れるかなぁ・・。
いや、オッサン一人では観に行けないでしょ(^^;)
Posted at 2020/05/12 16:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月09日 イイね!

花咲く季節

花咲く季節5月の満月は「フラワームーン」というらしい。
花が咲き誇る季節の満月に因んだネーミングだという。

月の名前のとおり桜が開花しました。
本格的な花見は誰もやっていません。皆、厳かに・・でした。訪れている人たちの多くはマスクの着用、ソーシャルディスタンスを意識していましたが、一部、無防備な人たちが・・。

相変わらず仕事で外を回っておりますが、GW後の交通量は明らかに増えています。私と同じように仕事でなのか、自粛疲れな人々が我慢できなくなっているのか・・。

出かけなくても身近なところに花は咲いています。

芝桜です。

密集にているのも良いですが・・

単独で咲いている姿も悪くないですね。

こちらはシベリア桜の蕾。

開花直前です。

これが満開になると・・

こんな風になります。
この豪快な咲きっぷり、私は好きなんですよ。
咲くのが楽しみです(^-^)

Posted at 2020/05/09 16:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2020年05月05日 イイね!

GWの休日

GWの休日何十年ぶりだろう? GW中に休みがあるのは。
緊急事態がもたらした異変ですね。

生活になんの変化も無い私。仕事で外に出て、街の様子を毎日見ているのですが、私の目には以前と変わらぬ景色にか映りません。行きかうクルマ、店に出入りする人々。いざ自分が休みになると、周囲に変化がないのだから自分もそのままで良いのでは・・と油断させられますが、そこはしっかりと対策して出かけます。

出かけると言っても他人と接することは以前のとおりほぼありません。いや、コンビニにすら立ち寄らなくなったので皆無となりました。トイレの利用も良くないらしいので、さほど遠くには行きません。

そんななか、桜の開花状況をチェックしてきました。早咲きの品種は咲いていますが、全体では僅かな開花です。ピンク色に染まった蕾が綺麗でした。

人が多いようなら停まらず通過と考えていましたが、さすがに空いています。数台の車が停まっていましたが、ほとんどが単独で訪れた人のようです。ただ、一台だけ5、6人できていたミニバンがあり、ぞろぞろと降りてきたので私は早々に撤収。

天候次第ですが、満開は来週くらいでしょうかね。咲くともっと人が来そうです。様子見には来ると思いますが、遠目に見て終わるかも知れませんね。

FDの燃料タンクには去年のガソリンが入っているので、価格が安いうちに使い切って今年のガソリンを給油するのが当面の課題です。
Posted at 2020/05/05 17:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年05月02日 イイね!

Headphone

 Headphone近頃、PC、スマホにイヤホンを繋いで音楽を聴く機会が多くなりました。
自宅で大音量は近所迷惑なので無理なのは昔からで、カーオーディオに凝っていたのは、郊外に出れば大音量で聴き放題だったからです。

クルマに音楽を持ち込む場合も最近はiPodを使うことがほとんど。自宅でもイヤホンを使ってフツーにコッソリと聴いていたりします。しかし、音がしょぼ過ぎる。安物のイヤホンだからでしょうか? ボリュームをあげたりしても全然良くない。
そこで、試しにそこそこのヘッドホンを買ってみようかなぁ・・となっています。

とはいえ、ヘッドホンのことなど全く知らないので、とりあえず形で選んでみたのがコレでした。色々なメーカーを片っ端から試聴できるわけでもないし、名の通ったメーカーでカッコイイものならなんでもイイかなぁ・・な感じです^^;

でも、価格が・・私の感覚では「0」がひとつ多い(^^;)
買わないほうが良いかなぁ・・。

もともとヘッドホンって良いイメージが無いのです。
大音量には向いていないらしい・・というか、大音量で聴き過ぎると難聴になるそうですし、長時間使うのは不衛生とも聞きます。一日ブーツを履いて歩きまわった足くらい不衛生なのだろうか? 耳にカビが生えて病気にもなるらしい。

空気を伝わって耳に届く音楽が良いのは分っています。大音量は無理でもスピーカーをちゃんと鳴らすサウンドもFDで聴くサウンドも気に入っています。
が・・一度そこそこの機材で聴いてみたいですね。

いや、ヘッドホンアンプとかは買いませんし、大音量も長時間もやりません。
そもそも、運転中に音楽を聴くのと違って聴覚に集中するために目をつぶったりするかも知れない。その状態って無防備ですよね? 私、ビビリなのです(;^ω^)
Posted at 2020/05/02 19:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation