• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

謎解きはドライブのあとで

謎解きはドライブのあとでクルマで走っていると路肩の花が目に入るようになりました。
チューリップ、タンポポ、芝桜、少し山に入るとコブシなど、良い季節になりました。

さて、前回の走行で発生した異音について調べましたが、似たような症状についての記述は見つけられませんでした。

しかし、似たような症状の経験がある方からアドバイスをいただきました。諦めかけていたところでしたが、意欲が復活しました。ありがたいことです^^

そして本日、走ってみたところ・・音は出ませんでした。前回も気が付けば音が消えていたので、あるいは出ないかも・・と思っていましたが、無事(?)症状は出ず、ただのドライブになりました。

帰宅後も再度、原因を検索し、調べましたが判らずじまい。自分なりに考えました。
DTS取り付け時にはバッテリーを外しているはずなのでコンピュータはリセット。走ったことで学習、異音は制御され、出なくなった・・といったところでしょうかね。

走って、調べて、走って、調べてはとりあえず終了しました。
めでたし、めでたし・・かな?
Posted at 2020/05/25 20:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年05月16日 イイね!

昨日のつづき

昨日のつづきただでさえ動かすのが楽しいFD3Sなのに、新しいパーツが加わったとなればワクワクが止まらなくなります。もう病気です。

今日は100キロちょっと走りました。昨日と違うのは気温。最高気温が9℃くらいだった昨日と違い、今日は20℃を超えた。吸気温の差がでるだろうか? 

少し走って気が付く。「もう分らん。」違いはすでに当たり前になってしまったようです。ただ、ある場面で「ハッ!」とすることありますよね? 今後はそんな気づきが度々あることに期待したい。

そして、昨日の時点で気になっていたことがひとつ。ちょうどDTSを取り付けたあたりから音が聞こえてるんです。過給音のような音が・・。
メーター読みでも、体感でも過給前に・・。
今日も序盤は音が出ていました。「はて? 何故こんな音が??」

とりあえず、どんな状況で音が出るのかを確認します。
過給が始まるころには音は消えます。そして、アクセルを戻すとまた音が出る。

今日は信号の多い市街地も走ります。高規格道も山も。そして気が付いた。
「あれ? 音がしなくなっている・・。」
なんだったのだろう?

来週は休日が無いので次回の走行は月末になります。
音についてはもう少し様子をみたいと思います。
Posted at 2020/05/16 16:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年05月15日 イイね!

DTSとプラグ

DTSとプラグ昨年末に買うだけ買っておいたDTSを取り付けました。
「こんな狭いスペースにか・・。」
と、自分で取り付けるのはとっとと諦めました^^;

1年点検時に「そろそろプラグを替えたほうが・・。」と言われていたのを思い出し、スロットルの脱着もあることだしプラグも交換してもらうことにしました。

HKS M45RE×4を選択。NGK9番相当の熱価です。
プラグは新品。話題のDTS。ショップからFDを引き取り走らせます。

「何かを替えた。」という先入観を持たないようにと自分に暗示をかけるのが私のやり方。「何も変わらないだろう。」と言い聞かせます。

しかし、走り始めてすぐに「むっ! 違う!」と感じてしまいました(^^;)
DTSの効果なのか、プラグ交換の効果なのか、両方なのか、分かりませんが、まずエンジン音が違う、そして車の動きにも変化がある。言葉で表現するのは難しいなぁ・・。悪い変化ではなく、良い変化です。別にパワーやトルクがアップしたわけでもないのですが、私には例える言葉が思いつかない。

決して劇的な変化ではないと思います。いつも乗っている愛車だからこそ分る僅かな変化。だが、その僅かがクルマを扱ううえで助けになる・・とでも言えばよいのかな? ただ、こういう変化って慣れたら分からなくなってしまうので、今しか変化を体感できません。少しでも動かしておきたいところです。

本日、今年初給油できました。これは良いタイミングでした。燃費の比較もできます。では、明日も走りましょうか!

そう。私2連休なんです^^
Posted at 2020/05/15 21:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年05月05日 イイね!

GWの休日

GWの休日何十年ぶりだろう? GW中に休みがあるのは。
緊急事態がもたらした異変ですね。

生活になんの変化も無い私。仕事で外に出て、街の様子を毎日見ているのですが、私の目には以前と変わらぬ景色にか映りません。行きかうクルマ、店に出入りする人々。いざ自分が休みになると、周囲に変化がないのだから自分もそのままで良いのでは・・と油断させられますが、そこはしっかりと対策して出かけます。

出かけると言っても他人と接することは以前のとおりほぼありません。いや、コンビニにすら立ち寄らなくなったので皆無となりました。トイレの利用も良くないらしいので、さほど遠くには行きません。

そんななか、桜の開花状況をチェックしてきました。早咲きの品種は咲いていますが、全体では僅かな開花です。ピンク色に染まった蕾が綺麗でした。

人が多いようなら停まらず通過と考えていましたが、さすがに空いています。数台の車が停まっていましたが、ほとんどが単独で訪れた人のようです。ただ、一台だけ5、6人できていたミニバンがあり、ぞろぞろと降りてきたので私は早々に撤収。

天候次第ですが、満開は来週くらいでしょうかね。咲くともっと人が来そうです。様子見には来ると思いますが、遠目に見て終わるかも知れませんね。

FDの燃料タンクには去年のガソリンが入っているので、価格が安いうちに使い切って今年のガソリンを給油するのが当面の課題です。
Posted at 2020/05/05 17:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年04月21日 イイね!

より万全に。

より万全に。冬眠から目覚めて着々とコンディションを整えています。

先週末から法定点検に出していました。
「このクルマが入庫するとみんな見にくるんですよね。」
昨年の車検時に初めて聞いたのですが、FDは客寄せパンダになるようです。

追加整備もなく、無事に帰ってきましたが、圧縮測定の結果はちょっと気になりました。すぐに手を打たなければならないわけではありませんし、28年も経てば古くもなります。歳とりました^^;

目覚めた直後と違い、走行フィールは極めて快適でした。
とにかく静か。エンジンもタイヤも静か。癒されますわ~♪

ですが、ディーラーさんも2点ほど整備推奨箇所を見つけてくれました。
ひとつはプラグ。
13000キロほど使ってますから時期的にはそろそろだと思っていました。
近々にというレベルではないが、考慮しておきましょう・・という事です。
早速、ショップさんに冬眠明けの挨拶がてら顔を出し、購入済みのDTS取り付けと合わせてプラグ交換を依頼。GW後の5月中に・・となりました。

もうひとつはクラッチ。
こちらも数年前から「そろそろかなぁ・・」と考えていたので別に驚きもしません。なにせ、今使っているマツダスピードのメタルは25年くらい使っていますから^^;

クラッチはそれなりに費用もかかるので、資金の都合ができれば夏の終わりくらいに、できなければ来年にくらいに実施しようとなりました。
先のことは分りませんが、できることならミッションを降ろすのはこれで最後にしたいので、作業であらわになる消耗部品は全てリフレッシュさせます。

そして、例によって純正部品の価格と在庫の確認をしました。
今回はコレ。

リアゲートダンパー。
実はもう自力では上がらなくなっています(^^;)
手で上げてやれば維持はできるので放置していますが、できるものなら交換したいところです。
在庫アリ、価格は左右のダンパーとボルトで\18760でした。

もうひとつ。

燃料ポンプなのですが・・
「ん? これは!?」と思う方は多いのではないでしょうか。
こちらも早急に必要ではないので確認までに(^-^)
Posted at 2020/04/21 18:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation