• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

久々の霧の摩周湖

久々の霧の摩周湖摩周湖には年に1~2回ほど訪れます。
「霧の摩周湖」といわれていますが、記憶の限りでは霧が立ち込めていたのは1回だけ。
その1回は数メートル先も見えないくらいの凄さでしたが・・。

そんな霧(そんなに凄くなくても良いが・・)に覆われた摩周湖をたまに見てみたいといつも霧を期待しながら訪れるのですが、いつも視界は良好なのです。

今回は曇りの予報だったので少し期待していましたが・・。

第一展望台は普通に曇りでした。


こちらはレストハウスに設置されていた顔出し看板。
子供用サイズです。


なんとも雰囲気のある樹木です。

足元を何かが走り抜けた。リスだった。
なんとか写真に収めようと、そっと後を追いましたが逃げられました。
昔はリスの餌場があったのですが、今は撤去されているようです。

もう少し標高が高い第三展望台に移動します。
ここからの眺めのほうが個人的には好きです。

おっと、霧が流れ込んできた。


その霧はみるみる湖面に。


さらに霞んでくる。

遠方から訪れる旅行者なら、こんな天候は望まないのでしょうが、気軽に来れる私は摩周湖の色々な表情が見られるのが楽しみなんですよね。
次に来るときはどんな景色が見られるのかを楽しみにプチドライブを終えました(^^♪
Posted at 2018/09/25 21:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | 旅行/地域
2018年09月21日 イイね!

天女に会いに?

天女に会いに?これ以上ないくらいの快晴だったので、勢いで出かけることにしました。
目標は天人峡 羽衣の滝です。

天人峡温泉は40年前に小学校の修学旅行で宿泊した地だったりします。
この40年間に一度だけ再訪しましたが、その時はクマが出没したとかで、羽衣の滝への遊歩道は立ち入り禁止になっていました。

さらに近年は災害で滝への遊歩道が崩壊し、長年閉鎖されていましたが、今年やっと開通したので、遠征の機会を伺っていました。

層雲峡温泉で最初の休憩。

ここではセイコーマートの看板もモノクロです。
理由はこちらを紹介したときと同じです。

地味な色使い、行灯もNG。国立公園内なので景観に配慮したのです。

忠別ダム。ここまで来たら天人峡はすぐそこです。

忠別湖の向こうに今朝、今季初冠雪した旭岳(だよね?)。


クマが出没する秘境への路を抜けて・・

到着。

左下は廃業したホテルです。嘗ては4軒の温泉宿があったのですが、現在は2軒になってしまいました。
公共の駐車場に車を停めて歩きます。

この橋を渡った先が40年前に宿泊したホテルです。

もう記憶があいまいですが、懐かしかったので入り口を撮影。


さあ、滝を目指そう。

強い日差しを樹木が遮ってくれます。

約600m歩き・・

羽衣の滝だ!

しばし滝の音を聴きながらくつろぐ。
大昔の記憶ではもっと近くまで行けたと思っていたので、ちょっと残念。

で、ここまでの事しか考えずに来てしまったので、駐車場でしばし考える。
とりあえず昼食をとろう。

で、美瑛町へ向かうと、この看板が目に入った。

食べたのは・・

ハンバーガーです。美味しい!

その後、名所を軽くうろついて帰還の途につきました。


400キロの旅でした(^^♪


Posted at 2018/09/21 21:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | 旅行/地域
2018年08月20日 イイね!

ライダーの後ろで・・

ライダーの後ろで・・昨日の夕方、札幌でプチ同窓会があり、ひとっ走りしました。
30年来の友人たちとの楽しい時間でした。

一夜明けて、早朝に札幌を発ちました。
ススキノで一杯飲む為だけによく走りました^^;

帰り道。前方に一人のライダー。
車間距離をたっぷり取り、ライダーに続きます。
ツーリングのライダーの後ろを走るのは好きです。
正確にはライダー同士がすれ違う時のあの挨拶(?)を見るのが好きです。

長い距離を走るうちに前後の車両も入れ替わり、前方にはカップルのライダー。
停車する機会があったときに確認したら旭川ナンバーでしたが、ツーリングには違いありません。

普通、ライダーさんは敬礼のように手をあげますよね。しかし、そのカップルの女性ライダーさんは対向してくるライダーが来ると身体を起こし髪を靡かせながら大きく手を振るんです。女性にあれほど派手にアクションしてもらえると嬉しくなりますよね。心なしかすれ違うライダーたちのアクションも少し大きくなっていました。

なんとなく微笑ましくて、気分よく帰還しました。

タイトル画像は層雲峡で休憩したときに見かけた岩に生えた草です。苔まみれの岩がなんとも良い味を出していたので撮ってきました。

そして、もう一か所の休憩地点、砂川ハイウェイオアシスでは長距離ドライブ恒例のソフトクリームをいただきました。

北菓楼 ベネズエラチョコレートソフトクリーム ¥380
以前、マイルドチョコレートソフトは紹介しましたが、期間限定で新しいチョコソフトがあったので迷わず注文しました。

ちょっとビターな大人のチョコレート味でした。
ご馳走様です!(^^)!
Posted at 2018/08/20 23:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | クルマ
2018年08月07日 イイね!

日高、波高し

日高、波高し仕事で日高に遠征しました。
今回は一泊二日になります。
道東道にのり、一気に日高へ。
宿泊は親戚宅になり、お土産のメロンを持参していきました。
仕事はとっとと済ませ、親戚宅へ。

親戚宅は海から200mくらいの場所です。到着は夕方だったので、挨拶してすぐ海岸へ。
タイトル画像がその時の写真です。
内陸育ちなので近くに海がある生活は新鮮です。

さて、行きは仕事があるのであまり自由が利きませんが、休憩場所は思いっきり自分の都合で決めました。
道の駅 樹海ロード日高
目的は・・

ソフトクリームです。
ラ・フランス(¥300)洋梨味です。味は想像できますよね?

夕食は親戚一家とともに近くの有名なお蕎麦屋さんへ。

ゴボウ天ざる(¥950)
ここの麺は特徴があります。包丁でそいだような切り口です。

翌朝は波の音で目を覚ましました。
早朝、海岸を散歩します。

昨日より波が高いですね。打ち付ける波で遠くは靄がかかっています。

朝食をご馳走になり、帰路につきます。
日高と言えばサラブレットですね。

道路に近い場所に白と茶が仲良く佇んでいたので失礼して一枚。

帰りは自由が利くので、天馬街道を超えて十勝に入ります。
最初の休憩地は道の駅 虫類(ちゅうるい)

虫類といえばナウマンゾウが名物ですが、目的は・・

ソフトクリームです。
わさびミニ(¥240)
山わさびが練りこんであるそうです。口に入れるとほんのりわさびの風味、後味はソフトの甘さ。
意外なほど良いマッチングです。

その30分後・・

もうひとつ^^;
中札内村の十勝野フロマージュのソフトクリーム(¥350)
チーズ工房のソフトなのでチーズ風味です。

昼過ぎには足寄町に到着。
道の駅の駐車場からも見えるこのお店。

Woody bellさんです。

満席だったのでテイクアウトで注文します。
「人気があるのはどれですか?」
と尋ねたら十勝チーズバーガー(¥1020)を勧められたので即決。
車に戻り食べます。

美味そう!そしてデカい!
お腹いっぱいです! 味は・・美味しかったとだけ言っておきます(;^ω^)

帰還後、潮と虫取りのため洗車。
今度はいつ日高に行けるかなぁ・・

Posted at 2018/08/07 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | 旅行/地域
2018年02月13日 イイね!

冬の摩周湖へ2018

冬の摩周湖へ2018喪が明けた・・だけが理由ではありませんが、ドライブに出かけました。
最近は長い暖気、短い走行距離ばかりだったので車には良くありませんよね。
エンジン内の清掃(?)とバッテリーの充電の意味でもまとまった距離を走らせるのが目的です。

普段は道路が凍結しているうちに出勤し、日中路面がとけても夕方再び凍結してから帰宅するを繰り返しているので、冬の日中に走るのは久しぶりになります。

序盤はその感覚が掴めず、走りにくかったのですが峠に差し掛かるころには慣れてきました。
クルマは融雪剤入りの泥で汚れましたが・・。

摩周湖への登りの途中で、ブーンという音に気が付きました。気温は氷点下でも陽が当たると路面温度が上がり、融雪剤効果もあり融けた泥水がタイヤハウス内で再び氷結します。摩周湖のレストハウスに着いて確認すると・・

モンスターが牙をむき出しにしてタイヤを飲み込もうとしているように見えました^^;
同様の状態になっている車も多く、ハンマーで氷をたたき割っている方もいました。冬の長距離ドライブにハンマーは必需品ですね(;^_^A

この第一展望台レストハウスから先は冬季通行止めです。

私が好きな第三展望台に行けないのが残念です。

レストハウスに背を向け景色を見ると、ひときわ高い山が・・

雄阿寒岳かな?
冬は空気が澄んでいるから綺麗に見えます。

雪景色の摩周湖

雲が多いので湖面はあまり青くありません。


冬に来ると湖面の右側が氷結していることが多いです。
日当たりの関係でしょうかね?

本来の摩周ブルーは見られなかったので・・

摩周ブルーソフト(¥300)をいただきました。
ラムネ味です。

次に来るのは夏になるかな・・


往復約200キロ。車の内側のリフレッシュにはなりましたが、外側はドロドロになりました。
気温がプラスになったら洗車しなくては・・。
Posted at 2018/02/13 21:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation