• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

いつの日か・・・

いつの日か・・・すっかり「みんカラ」はご無沙汰になりました。

仕事は・・なかなか深刻な状況です。
すっかり気候が変わった北海道の暑さ、マスクの着用、人手不足、前途多難ですね。ああ、たまには3連休くらいとってゆっくり・・いや、気張って遠出してみたいなぁ・・。
5連休あったら・・北海道から飛び出そうか! FDで! 夢のまた夢だね^^;

いつか、20年くらい先ですが、免許を返納することになるでしょう。
FDはどうしようか?
娘に託すのは諦めました^^;
車には全く興味を持たなかったので・・。



「売るなら声かけて。」と言ってくれる人は周りに数人います。
車検などでディーラーに数日あずけたら、問い合わせ多数だそうで、現時点では廃車になることはなさそう。

20年後はどうか?
「その時は引き取りたい。」と声をかけてくれた人がいます。
運転は私より確かだろう。自分で整備もできる。
何よりFD3Sが大好き!

遺言に残しておかなくてはね。
FDの行き先を。



次の更新はいつになるかわかりませんのであしからず<(_ _)>
Posted at 2020/08/07 18:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年07月10日 イイね!

COOLにDIY?

COOLにDIY?COOLステーを購入しました。
この製品が狙った効果は、FD3S、50年維持を目指す私の目標と一致するので取り付けました。

取り付けですが、自分で出来そうかな? と、自宅の工具箱をあさり、必要と思われる道具を用意しました。

たいした道具はありません。どこの家庭にでもある、ごく普通の工具です。
「弘法筆を選ばず」と言いますし、とりあえず作業開始。

コンピュータがあらわになるまでと、ステーの交換は問題なく出来ましたが、ボディからの脱着は容易ではありませんでした^^;

使用した工具は・・

この3点・・・

ふと、気が付きました。私は弘法ではない。
さらに昔、書道の先生が言っていた言葉を思い出す。
「弘法さんは悪い筆を選ばなかったという意味で、どんな悪い筆でも上手な字を書けるという意味ではない。」所説ある・・のかな?
そうだよね。ただでさえ不器用な私が、役立つ工具を用意せずに作業するなんてアホ過ぎました。

それでも2時間くらいかけて、ようやく作業終了。

手慣れた人がちゃんとした工具をもってすれば、10分くらいでできそうな作業でしたが・・(^^;)
Posted at 2020/07/10 20:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年07月02日 イイね!

セブンのアンテナ

セブンのアンテナ元々クルマでラジオを聴く人間ではなかったのですが、仕事で運転する機会が多くなり、よく聴くようになりました。ラジオ以外の音源が無いから・・とも言います。

ラジオを受信するにはアンテナが必要ですね。大昔、私が初めて乗ったクルマのアンテナはAピラーに手すりのように付いていました。同じ車とすれ違ったことがないくらい古い車種だったので装備も古いのでした。感度の悪い場所では窓から手を出し、アンテナを伸ばしていました。

次に乗った車のアンテナはAピラーの付け根付近のルーフに内蔵されており、前車と同様に感度の悪い場所では窓から手を出して伸ばす。
こちらのタイプは今でも見かけることがあります。

次に乗ったのはS13シルビア。この時代の主流はリアフェンダーに内蔵されたアンテナがラジオのスイッチに連動して自動で伸びるタイプでした。FD3Sもこのタイプですね。

現代ではルーフにちょこんとショートポールタイプ、或いはシャークフィンタイプが主流のようで、高級車はウインドウに張り付けるタイプが備わり、アンテナの存在感は無くなりつつあります。

話は反れますが、雪国住まいの私はショートポールが標準でシャークフィンがオプションだったらシャークフィンを選びます。冬場の降雪時、ルーフに雪がどっさり積もったら走行前に安全のためルーフの雪を降ろすのですが、ポールタイプだと雪と一緒に引っ掛けて折ってしまいそうな気がするから・・なのですが、そんなにヤワでもないのかな?

さて、今ではアンテナらしいアンテナは流行っていないようなので、FDのアンテナをどうにかしたほうが良いかな?・・と考えました。

①ショートポールに交換
一番多いのがコレではないでしょうか?
収まりも良いし、外観も最小限の変化で済みます。突起物ですから洗車時に折らないように気を付ければ問題なさそう。

②シャークフィンに交換
ルーフにアンテナを引き直すなら(穴は開けたくないからやらない)ともかく、純正アンテナの場所にそのまま付けるのは無い。場所的に違和感がある・・というよりカッコ悪いと思う。

③ウインドウ貼り付け
部品代は一番高額だと思われるが、最もスマートなのがコレ。リアフェンダーの純正アンテナは撤去してスムージングすればスッキリします。

④そのまま
古いと言われようが、人にによってはカッコ悪いと言われようが、オートアンテナは残す。リトラクタブルライトと同じく今となっては貴重な装備だから。
ただ、アンテナポールの表面処理がはっきり言って美しくないのが気になります。塗装は・・難しいかなぁ・・。すぐ剥がれそう。S13のときは黒に塗装済みのアンテナが販売されていたので交換しましたが、もうそんな商品があるとは思えない。

その他、ブレードタイプと言うんだったかな? エアロ形状のアンテナもあるようですが、冒険し過ぎかなぁ・・と思ってしまします。
なかなかクローズアップされない部分なので情報はほとんど得られません。当分はそのままだと思いますが、何か面白いものが見つからないかと考え中です^^
Posted at 2020/07/02 17:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年06月17日 イイね!

部品があるってありがたい

部品があるってありがたい春先の点検時に確認した部品の図面。
コスモの図面です。

私がFDに乗っているうちに一度は交換するであろう部品の一つ、燃料ポンプです。
20B用のポンプがFDにポン付けできることは広く知られていますが、まだ入手できるのかを確認しました。

驚いたことにまだありました。マツダさん頑張っていますね。
もっと驚いたのは・・こんなところに書いて良いのかは判りませんが、「うちで付けますよ。」という言葉。他車種用なんですけどね^^;

常時ハイブーストで走るわけでもない私のFDに20B用は不要かも知れませんが、あと22年は維持していくつもりなので、部品の供給が止まったときの保険の意味合いが強いのです。古くなれば必要とする燃料を送れないこともありそうですし、予め大流量の20B用もありかなぁ・・なノリです。

FD純正と比較してデメリットは少々電力を使う事らしいのですが、どれくらい使うのかは知りません(^^;)

本当に必要なのか、流用の際の留意点は他に無いのか等々調べておくことはまだありますし、交換はもう少し先になるので時間はあります。
こういう事を調べたり、考えたりするのが楽しく思えるのは一生治らないですね(;^ω^)
Posted at 2020/06/17 19:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年06月13日 イイね!

セブンの冷房

セブンの冷房水温に厳しい季節になりました。
エンジン始動と同時に動き出す水温計は夏の風物詩ですね。

そんな環境なので運転中は冷房全開です。
FDの冷房はよく効きます。確か・・エアコンのガスを補充したのは25年くらい前に一度だけだったと記憶しているのですが、これって異常なのでしょうか?

何と言っても古いクルマなので、窓はUVフリーガラスが標準。日差しが強いときはシャツの下までジリジリするのですが、冷房性能はキャビンの容量の割には強力なようで、冷風を直接身体に向けていると冷たくて耐えられません。

他の車の事はよく知りませんが、FDにはコラム下にも空調の吹き出し口があり、股間がよく冷えます・・いや、お腹が冷えるんですよ。なので、吹き出し口を閉じておくか、シャツをinしておかないとドライブ途中で具合が悪くなったりします。

そして、前述のUVフリーガラスの効果と冷気というより凍気の相乗効果で半袖の右腕はジリジリしながら冷たいという不思議な現象に晒されます。

何年も前から言い続けていますが、フロントに高性能ガラス、サイドには同フィルムが欲しくなります。対UV&IR装備が揃ってこそ、高性能な冷房が真価を発揮でき(適度な効きに調整)、快適な真夏のドライブが実現できます。

そんな日が来るのは・・今年の夏でないのは間違いありません(+_+)
Posted at 2020/06/13 18:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation