• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

バッテリーは繋ぎっぱなしに・・

バッテリーは繋ぎっぱなしに・・前回のブログで書いたバッテリーの常時接続化に向けて色々と調べてみました。
私は詳しくないので見るものは新鮮だったが別に珍しいことでもなく、皆がやっていることも分かりました。

例年は11月の半ばにバッテリーを外し4月の中旬まで放置・・になっているのだが、バッテリー的には暗電流が消費されないので良いと思われるが長期在庫されたバッテリーは良くない・・とも聞くし、自動充電器はあった方が良さそうだ。

また、クルマ的にもコンピュータが学習したことをいちいちリセットされずに済む。もちろんコンピュータ以外の電装品を設定する手間も省ける。常時接続は良いことばかりではないか!

で、自分でどんな製品があるのか調べたら・・意外と高価・・。

そこで、行きつけのショップに相談したら、私と同じように愛車を冬眠させる人にはボッシュの製品を勧めているとのこと。愛用者からのトラブルの報告はなく、皆快適に越冬しているそうです。

価格もかなり安い。今年は冬も半分終わったので来年から導入しようかとも思ったが、今年から導入しようかと考えてしまいました。

車ネタが無くなるこの季節にFDに関わるネタが出来たことはありがたい。
車庫にコンセントが装備されただけなんですけどね・・。

さて、どうしようかな?
Posted at 2019/01/15 17:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年01月10日 イイね!

ちょっとだけガレージが近代化

ちょっとだけガレージが近代化久しぶりにFD3Sと対面しました。
あけましておめでとうございます。

今年初、前回の対面から2カ月が過ぎました。
雪の季節はあまり埃が舞わないのですが、うっすらと堆積した埃がありました。
ちょっとフェンダーあたりを拭きとったら、逆に汚くなったようで失敗しました^^;

ところで、ガレージ内がなんだか明るくなっているように見えませんか?
そう、昨年のガレージ移設の際、照明をつけたのです。
これはイイ! 暗くなってからでも愛車を眺められるし、簡単な作業をする際にも役立ちます。

また、コンセントも設置。今まで車内の掃除機掛けは青空の元で行っていましたが、車庫内で出来るようになりました。電源のあるガレージってありがたいですよね^^

更に便利な活用方としては長期にわたりFDを動かさないときでもバッテリーを外さなくても良くなりそうです。
冬季間、愛車を冬眠させる人は多いのですが、行きつけのショップではそんな人に充電器を勧めています。繋ぎっぱなしでも電気が消耗してきたときだけチャージしてくれる機能があるそうで、バッテリーの端子やターミナルの傷つきも防止できるメリットがあるとのことで好評なのだそうです。

今年は春までこのまま放置して様子をみるつもりですが、ひと冬の電気代など、ユーザーから情報をもらい来冬の導入を検討しようと考えています。

電気が車庫に通っただけでカーライフが大きく変わるのですね(^^♪
Posted at 2019/01/10 20:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年01月01日 イイね!

2019年のFD3S

2019年のFD3Sえーと、年末感も新年感も無い私ですが、新しい年を迎えたことですし、今年はFD3Sにこんな事をしたい・・という目標を書いておこうと思います。
あくまで希望です。できるか、できないかは今のところ分かりません^^;

事あるごとに書いていますが、私の目標はFDを50年維持することです。
この春で27年目になるわけですが、理屈では25年耐えた純正部品だから今交換しておけば50年まで耐えられるだろう・・と、この2年ほどは純正部品の交換を進めています。

そこで、今年は燃料系をいきたいな・・と考えております。
ラゲッジスペースを埋め尽くしているオーディオ機材。しかし、燃料ポンプへのアクセスを容易にするための仕掛けがあることは以前かきましたが、ポンプの交換をいよいよ実施したい。

一昔前なら20B用のポンプでも使おうか・・と考えもしましたが、純正でいいか・・が今の考え方です。
あとインジェクターも新調したい。その他ポンプからインジェクターまでの経路で必要があれば片っ端から換えてしまいたいのですが果たして・・。

オーディオ専用にサブバッテリーの追加も目論んでいます。他のイグニションを共有する電源よりも専用電源のほうが必要な電力を供給できますからね。

もう何年も前から実現できていない、UV&IRカットガラスの導入など細かいこと多数。
どこまでできるのか、あるいは何もできないか、まずは頑張って働きます!

そんなことで、本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2019/01/01 20:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2018年12月30日 イイね!

FD3Sの2018年

FD3Sの2018年何十年ぶりでしょう?
年末に休みがあるのは・・。
9日ぶりの休みですが外は大粒の雪が舞っています。後で除雪の必要がありそうです。
そして、明日からはまた仕事に没頭する日々が始まります。

年末だし、自身のモチベーションアップのために今年のFD3Sとの関りをまとめておこうと思います。自分の好きな事を書けば明日への糧になりますしね。

今年の試運転は4月10日でした。
純正ホイールと保管用の26年前のスタッドレスで軽く走行。
16日には12年ぶりにタイヤを購入しました。
ポテンザS001.
モデルチェンジが近いのは知っていましたが、実際ニューモデルが発売されると嫌な気分になるものですね。

フロントタイヤのサイズを235-40-18から245-35-18に変更したことで、かなり変化があり戸惑いましたが、空気圧の調整などで手に馴染むようになりました。
とても静かなタイヤなのでドライブ時に音楽を楽しむには適していました。

音楽といえば・・
次の取り組みはオーディオでした。
新車時に搭載したスピーカーを26年ぶりに交換。札幌に2週間預け、サウンドシステムは更にグレードアップ! より自分好みにリニューアルされました。

FDを引き取りに札幌に行った際には、お友達登録していただいている郡@44-143さん、b503snowwindさんとお会いすることができました。クルマが縁で広がった交友関係、良いものですね。尽きることなくお話ができました。きっと次回お会いするときも話に花が咲くことでしょう。今から楽しみです。

しかし、その札幌行き往復600キロの走行でいろいろと不具合を感じ、ショップでリセッティングを施しました。より完成度が上がるのは良い事です。
同時に以前から企てていたキーレス化を実施。新車時にオプションのキーレスは装着していましたが、リモコン紛失などで使われなくなっていた機能の復活です。
今となってはキーレス自体が時代遅れですが、あれば便利ですし、キー本体及びキーホールの保護にもなります。

20年間使い続けたバッテリーもこのタイミングで交換しました。オプティマイエロートップ。まさか20年も使えるとは思ってもみませんでした。凄いバッテリーでした。
後継モデルはオデッセィ。よりオーディオ向きな選択をしました。ターミナルもOFC化し、それなりに効果を確認しました。

夏以降は走る機会が少なくなりましたが、走り、オーディオに大きな変化があったことを確認しつつ、冬眠に就きました。
今年のような資金の投入は難しいのですが、来年も楽しく走り、出会い、カーラーフを満喫・・とはいかなくても楽しめれば良いなぁ・・と思います。

お世話になった皆さまにおかれましても、来年が更に良い年でありますようにお祈り申し上げます☆

Posted at 2018/12/30 11:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2018年11月23日 イイね!

今季初真冬日に

今季初真冬日に遅かった初雪が降った・・と思ったら、地域によっては除雪が必要になるほどの積雪になった北海道。
私が暮らす地域はそれほどの降りにはならなかったものの、朝晩はアイスバーンでツルツル。まだ冬路に慣れていないので運転は緊張します。

慣れていないのは皆同じなので、事故も多発しているようです。私もこの3日で6軒の事故を目撃しました。慎重に運転しなくては・・。

さて、年内にもう一度だけFDを動かすことがある・・と、以前にも書きましたが、今日がその日でした。
具体的にはFDを格納してある車庫の引越しの為です。
車本体以外にもあれこれと荷物があるので作業量はなかなかでした。

加えて、今日は一日を通して気温がプラスにならない日。今季初の真冬日でした。風も少々強めで凍えましたが、FDの運転もできたし、良い一日であったと思います。

履いているのは27年前のスタッドレスですが、やはりこの車は楽しい。エンジン始動で消費した電気を充電するべく、路面が渇いている場所を選び数キロ走らせました。

総走行距離61493キロ。
次の走りは来春になります。
では、しばし眠りに就きます。
おやすみなさい。
Posted at 2018/11/23 20:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation